記録ID: 1180992
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜横岳〜硫黄岳の周回(美濃戸口)
2017年06月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 4:28
- 合計
- 14:07
距離 19.1km
登り 1,643m
下り 1,643m
19:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
3年連続の北岳にテン泊へと計画していたが2日目の天候が思わしくない、南アルプス南部の調査人のK氏のブログでは、山頂付近の雪も近年になく多く危険箇所も多そうだ。
ということで、北岳草からツクモグサに変更し向かった先は八ヶ岳
コースは美濃戸口から入山し赤岳〜横岳〜硫黄岳〜美濃戸口の周回コース、横岳は鎖場や梯子のオンパレードでしたが足場はよく歩きやすかった。
いろんな花が咲いていて目を楽しませてくれた。特にのツクモグサ(絶滅危惧種)やウルップソウに巡り合えたのは大きな成果だ。
Aちゃんは頭痛がして大変そうでしたが全コースを歩き通しました。よく頑張ったと思う。。
翌日は、「水信玄餅」、「八ヶ岳アウトレット」、道の駅で「新鮮野菜やルバーブ」を買ったりとノ〜ンビリと過ごしました。
山に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
fujiyoshiさん こんばんは
でも今週末は八ヶ岳に変更して大正解でしたね!お天気もまずまずだし、色とりどりのお花がいっぱい
頂上でのお茶目なお二人のツーショットもなかなか決まってますょ〜
この週末は日曜日しか休めず、しかも朝から雨
私も水信玄餅&信玄餅アイス食べた〜〜い!!
haiziさん、こんばんは
今年の北岳はhaiziさんたちのレコを参考に、嶺朋ルートで登ろうと計画していたんですよ
雨や残雪だからこれだけはどうにもならないので今度の機会にチャレンジします
今回の山行はなんと言ってもいろんな花が見られて、山が眺められいい一日でした
Aちゃんはよく高度障害起こすんです
たま〜〜〜にしか山に行けないのでちょっと高い山に登ると発症するようで、今回も頭痛が出始めてきつそうでしたが根性で乗り切りました
今回はロングトレイルでもあったので本人の充実感はMAXに達したようです
水信玄餅・・・もう一個食べたいと思わせるところがいいですね
麩饅頭もおいしかった(笑)
fujiyoshiはあんこ党でもあるので金精軒はお気に入りなんです。
旦那さんは忙しそうですが、連休取れたらゆっくりテン泊でリフレッシュですかね〜
家事&脳トレ???
脳トレって・・・なんだろう?気になる
fujiyoshiさんはあんこ党!実は私も大のあんこ好き!(^^)!
これからの季節は、水羊羹とか、蕨餅もいいですね
脳トレは、ボケ防止のための大人のクロスワードパズルとか、間違い探しをやってるんですょ
haiziさんもあんこ好きですか〜
仲間がいてよかった
自分もねここ何年かで急に物忘れというかとっさに言葉が浮かんでこない
芸能人や旅行とか山とかとにかく簡単なことでも忘れていてふとした時に思い出す。こんなことが多くなりました。
自分だけかと思いきやAちゃんもおんなじで、「二人でぼけたらあかんで〜」とよく言いあいますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する