記録ID: 1178997
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁ヶ腹摺山・大樺ノ頭
2017年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 539m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:15
お弁当広場9:53~10:20 長沢分岐10:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷いそうなところはありません 細いところや崩れたところがありますが、注意すれば大丈夫です |
写真
感想
久しぶりに早朝5時前に車で自宅出発したのに、登山靴を家に忘れる!というアクシデント。幸いにも高速道路に乗る前に気づきましたが、20分のロスタイム。でも、渋滞にはまることなく大月インターを降りることができました。
大峠の駐車場は10台ほど止められそうですが、7時半ごろで、すでにあと2,3台というところでした。みなさん黒岳の方に行ったのでしょうか、雁ヶ腹摺山は静かでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shirakobatonさん、こんばんは(^^)
秀麗富嶽十二景を完歩したいと思っていますが、雁ヶ腹摺山はこれからの予定です。
shirakobatonさんは十二景の多くを登られたのでしょうか?
ここからの富士は、五百円札の裏側に印刷されている風景ですが
#12の写真がそれっぽく写ってますね。
私も登った時には、そのアングルで撮ってみたいと思います(^^)
お疲れさまでした。
コメント、ありがとうございます。
十二景は、
行きやすいところから行っているという感じです。
十二景はあまり意識していませんでしたが、
数えてみたら、これで19座のうち14座に登っていました。
12番山頂は、本社ヶ丸・清八山の両方が残っています。
雁ヶ腹摺山・姥子山は、
大峠まで車で行ければ難しくありませんね。
今回は大樺ノ頭にまわりましたが、
姥子山からの富士山も見たいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する