ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179125
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山&テイ沢周回 花より団子のビーフシチュー!(^^)!

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
14.9km
登り
795m
下り
778m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:06
合計
6:40
6:58
54
7:52
7:56
3
7:59
8:17
20
8:37
8:38
3
8:41
8:41
31
9:12
9:32
12
9:51
9:52
9
10:01
10:01
14
10:15
10:22
47
11:09
11:11
23
11:34
11:34
20
11:54
11:54
33
12:27
12:30
18
12:48
12:48
4
12:52
13:00
38
13:38
13:38
0
13:38
ゴール地点
写真撮影にたっぷり時間かけています!(^^)!
天候 晴れ☀なれど雲☁多し 微風
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口駐車場 無料 MAX40台程度駐車可能  トイレ有
沢入登山口と御所平峠間の林道はAM8:00~PM3:00までマイカー規制の為、通行できません。
コース状況/
危険箇所等
■沢入登山口ー入笠湿原ー入笠山ー大河原湿原ーテイ沢ー入笠湿原ー沢入登山口
とても整備されており、分岐には案内板もあり、危険個所や迷うような個所はありませんでした。
沢入登山口AM6:50頃到着時 12台程度!
2017年06月24日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/24 7:03
沢入登山口AM6:50頃到着時 12台程度!
かみさん、本日よりマイカメラGETでテンションアップ!(^^)!
2017年06月24日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/24 7:05
かみさん、本日よりマイカメラGETでテンションアップ!(^^)!
かみさんに撮られてた!
2017年06月24日 07:21撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/24 7:21
かみさんに撮られてた!
入笠湿原へ お邪魔します!
2017年06月24日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 7:59
入笠湿原へ お邪魔します!
レンゲツツジがお出迎え!
2017年06月24日 09:07撮影 by  NEX-5T, SONY
4
6/24 9:07
レンゲツツジがお出迎え!
白いズミがかわいい♡!
2017年06月24日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/24 8:02
白いズミがかわいい♡!
花が咲く前はピンクなんだ!(^^)!
2017年06月24日 10:20撮影 by  NEX-5T, SONY
3
6/24 10:20
花が咲く前はピンクなんだ!(^^)!
山彦荘前の木道散策!(^^)!
2017年06月24日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/24 8:06
山彦荘前の木道散策!(^^)!
入笠湿原!
2017年06月24日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/24 8:07
入笠湿原!
今が見頃のクリンソウ!(^^)!
2017年06月24日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/24 8:08
今が見頃のクリンソウ!(^^)!
新緑が眩しい!(^^)!
2017年06月24日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 8:11
新緑が眩しい!(^^)!
期待していなかった青空も来た~!
2017年06月24日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 8:13
期待していなかった青空も来た~!
しばし入笠湿原を散策!
2017年06月24日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/24 8:14
しばし入笠湿原を散策!
あれ?山頂はどっちだ…的な
2017年06月24日 08:18撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/24 8:18
あれ?山頂はどっちだ…的な
キバナホテイアツモリソウ!(^^)!
2017年06月24日 08:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/24 8:17
キバナホテイアツモリソウ!(^^)!
スズランも来た〜!(^^)!
2017年06月24日 08:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 8:19
スズランも来た〜!(^^)!
ホテイアツモリソウ!
2017年06月24日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
6/24 8:20
ホテイアツモリソウ!
ホテイアツモリソウ アップ!
2017年06月24日 08:16撮影 by  NEX-5T, SONY
6
6/24 8:16
ホテイアツモリソウ アップ!
暫し休憩!
2017年06月24日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 8:24
暫し休憩!
マナスル山荘前の花畑!(^^)!
2017年06月24日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 8:38
マナスル山荘前の花畑!(^^)!
可憐なすすらん!(^^)!
2017年06月24日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/24 8:42
可憐なすすらん!(^^)!
ピントがなかなか合いません…(汗)!
2017年06月24日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/24 8:43
ピントがなかなか合いません…(汗)!
ニホンサクラソウ!
2017年06月24日 12:41撮影 by  NEX-5T, SONY
5
6/24 12:41
ニホンサクラソウ!
マナスル山頂到着!
2017年06月24日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/24 8:45
マナスル山頂到着!
ビーフシチュー予約完了!裏技的な…
本日の目的達成!(^^)!
2017年06月24日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/24 8:45
ビーフシチュー予約完了!裏技的な…
本日の目的達成!(^^)!
山頂を目指します!
2017年06月24日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 8:49
山頂を目指します!
入笠山山頂到着!(^^)!
2017年06月24日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
6/24 9:41
入笠山山頂到着!(^^)!
…(汗)!
2017年06月24日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
6/24 9:19
…(汗)!
三角点にタッチ!
2017年06月24日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/24 9:16
三角点にタッチ!
賑わう山頂!(^^)!
2017年06月24日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/24 9:23
賑わう山頂!(^^)!
コーヒーとホットドックで休憩!
2017年06月24日 09:24撮影 by  NEX-5T, SONY
4
6/24 9:24
コーヒーとホットドックで休憩!
さあ、大阿原湿原へ!
2017年06月24日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/24 9:41
さあ、大阿原湿原へ!
首切清水伝説を再現中!
2017年06月24日 09:53撮影 by  NEX-5T, SONY
3
6/24 9:53
首切清水伝説を再現中!
大阿原湿原へは林道を20分歩きます!
2017年06月24日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/24 9:55
大阿原湿原へは林道を20分歩きます!
うーん、…何だかな?
2017年06月24日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 10:03
うーん、…何だかな?
大阿原湿原は木道コースを選択!
2017年06月24日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/24 10:11
大阿原湿原は木道コースを選択!
空が青い、ズミが白い!(^^)!
2017年06月24日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 10:12
空が青い、ズミが白い!(^^)!
あまり湿原らしさは無いかな…
2017年06月24日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/24 10:20
あまり湿原らしさは無いかな…
こんなところに絶景が…
2017年06月24日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 10:24
こんなところに絶景が…
暫しうっとり…
2017年06月24日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 10:25
暫しうっとり…
カメラがGETできて嬉しそう…
2017年06月24日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 10:26
カメラがGETできて嬉しそう…
!(^^)!
2017年06月24日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/24 10:26
!(^^)!
新緑に癒されて…!(^^)!
2017年06月24日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 10:29
新緑に癒されて…!(^^)!
この辺りは湿原らしい!(^^)!
2017年06月24日 10:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/24 10:29
この辺りは湿原らしい!(^^)!
何かいい雰囲気!
2017年06月24日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/24 10:31
何かいい雰囲気!
サルオガセ!(^^)!
2017年06月24日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 10:32
サルオガセ!(^^)!
クリンソウ群生地!(^^)!
2017年06月24日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/24 10:38
クリンソウ群生地!(^^)!
周回して良かったね…!
2017年06月24日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/24 10:38
周回して良かったね…!
三脚使用してないのでブレブレですが…
2017年06月24日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 10:42
三脚使用してないのでブレブレですが…
かわいい!
2017年06月24日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 10:46
かわいい!
また、雰囲気が変わりました!
2017年06月24日 10:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/24 10:53
また、雰囲気が変わりました!
小さな木の橋を幾つも渡ります!
2017年06月24日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/24 10:57
小さな木の橋を幾つも渡ります!
2017年06月24日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/24 10:58
落ちないでよ!
2017年06月24日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 11:04
落ちないでよ!
ブレブレ奥入瀬的渓谷的な…
2017年06月24日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
6/24 11:08
ブレブレ奥入瀬的渓谷的な…
なかなか迫力ある滝もあります!
2017年06月24日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 11:12
なかなか迫力ある滝もあります!
真っ直ぐ過ぎ…
2017年06月24日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/24 11:22
真っ直ぐ過ぎ…
入笠牧場の中を通らせて頂きます!(^^)!
2017年06月24日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/24 11:40
入笠牧場の中を通らせて頂きます!(^^)!
牛さん、こんにちは!(^^)!
2017年06月24日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 11:40
牛さん、こんにちは!(^^)!
牧歌的…
2017年06月24日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/24 11:42
牧歌的…
マナスル山荘へ戻って来ました。
2017年06月24日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/24 12:02
マナスル山荘へ戻って来ました。
ますはソフトクリーム!(^^)!
2017年06月24日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/24 12:07
ますはソフトクリーム!(^^)!
来た〜 お目当てのビーフシチュー"(-""-)"
お肉軟らかい・大きい・美味しい!(^^)!
コーヒーもおいしいよ
2017年06月24日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
6/24 12:14
来た〜 お目当てのビーフシチュー"(-""-)"
お肉軟らかい・大きい・美味しい!(^^)!
コーヒーもおいしいよ
最後はデザート"(-""-)"
2017年06月24日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 12:27
最後はデザート"(-""-)"
ジャニーズの桜井君、岡田君の席 もはや観光地!(^^)!
2017年06月24日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 12:08
ジャニーズの桜井君、岡田君の席 もはや観光地!(^^)!
やっぱりスズラン観て帰ります!
2017年06月24日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/24 12:44
やっぱりスズラン観て帰ります!
ノハナショウブ!
2017年06月24日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/24 13:02
ノハナショウブ!
かわいい!
2017年06月24日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 12:47
かわいい!
ミヤマオダマキ!
2017年06月24日 13:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
6/24 13:58
ミヤマオダマキ!
今日も無事下山出来ました!
感謝・感謝
2017年06月24日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/24 13:46
今日も無事下山出来ました!
感謝・感謝
おまけ!
今年2月の入笠湿原!(^^)!
2017年02月11日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 10:22
おまけ!
今年2月の入笠湿原!(^^)!
おまけ!
今年2月の山彦荘!(^^)!
雪景色も素敵♡
2017年02月11日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/11 10:28
おまけ!
今年2月の山彦荘!(^^)!
雪景色も素敵♡

感想

今回はかみさんの強い希望で入笠山へ!(^^)!
冬のスノーシュー遊び以来の入笠山でしたが、季節が違うと随分と山の様子も違って、2度楽しめた感じです。

スズランやクリンソウの花々を楽しんだ後には、本日のメインイベント!
かみさんの目的 マナスル山荘での昼食は名物のビーフシチュー!(^^)!
とても軟らかく煮込んであり、美味しかった 絶品ですね…
限定50食らしく、登りに寄ったマナスル山荘でちゃっかり予約していたようです。
食べ物に関しては、抜かりないな~!(^^)!

花あり、湿原あり、渓流あり、牧歌的な風景あり、美味しいものありでとても楽しい山行となりました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

最近、物覚えが悪くて・・・
kawaiiさん、初めまして。
登山口〜山彦荘&入笠牧場でお会いした者です。
(黄色いザックに中途半端なニッカボッカスタイルです)。

どこかで見た事あるなぁ、と思ってましたが
本レコ見て思い出しました。
今度お会いできたらしっかりご挨拶&雑談させてください。

ビーフシチューは迷いましたが・・・予約出来たんですね。
2017/6/24 21:36
maguro1964さんへ
コメントありがとうございます。
ほぼ同じコースでしたね。
早速、Maguro1964さんのヤマレコ拝見しましたが、2枚目の林道の写真に私達が載っていました。
マナスル山荘のビーフシチューは予約出来たので、ゲット出来ました。柔らかく美味しかったですよ...
リハビリ山行とのことで、早く良くなって夏山登山楽しんで下さい!
私も記憶力が弱く、比較的人見知りなので、何処でお逢いしたら、声を掛け下さいね!
2017/6/24 23:12
花いっぱい❆
kawaii-angelさん、satoさん、こんばんは。

私が行った時より花がいっぱいで羨ましい限りです
やっぱりこの時期がいいですね♪
いつもの山頂ポーズもナイスです
お疲れ様でした。
2017/6/25 23:45
Re: 花いっぱい❆
いつもコメントありがとうございます。
冬にスノーシューで登った入笠山でしたが、春の入笠山は既に別の山でした。
まったりと花を観ながらのハイキングは何の気負いもなく最高ですね!(^^)!
wakabon7さんのヤマレコを参考に計画すれば、間違いないですね‥(笑)
2017/6/26 7:09
ビーフシチューとお花の入笠山♪
angelさん、satoさん、こんばんは〜

ビーフシチュー美味しそうですね〜♪
そういえば、この前行った時は売り切れてました。
アツモリソウにキバナアツモリソウ
どちらも未見です。
大阿原湿原も歩けてないんですよね〜。
やっぱり行かないとと思いましたよ

それにしても、ずいぶん歩かれましたね〜、
お疲れ様でした♪♪
2017/6/27 20:54
ビーフシチューゲットの裏ワザは...
マナスル山荘のビーフシチューは行きに予約して、周回後にソフトクリームと一緒にゲット出来ました!
私達以降の人は売り切れでした。
頼りになりますよ うちの食糧班長は...
入笠山だけでは少し物足りないない感じですし、周回は湿原あり、渓流ありで変化があり、飽きずに歩けましたよ!
2017/6/27 21:12
ゲスト
はじめまして?
kawaiiさん、こんにちは。
6/24の日に沢入登山口で一緒になった者です。
ウェアの着こなし方や物腰などからベテランさんだと思ってました。
レコの1枚目の写真に、準備する私達が写ってますね(笑)
次回どこかのお山でお会いした時には、ぜひご挨拶させてください!!
24日はビーフシチューは食べられませんでしたが、まさかの青空が広がりラッキーでした。
2017/6/29 4:23
Re: はじめまして?
kotetsu-wanさんへ
コメントありがとうございます。
kotetsu-wanさんのコメント拝見しました。写真がワンちゃん目線で面白いですね!
入笠山はワンちゃんにも登山客にも優しい山ですね。
人生のベテランではありますが、山はまだ4年目の新人ですが…
また、何処かの山でお逢い出来るといいですね!(^^)!
2017/6/29 7:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら