ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1181532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

東北花紀行-2♪花花花の焼石岳 高山植物の『宝石箱』や〜

2017年06月24日(土) ~ 2017年06月25日(日)
 - 拍手
GPS
09:20
距離
13.3km
登り
902m
下り
899m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:00
合計
7:10
8:50
55
9:45
9:50
100
11:30
12:05
75
13:20
13:25
15
13:40
13:50
25
14:15
14:15
45
15:00
15:05
55
16:00
銀名水避難小屋
2日目
山行
2:05
休憩
0:05
合計
2:10
7:45
85
銀名水避難小屋宿泊地
9:10
9:15
40
天候 24日晴れ25日曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道 菅生PA付近で夜が明けました。
ドコデモトア1号はさらに北上・・・
2017年06月24日 04:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 4:34
東北自動車道 菅生PA付近で夜が明けました。
ドコデモトア1号はさらに北上・・・
東北自動車道 長者原SAで朝食
仙台名物の大きい三角揚げが載っています。

蕎麦より揚げが主役ー(k)

分厚いけど芯まで”揚げ”(ta)
2017年06月24日 05:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/24 5:45
東北自動車道 長者原SAで朝食
仙台名物の大きい三角揚げが載っています。

蕎麦より揚げが主役ー(k)

分厚いけど芯まで”揚げ”(ta)
下車は前沢インタ−
登る山が見えます。
2017年06月24日 07:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 7:31
下車は前沢インタ−
登る山が見えます。
ロックヒルダムの胆沢ダム(奥州湖)でかい(ten)
2017年06月24日 07:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 7:44
ロックヒルダムの胆沢ダム(奥州湖)でかい(ten)
本日登る山の中沼登山口への林道に入ります。
2017年06月24日 07:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 7:47
本日登る山の中沼登山口への林道に入ります。
8時40分では駐車場は満杯。邪魔にならない路駐
2017年06月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 8:44
8時40分では駐車場は満杯。邪魔にならない路駐
出〜発!青空にテンションあがります(ta)
2017年06月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 8:44
出〜発!青空にテンションあがります(ta)
8時50分登山開始、眠いです。
2017年06月24日 08:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 8:52
8時50分登山開始、眠いです。
中沼到着、焼石岳方面が見えます。
2017年06月24日 09:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
6/24 9:49
中沼到着、焼石岳方面が見えます。
一番奥が焼石岳か?

水がキレイでテンション上がります(ta)
2017年06月24日 09:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/24 9:53
一番奥が焼石岳か?

水がキレイでテンション上がります(ta)
水がキレイなんです(ta)
2017年06月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
6/24 9:53
水がキレイなんです(ta)
バゲット指してどこ行くの〜(笑)(k)

ジャムも持って行けばよかったなぁ(ta)
2017年06月24日 09:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
6/24 9:56
バゲット指してどこ行くの〜(笑)(k)

ジャムも持って行けばよかったなぁ(ta)
エゾノリュウキンカただ今満開

満開♪(ta)
2017年06月24日 09:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 9:57
エゾノリュウキンカただ今満開

満開♪(ta)
エゾノリュウキンカ
2017年06月24日 09:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/24 9:57
エゾノリュウキンカ
何か用〜(ten)
2017年06月24日 09:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
6/24 9:59
何か用〜(ten)
ノリノリ(ta)
2017年06月24日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/24 10:00
ノリノリ(ta)
雪渓が現れました

思っていたよりちょこちょこ雪渓がありました(ta)
2017年06月24日 10:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 10:11
雪渓が現れました

思っていたよりちょこちょこ雪渓がありました(ta)
コバイケイソウ
2017年06月24日 10:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 10:16
コバイケイソウ
ハクサンチドリ

鮮やかな赤紫で冴えてました(ta)
2017年06月24日 10:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/24 10:17
ハクサンチドリ

鮮やかな赤紫で冴えてました(ta)
上沼に到着
2017年06月24日 10:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 10:18
上沼に到着
ミツガシワ(ta)
2017年06月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/24 10:24
ミツガシワ(ta)
つぼみも美しい(ta)
ミヤマカタバミかな(ten)
2017年06月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 10:28
つぼみも美しい(ta)
ミヤマカタバミかな(ten)
清々しい〜〜〜(ta)
2017年06月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 10:31
清々しい〜〜〜(ta)
振り向き美人⁉(k)

?はいりませんよ〜(^^ (ta)
2017年06月24日 10:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 10:48
振り向き美人⁉(k)

?はいりませんよ〜(^^ (ta)
ドデカくなってちょっとイメージが変わった水芭蕉(ta)
2017年06月24日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 10:54
ドデカくなってちょっとイメージが変わった水芭蕉(ta)
雪渓が現れました。お助けロ−ブあり(ten)

帰りは見事にズルッ(-""-;)(k)

踏み跡と足の長さが合わなくて、意外に登り辛い(ta)
2017年06月24日 10:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 10:55
雪渓が現れました。お助けロ−ブあり(ten)

帰りは見事にズルッ(-""-;)(k)

踏み跡と足の長さが合わなくて、意外に登り辛い(ta)
上から見たところ(ta)
2017年06月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/24 10:58
上から見たところ(ta)
この辺は水芭蕉満開
2017年06月24日 11:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/24 11:01
この辺は水芭蕉満開
(ta)

ミヤマカタバミかな(ten)
前回この山で教えてもらった・・・
2017年06月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/24 11:07
(ta)

ミヤマカタバミかな(ten)
前回この山で教えてもらった・・・
ムラサキヤシオ
2017年06月24日 11:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/24 11:08
ムラサキヤシオ
2017年06月24日 11:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 11:17
イメージしていた水芭蕉だ〜(ta)
2017年06月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/24 11:19
イメージしていた水芭蕉だ〜(ta)
こ、これも水芭蕉だ〜(ta)
2017年06月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 11:19
こ、これも水芭蕉だ〜(ta)
下の雪渓付近が銀名水です
2017年06月24日 11:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 11:19
下の雪渓付近が銀名水です
銀名水到着

冷た〜い。最高😃⤴⤴(k)
2017年06月24日 11:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 11:28
銀名水到着

冷た〜い。最高😃⤴⤴(k)
水が冷たくて美味しい♪これが避難小屋の水場なんて贅沢!近いし!(ta)
2017年06月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/24 11:31
水が冷たくて美味しい♪これが避難小屋の水場なんて贅沢!近いし!(ta)
この柄杓岩手山の八合目避難小屋の水場と同じだったような・・・
2017年06月24日 11:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 11:31
この柄杓岩手山の八合目避難小屋の水場と同じだったような・・・
ミネザクラ
2017年06月24日 11:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 11:39
ミネザクラ
まずは寝床の確保

ザックをデポします(ta)
2017年06月24日 11:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 11:40
まずは寝床の確保

ザックをデポします(ta)
この雪渓を少し進んで(ta)
2017年06月24日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 11:42
この雪渓を少し進んで(ta)
空身で行ける所まで・・・と言うことでしたが明日は多分ガス
山頂周遊しました。

背中が軽い〜(k)
2017年06月24日 12:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/24 12:04
空身で行ける所まで・・・と言うことでしたが明日は多分ガス
山頂周遊しました。

背中が軽い〜(k)
シラネアオイ
2017年06月24日 12:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
6/24 12:10
シラネアオイ
キバナスミレ

可憐な花(ta)
2017年06月24日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 12:11
キバナスミレ

可憐な花(ta)
スミレ(ta)
2017年06月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 12:11
スミレ(ta)
雪渓が涼しい

救われます(ta)
2017年06月24日 12:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 12:15
雪渓が涼しい

救われます(ta)
雲もありましたが展望も効いてました(ta)
2017年06月24日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/24 12:21
雲もありましたが展望も効いてました(ta)
水がジャージャー(ta)
2017年06月24日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 12:26
水がジャージャー(ta)
ミヤマシオガマ
2017年06月24日 12:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/24 12:53
ミヤマシオガマ
山頂が見えてきました
2017年06月24日 12:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 12:56
山頂が見えてきました
ハクサンイチゲ、ミヤマシオガマ、イワカガミ
2017年06月24日 13:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 13:10
ハクサンイチゲ、ミヤマシオガマ、イワカガミ
姥石平到着
2017年06月24日 13:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 13:11
姥石平到着
キバナノコマノツメ
2017年06月24日 13:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 13:12
キバナノコマノツメ
ミヤマダイコンソウ
2017年06月24日 13:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/24 13:13
ミヤマダイコンソウ
ユキワリコザクラ?ヒナザクラ?
2017年06月24日 13:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/24 13:16
ユキワリコザクラ?ヒナザクラ?
ハクサンイチゲ満開姥石平と焼石岳
2017年06月24日 13:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
6/24 13:17
ハクサンイチゲ満開姥石平と焼石岳
チングルマ
2017年06月24日 13:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 13:17
チングルマ
こんなところにも沼。水が豊富(ta)
2017年06月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 13:22
こんなところにも沼。水が豊富(ta)
(ta)
2017年06月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 13:30
(ta)
緩い山波みがいいなぁ-1(ta)
2017年06月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 13:31
緩い山波みがいいなぁ-1(ta)
もうすぐ山頂
2017年06月24日 13:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 13:32
もうすぐ山頂
イワベンケイ(ta)
2017年06月24日 13:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 13:33
イワベンケイ(ta)
緩い山脈がいいなぁ-2(ta)
2017年06月24日 13:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 13:33
緩い山脈がいいなぁ-2(ta)
(ta)
2017年06月24日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 13:37
(ta)
コイワカガミも元気(ta)
2017年06月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 13:39
コイワカガミも元気(ta)
何だかエラソー笑(k)

(笑)(ta)
2017年06月24日 13:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/24 13:40
何だかエラソー笑(k)

(笑)(ta)
ミヤマダイコンソウ
2017年06月24日 13:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 13:41
ミヤマダイコンソウ
一等三角点やー(k)
2017年06月24日 13:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 13:43
一等三角点やー(k)
奥にいる学生さん(多分)に写していただきました(ta)
2017年06月24日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
17
6/24 13:48
奥にいる学生さん(多分)に写していただきました(ta)
一等三角点
2017年06月24日 13:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/24 13:43
一等三角点
ひょろ〜っと細長い道標(ta)
2017年06月24日 13:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 13:49
ひょろ〜っと細長い道標(ta)
焼石神社
2017年06月24日 14:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 14:17
焼石神社
焼石山頂が遠のきました。
2017年06月24日 14:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 14:20
焼石山頂が遠のきました。
ミネザクラ
2017年06月24日 14:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 14:28
ミネザクラ
2017年06月24日 14:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 14:34
ユキワリコザクラ?ヒナザクラ?
2017年06月24日 14:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
6/24 14:40
ユキワリコザクラ?ヒナザクラ?
『宝石箱』や〜
2017年06月24日 14:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 14:41
『宝石箱』や〜
『宝石箱』や〜
2017年06月24日 14:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 14:43
『宝石箱』や〜
『宝石箱』や〜
2017年06月24日 14:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 14:43
『宝石箱』や〜
こんな彩の群生も(ta)
2017年06月24日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/24 13:45
こんな彩の群生も(ta)
頑張って登って来て良かった-1(ta)
2017年06月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 13:49
頑張って登って来て良かった-1(ta)
頑張って登って来て良かった-2(ta)
2017年06月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 13:49
頑張って登って来て良かった-2(ta)
頑張って登って来て良かった-3(ta)
2017年06月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 13:51
頑張って登って来て良かった-3(ta)
二人の頭の中は”ビー”ですよね?!(ta)
2017年06月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 14:01
二人の頭の中は”ビー”ですよね?!(ta)
頭の中はビーな二人(ta)
2017年06月24日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 14:17
頭の中はビーな二人(ta)
(ta)
2017年06月24日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 14:19
(ta)
ちょっと不思議な雪渓(ta)
2017年06月24日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 14:24
ちょっと不思議な雪渓(ta)
今週のじゃんがじゃんか笑(k)

すっかりじゃんが〜になってしまった(笑)(ta)
2017年06月24日 14:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
6/24 14:45
今週のじゃんがじゃんか笑(k)

すっかりじゃんが〜になってしまった(笑)(ta)
(ta)
2017年06月24日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 14:45
(ta)
『宝石箱』や〜
2017年06月24日 14:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
6/24 14:46
『宝石箱』や〜
また一面の花(ta)
2017年06月24日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 14:46
また一面の花(ta)
シャキッとしたtenさん(ta)
2017年06月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/24 14:48
シャキッとしたtenさん(ta)
力を振り絞るねぇさん(笑)(ta)
2017年06月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 14:48
力を振り絞るねぇさん(笑)(ta)
『宝石箱』〜

やずっと眺めていたい(ta)
2017年06月24日 14:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/24 14:49
『宝石箱』〜

やずっと眺めていたい(ta)
イワベンケイ(ta)
2017年06月24日 14:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 14:52
イワベンケイ(ta)
降りたくない〜〜(ta)
2017年06月24日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 14:53
降りたくない〜〜(ta)
(ta)
2017年06月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 14:57
(ta)
姥石平戻ってきました。もう誰もいません。
2017年06月24日 14:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 14:59
姥石平戻ってきました。もう誰もいません。
小屋に戻ります
2017年06月24日 15:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 15:05
小屋に戻ります
オオカメノ木
2017年06月24日 15:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 15:53
オオカメノ木
宴の小屋が見えてきました。

さ、小屋です!宴です!(ta)
2017年06月24日 15:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/24 15:55
宴の小屋が見えてきました。

さ、小屋です!宴です!(ta)
入口入ると水洗トイレきれいです
2017年06月24日 17:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 17:54
入口入ると水洗トイレきれいです
マイザックの中身
ビ−500/2、350/2、ウイスキ−350
佐藤錦は私からの差し入れ
2017年06月24日 16:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
6/24 16:10
マイザックの中身
ビ−500/2、350/2、ウイスキ−350
佐藤錦は私からの差し入れ
お待ちかねのカンパーイ🍺🎶🍺🎶🍺
今日は貸し切りだぞ!(k)
2017年06月24日 16:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
6/24 16:11
お待ちかねのカンパーイ🍺🎶🍺🎶🍺
今日は貸し切りだぞ!(k)
ピ−マンとミョウガのフジッコ塩昆布和え
ビ−が進君
2017年06月24日 16:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
6/24 16:51
ピ−マンとミョウガのフジッコ塩昆布和え
ビ−が進君
きくらげと卵のオイスタ−ソ−ス炒め
2017年06月24日 17:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
10
6/24 17:26
きくらげと卵のオイスタ−ソ−ス炒め
宴たけなわ・・・
2017年06月24日 17:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
6/24 17:55
宴たけなわ・・・
外は黄昏ていきます
2017年06月24日 17:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/24 17:53
外は黄昏ていきます
19時30分頃寝たようです・・・
3時40分トイレで起きたら店開きのまま全員爆睡です♪
2017年06月25日 03:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/25 3:44
19時30分頃寝たようです・・・
3時40分トイレで起きたら店開きのまま全員爆睡です♪
おはようございます。
朝食です
たまごサンドー♪粗すぎるみじん切りは…許して…(k)
2017年06月25日 06:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
6/25 6:33
おはようございます。
朝食です
たまごサンドー♪粗すぎるみじん切りは…許して…(k)
チ−ズ、卵、ハムのせ
2017年06月25日 06:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
6/25 6:40
チ−ズ、卵、ハムのせ
ハンバ−グのせ
2017年06月25日 06:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
6/25 6:58
ハンバ−グのせ
とってもキレイで快適!お世話になりましたー(k)
2017年06月25日 07:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
6/25 7:44
とってもキレイで快適!お世話になりましたー(k)
ワタクシのお気に入りの銀名水避難小屋

皆さん大事に使っているイイ避難小屋です(ta)
2017年06月25日 07:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/25 7:45
ワタクシのお気に入りの銀名水避難小屋

皆さん大事に使っているイイ避難小屋です(ta)
ゴミぶら下がってますが💧(k)
2017年06月25日 07:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
6/25 7:45
ゴミぶら下がってますが💧(k)
ゴミw親娘の山渓ポ−ズ・・・
名残惜しいですが下山です。
2017年06月25日 07:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
6/25 7:45
ゴミw親娘の山渓ポ−ズ・・・
名残惜しいですが下山です。
水芭蕉の下山道
2017年06月25日 08:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/25 8:07
水芭蕉の下山道
マイズルソウ

大好き♪(ta)
2017年06月25日 08:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
6/25 8:22
マイズルソウ

大好き♪(ta)
リュウキンカの下山道
2017年06月25日 08:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/25 8:32
リュウキンカの下山道
落ちたての花もいいものですね(ta)
2017年06月25日 08:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/25 8:40
落ちたての花もいいものですね(ta)
中沼
2017年06月25日 09:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/25 9:07
中沼
今日はほとんど展望がありません
2017年06月25日 09:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/25 9:13
今日はほとんど展望がありません
無事下山
路肩に一台淋しくドコデモドア1号
2017年06月25日 09:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/25 9:57
無事下山
路肩に一台淋しくドコデモドア1号
焼石クアパークひめかゆ温泉
肌スベスベ
2017年06月25日 10:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/25 10:41
焼石クアパークひめかゆ温泉
肌スベスベ
風呂上りと言えばノンアル
2017年06月25日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/25 11:13
風呂上りと言えばノンアル
ネットで調べて人気度1の手打ち蕎麦『わ』さんへ
店内撮影禁止
蕎麦、汁、蕎麦湯とも美味しく女性には人気でしたが・・・
2017年06月25日 12:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
6/25 12:08
ネットで調べて人気度1の手打ち蕎麦『わ』さんへ
店内撮影禁止
蕎麦、汁、蕎麦湯とも美味しく女性には人気でしたが・・・
またリクエストの水沢道の駅のゴマソフト
2017年06月25日 12:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/25 12:59
またリクエストの水沢道の駅のゴマソフト
ペットボトルと1ℓ銀名水持ち帰りました。
三角揚げ、牛タンジャ−キ−、ほやの燻製
遥かなる焼石の青空とお花畑に想いを馳せ銀名水の水割りで乾杯♪
2017年06月26日 14:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
6/26 14:30
ペットボトルと1ℓ銀名水持ち帰りました。
三角揚げ、牛タンジャ−キ−、ほやの燻製
遥かなる焼石の青空とお花畑に想いを馳せ銀名水の水割りで乾杯♪
1回目は遠くに雷鳴と雨、2回目はガスガスに雨
今回は自他ともに認める晴れお姉に恵まれ最高の青空
2017年06月24日 13:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
14
6/24 13:45
1回目は遠くに雷鳴と雨、2回目はガスガスに雨
今回は自他ともに認める晴れお姉に恵まれ最高の青空

感想

お花の大群生に圧倒され、多分口を開けて歩いていたんだろうなぁ。
f(^^)

避難小屋でザックをデポして荷物も軽くなったので、快適にお花畑散策が出来ました。避難小屋は泊まらなくてもザックのデポ利用でも良いと思います。
種類が豊富な焼石岳のお花畑は、持っている高山植物図鑑のページをめくっているようで、何とも贅沢なハイキングになりました。花はあるに越したことはありませんが、今回のルートはゆる〜く変化に富んでいるので何時でも楽しめる良いコースだと思います。

ここまでお山のために遠征できるなんて・・・tenさんに感謝です。
運転できない娘ズ(?)にこぼすことなく、長距離運転本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
岩手に詳しいくぼねぇさんのお土産ガイドに従ってついお土産もたくさん購入してしまい、下山しても楽しい山旅でした♪

避難小屋の水場でもある銀明水の水を持って帰りましたが、それで淹れたお茶の美味しいこと!!!東北の山、素晴らしいです。

過去二回6月に訪れましたが天気に恵まれず山頂からの展望は望めませんでした。
雲があり鳥海、岩手などは見えませんでしたが初めて見る展望に大満足。

花の山、焼石岳。埼玉から遥かなる山・・・
素敵な避難小屋に泊まり東北花紀行は楽しい。
往復1000キロ越え・・・日帰りでは厳しいので避難小屋泊で楽しんでます。
東北は素敵な避難小屋がたくさんあります。



先週がリハビリだったはずが、今週も行って参りました!
お花を求めて東北遠征〜(^^)b
激しいアップダウンもなくお花も沢山で、キレイな小屋に豊富な水。
今回も、とっても素敵なお山でした。
師匠、長距離運転ありがとうございましたm(._.)m
父方の田舎ということもあり、お土産が懐かしくて
テンション上がってしまいました。
たけさん、色々オススメしまくってすみませんでしたー(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

何か用〜?(^_−)−☆
皆様、おはようございます〜

東北花紀行第2弾は 焼石でしたか
なんせ自分1人で運転して行くには遠過ぎるので、おっさんもドコデモドア号のゴミに隠れてビー片手にこそ〜り乗って行きたかった

焼石はワタクシも若い頃からずっと憧れてた山で、5年前にようやく初めて訪れることができました
その時は避難小屋は人気があって混み合うと思って避けましたが、なんと土曜日に貸切だったんですね
夏山シーズン前は日帰りの方が多いんですかね

おっさんは飯豊で遅くまで呑んだくれてお叱りを受けてしまいましたので、時間制限を気にせず呑めるなんて羨ましい限り
って、全員早々と倒れてまんがな!! あ〜、もったいない

第3弾も楽しみに待ってま〜す
2017/6/28 9:02
Re: 何か用〜?(^_−)−☆
FRESCHEZZAさん、こんにちは

コメントありがとうございます

出発した日に下山してくる方々が、「宿泊は8名でした」とおっしゃっていたので、平日で8名じゃ、今日はどうなることやら・・・との心配をよそになんと貸切でした
小屋全体もトイレもとても気持ちよく利用できましたよ

チングルマ・ハクサンイチゲ他、スゴイ景色を観ることが出来ました!!

tenさん、様々です
2017/6/28 12:13
Re: 何か用〜?(^_−)−☆
フレさん

こんばんは〜。
コメントありがとうございます!

だいぶ早めに倒れたので、寝ても寝ても夜でした(笑)

土曜日の貸し切りなんて天国でしたが、
貧乏性なのか、大の字では寝れないワタクシですσ( ̄∇ ̄;)
2017/6/29 19:29
Re: 何か用〜?(^_−)−☆
フレフレ爺殿 おはようございます

東北の避難小屋に泊まり花を楽しむシリ−ズ第二弾は焼石でした。
美味しい水と快適な避難小屋、今回は貸し切りだったので店開きしました

ドコデモドア号にゴミはなく快適です。
飯豊でまた呑んだくれのお叱り、学習能力がありませんな
これではこまの小屋の出入り禁止は解けません。

山小屋では20時消灯がル−ル
健全山行は楽しい
2017/6/30 7:13
焼石岳の群生を見ずしてハクサンイチゲを語るなかれ!はホントですね〜
皆様、こんにちは。

東北花紀行-2も素敵な場所ですね〜
登山口から次々に可愛らしい花達が登場するのは楽しいでしょうね!

2〜3年前に焼石岳のハクサンイチゲのことを知ってからはとても気になっているのですが、いまだに実行出来ずにいます。
避難小屋にザックデポなんて方法もアリですね!
参考になります

大きなゴミ袋ですね〜
行きはさぞ重たかったことでしょうが、その分宴会は楽しく盛り上がったんでしょうね

手打ち蕎麦『わ』さんの …が気になります
男性には量でしょうか?

昔、練馬区の環七沿いにあったお蕎麦屋さん
1枚1000円のセイロは箸で2すくいもするとオシマイ。
蕎麦でお腹一杯になるためには1万円くらい覚悟しないといけないお店でした。
お蕎麦屋さんも知らない店には入りづらいですね〜
2017/6/28 10:22
Re: 焼石岳の群生を見ずしてハクサンイチゲを語るなかれ!は...
makoto1959さん、こんにちは。
コメントありがとうございます

焼石岳の凄さを知らずに「お花畑が楽しめる」のを期待して参加したのですが、圧巻でした!! 焼石岳の実力?!スゴイです

『わ』さんは好みのお蕎麦(上品な更科より少し粗い方が好きです)でした
他にそばがきがあって、自分で作る場合は300円、お店で作って頂く場合は400円(だったかな?)と、少ないメニューに蕎麦がきがあるあたり、そば粉(挽き方も)に自信アリのようです。せいろそばでワサビが付いてこなかったのは初めてかも知れません。骨太の田舎そば好みの方には物足りないかもしれませんが、お勧めです
2017/6/28 12:37
Re: 焼石岳の群生を見ずしてハクサンイチゲを語るなかれ!は...
makoto1959さん

こんばんは〜。
コメントありがとうございます!

もーお花だらけで、図鑑の写真みたい!
を連発してきました。
ザックをデポしたおかげで、ヘロヘロでも乗りきれました!
ゴミの量=お腹におさまったと思うと、恐ろしい( ̄▽ ̄;)

お蕎麦屋さんは、女性好みな感じでした。
2017/6/29 19:34
Re: 焼石岳の群生を見ずしてハクサンイチゲを語るなかれ!は...
makoto1959さん おはようございます

焼石のハクサンイチゲの群落は凄いです。
ほとんどの方が日帰りのようですが美味しい水場の金名水と銀名水。
そばには快適な避難小屋があり、東京からでは距離があり小屋泊がおすすめです。

『わ』さんの蕎麦は美味しいですが大盛りでも物足りないです。
サイドメニュ−も女性好み

是非お近くでしたら足立区椿の環七から少し入ったやぶ忠さん
鴨せいろ大盛りがおすすめ  
↓ よく行きます
https://plaza.rakuten.co.jp/livemachine2/diary/201502130000/
2017/6/30 7:43
初めてで鳥海山が見えてすみません
テンさん 皆さん こんにちは

10日程前に登りましたが、雪渓などそのままみたいですね。
花も。
日帰りできる山に小屋泊とは思いもよりませんでした。
花に宴会、両手に花で羨ましい。
箸を持って参加したかった。
お疲れさまでした。

ユキワリコザクラはピンク色ではないかと思います。
2017/6/28 15:42
Re: 初めてで鳥海山が見えてすみません
tanosikuさん

こんばんは〜。
コメントありがとうございます!

初めてで鳥海山見えちゃったんですかっ。三度目の正直で、やっと晴れた師匠が怒ります(笑)

日帰りでも登れるお山にお泊まりは、なかなか贅沢で楽しいです♪
移動距離が長い故ではありますが、わざわざ小屋泊にするのもアリかと思います!
(何せ、飲まずに帰れない呑べぇ親子なので〜笑)
2017/6/29 23:18
Re: 初めてで鳥海山が見えてすみません
tanosikuさん おはようございます。

東北から北海道への山行脚羨ましい限りです
さすがに埼玉からの日帰りは厳しいです
さて第三弾は秋田駒・・・さらに遠い。

ワタクシの場合明日あの世へという日まで働かなければなりませぬ
羨ましい限りです
2017/6/30 7:55
Re: 初めてで鳥海山が見えてすみません
tanosikuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます

あの一面のお花畑があったら、日の出、日の入りが見たくなるかもしれません
それにしてもキレイに管理されている避難小屋だなぁと感心・感激しました。
2017/6/30 12:25
花盛りの焼石岳
テンさん、ご参加の皆さま、こんばんわ!草原広がる焼石岳、山頂はまさにお花畑ですね。岩手・宮城内陸地震よりも前、まだダム工事途中で登山口までの道が工事用道路みたいだった頃に自分も行きましたが、秋だったので焼け野原、おまけに霧雨で視界がほとんどない状態でした。湿地みたいな場所とかが山頂直下にあったので、きっとここが花畑になるんだろうなとは想像付きましたが、やはり見事。大らかで開けっぴろげ感のある北東北の山は遠いけどいいですね(^^)
2017/6/28 23:41
Re: 花盛りの焼石岳
yamaonseさん おはようございます

山頂のすぐ下まで沢が入りまさに楽園と言った趣です。
焼石のハクサンイチゲの群落は凄いの一言。
今回三度目の正直で晴れ山の形を拝むことが出来ました

2000メ−トルに満たない標高でアルプスを凌ぐお花畑にはいっも圧倒されます。
しかし、遠い
2017/6/30 8:05
Re: 花盛りの焼石岳
yamaonsenさん

おはようございます。
コメントありがとうございます!

東北のお山は、なだらかで優しくて楽しかったです♪

師匠様々でございます。
2017/6/30 8:23
Re: 花盛りの焼石岳
yamaonseさん、こんにちは。
コメントありがとうございます

この時期なので、展望がイマイチでもお花畑があるさ!と展望には期待しないことにしているのですが、今回は大当たりでラッキーでした

小さい花達ですので、視線を遠くにやって、えー、あそこも、その先も、そのまた先の方までずっと花じゃな〜い!!とよ〜く見ると大群生がジワジワ分かる、そんなお花畑でした
2017/6/30 12:30
宝石箱♪
皆さま、こんばんは。

一面の花 花お見事ですね。
手ブランコでお花見して今宵の宿に帰って宴
最高な山旅ですね 好きな山旅タイプなので羨まし〜です♪

tenさん往復1000キロ超 お疲れです
夜運転、昼山登り、夜酒、昼運転。。。尊敬します。
赤べこ計画の時は声かけて下さいまし。←と相棒が。
2017/6/29 20:26
Re: 宝石箱♪
823さん

こんばんは〜。
コメントありがとうございます!

お花を求めて東北遠征第2弾行って参りました。

運転に食材の準備に、師匠にはお世話になりっぱなしです。
おまけに、師匠が担いだビーを一本失敬までするというσ( ̄∇ ̄;)

お花満載、水も豊富で、焼石岳とってもオススメですー!
2017/6/29 23:22
Re: 宝石箱♪
823さん おはようございます

焼石の花はものすごいです
冷たい水の銀名水避難小屋は快適です。トイレも水洗。
東北には快適な小屋がたくさん、逆にテン場飯豊くらいしかありません。
最近は爺さんに付テン泊は辛くなりつつあります

夜運転、昼山登り、夜酒、昼運転は夜爆睡できるので辛くありません。
アカベコいいですね
2017/6/30 8:13
Re: 宝石箱♪
823さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

ヘタレには贅沢な東北紀行でした
避難小屋が大事に使われているのが良くわかる、とても素敵なところでしたよ。日帰り出来るお山で、あんな避難小屋がある東北の山は素晴らしいです!!
お水も極上でした♪
2017/6/30 12:33
まさかの連載
コラボの皆様、こんばんは。

東北花紀行、まさか連載シリーズだったとは

前回に引き続き、山の素朴な雰囲気といいい、
花いっぱいのメルヘンな雰囲気といい、
じゃんがじゃんかと楽しそうな雰囲気といい
素晴らしい山旅ですね。

特に今回の避難小屋泊は面白そうですね。
日帰り用のザックしか持たない私には
真似のできない憧れを感じました。

東北にはこんな避難小屋がたくさんあるんですか。
次の東北花紀行も楽しみにしています。
2017/6/29 23:01
Re: まさかの連載
ELk66さん

こんばんは〜。
コメントありがとうございます!

何と二週連チャンだったのです‼
じゃんがじゃんがが、おなじみになりつつあります(笑)

50リットルザックにも慣れて来て、ますます楽しくなってます。
大きいザック、オススメですー!
2017/6/29 23:27
Re: まさかの連載
ELKさん おはようございます

1500メ−トルの標高でアルプスに匹敵するお花畑
避難小屋の快適さはアルプスを凌ぎます。
今回は3時間で小屋へあとは空身
ビ−だけで1.7ℓ担ぎました。
雪渓もあり冷え冷え

東北の避難小屋は地元の方が大切に守る小屋ばかりです。
2017/6/30 8:26
Re: まさかの連載
ELK66さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

tenさんサマサマの東北花紀行で、足を向けて寝られません!!
緩やかな感じの山肌にうわぁ〜〜〜っとハクサンイチゲが飛び込んでくる群生は圧巻です!山を始めたころ、こんなに遠くまで、こんなお花の大群生が見られるようになるとは思ってもみない、本当に有りがたい山行でした
2017/6/30 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら