ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1182190
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

信州百名山&群馬百名山『御飯岳』〜毛無峠往復

2017年06月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
557m
下り
557m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:33
合計
3:30
9:28
12
9:40
9:42
40
10:22
10:25
10
10:35
10:55
75
12:10
12:12
8
12:20
12:12
20
登山口ケーブル支柱
12:32
12:38
10
南東面ツツジ自生地
12:48
12:48
2
12:50
ゴール地点
帰路はネマガリタケ探しにタケ藪漕ぎあり。山頂近くは細くて今一?
ケーブル支柱辺りに来ると南東面の斜面にレンゲツツジの群生あり。
おもわず進むが、結構な藪漕ぎあり。
天候 運良く晴れ? 梅雨の合間に満足いただける眺望あり。
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山村から万座方面を目指しました。帰りは草津温泉を通って軽井沢に抜けて、交通手段は周回コース?
コース状況/
危険箇所等
御飯岳へのコースは迷いようのない一本道。踏み跡バッチリ。ただし、ネマガリタケ採りに夢中になると、道がわからなくなるくらいな深い竹藪です。
その他周辺情報 長野県側は山田温泉。高山温泉。群馬県側は万座温泉。草津温泉。
須坂から高山村を経由して万座温泉方面に進みます。
2017年06月26日 08:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 8:37
須坂から高山村を経由して万座温泉方面に進みます。
湯峰公園から三沢山方面?
2017年06月26日 08:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 8:48
湯峰公園から三沢山方面?
湯峰公園の看板
2017年06月26日 08:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/26 8:48
湯峰公園の看板
ネマガリタケ採り入山への協力金受付場所。
2017年06月26日 08:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 8:54
ネマガリタケ採り入山への協力金受付場所。
まぁ、後で写真アップする関係で払いましたが、登山がメインなら協力しなくともよさそうでした。1000円は割高?
2017年06月26日 08:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
6/26 8:54
まぁ、後で写真アップする関係で払いましたが、登山がメインなら協力しなくともよさそうでした。1000円は割高?
高山村老ノ倉分岐
2017年06月26日 09:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 9:08
高山村老ノ倉分岐
毛無峠登山口
2017年06月26日 09:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:27
毛無峠登山口
登山口から榛名山
2017年06月26日 09:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:27
登山口から榛名山
右へ 浅間隠山・・・鼻曲山
2017年06月26日 09:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:27
右へ 浅間隠山・・・鼻曲山
・・・浅間山
2017年06月26日 09:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:28
・・・浅間山
西に目をやると高妻・黒姫・妙高山?
2017年06月26日 09:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:34
西に目をやると高妻・黒姫・妙高山?
毛無山山頂
2017年06月26日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:36
毛無山山頂
破風岳と奥に土鍋山
2017年06月26日 09:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:39
破風岳と奥に土鍋山
毛無山山頂
2017年06月26日 09:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:41
毛無山山頂
コルから御飯岳方面を
2017年06月26日 09:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 9:45
コルから御飯岳方面を
北アルプスの見える範囲が広がります。
2017年06月26日 09:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 9:47
北アルプスの見える範囲が広がります。
毛無山を振り返る
2017年06月26日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 9:52
毛無山を振り返る
ガスがこぼれます
2017年06月26日 09:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 9:54
ガスがこぼれます
山頂方面は青空
2017年06月26日 09:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 9:57
山頂方面は青空
針ノ木から鹿島槍まで見えますね。
2017年06月26日 09:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
6/26 9:58
針ノ木から鹿島槍まで見えますね。
樹林帯の中は花撮影。イワカガミ
2017年06月26日 10:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:06
樹林帯の中は花撮影。イワカガミ
のどかな稜線歩き
2017年06月26日 10:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:19
のどかな稜線歩き
50m程の下りが前御飯岳からの下り?
2017年06月26日 10:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/26 10:25
50m程の下りが前御飯岳からの下り?
その奥に山頂らしき姿が
2017年06月26日 10:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 10:25
その奥に山頂らしき姿が
前御飯岳から10分ほどで御飯岳山頂
2017年06月26日 10:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:34
前御飯岳から10分ほどで御飯岳山頂
定番の三角点タッチ
2017年06月26日 10:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:35
定番の三角点タッチ
穂高や槍ヶ岳から
2017年06月26日 10:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 10:52
穂高や槍ヶ岳から
針ノ木・鹿島槍
2017年06月26日 10:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
6/26 10:50
針ノ木・鹿島槍
五竜・唐松
2017年06月26日 10:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:50
五竜・唐松
白馬三山
2017年06月26日 10:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
6/26 10:50
白馬三山
山頂表示の奥には槍ケ岳が見えるように伐採?
2017年06月26日 10:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 10:54
山頂表示の奥には槍ケ岳が見えるように伐採?
コミヤカタバミ
2017年06月26日 11:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:05
コミヤカタバミ
マイヅルソウ
2017年06月26日 11:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:17
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
2017年06月26日 11:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:29
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
2017年06月26日 11:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:30
イワカガミ
ミツバオウレン
2017年06月26日 11:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 11:33
ミツバオウレン
黒姫山辺り
2017年06月26日 11:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:39
黒姫山辺り
ツマトリソウ
2017年06月26日 11:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:43
ツマトリソウ
帰ってきました。
2017年06月26日 11:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:48
帰ってきました。
毛無山への登り
2017年06月26日 11:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 11:51
毛無山への登り
コケモモの蕾
2017年06月26日 11:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:56
コケモモの蕾
雪をかぶっているのが新潟焼岳?
2017年06月26日 11:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 11:59
雪をかぶっているのが新潟焼岳?
ゴゼンタチバナ
2017年06月26日 12:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
6/26 12:00
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
2017年06月26日 12:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:01
イワカガミ
コケモモ
2017年06月26日 12:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:04
コケモモ
イワカガミ お空を入れて
2017年06月26日 12:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
6/26 12:06
イワカガミ お空を入れて
毛無山山頂
2017年06月26日 12:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:07
毛無山山頂
毛無山山頂2
2017年06月26日 12:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:09
毛無山山頂2
毛無峠駐車場方面
2017年06月26日 12:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:16
毛無峠駐車場方面
鉱山の残骸
2017年06月26日 12:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:18
鉱山の残骸
藪漕ぎをしてレンゲツツジを見に行きます。
2017年06月26日 12:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:28
藪漕ぎをしてレンゲツツジを見に行きます。
ドウダンツツジ?にしては花数が少ない。
2017年06月26日 12:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:29
ドウダンツツジ?にしては花数が少ない。
アザミらしき蕾
2017年06月26日 12:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6/26 12:30
アザミらしき蕾
レンゲツツジの群落
2017年06月26日 12:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:32
レンゲツツジの群落
昔は手入れをしたのでしょう
2017年06月26日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
6/26 12:34
昔は手入れをしたのでしょう
今は全くの自生?
2017年06月26日 12:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 12:36
今は全くの自生?
お見事です。
2017年06月26日 12:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:38
お見事です。
アカモノ???
2017年06月26日 12:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 12:46
アカモノ???
毛無峠。定番スポット
2017年06月26日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:52
毛無峠。定番スポット
今日登った二座
2017年06月26日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 12:52
今日登った二座
ムラサキヤシオツツジ
2017年06月26日 13:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 13:02
ムラサキヤシオツツジ
横手山から本白根山
2017年06月26日 13:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 13:07
横手山から本白根山
タケノコとり注意書き
2017年06月26日 13:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:08
タケノコとり注意書き
県境から御飯岳方面
2017年06月26日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:10
県境から御飯岳方面
こちらには笠ヶ岳
2017年06月26日 13:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 13:10
こちらには笠ヶ岳
中嶋豊氏の山歩き地図の「御飯岳」コピーをもって。タケノコ採り。
2017年06月26日 17:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
6/26 17:21
中嶋豊氏の山歩き地図の「御飯岳」コピーをもって。タケノコ採り。
万座温泉「日進館」日本一高所?
2017年06月26日 14:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 14:14
万座温泉「日進館」日本一高所?
それでもって、更に横手山方面に行くと
2017年06月26日 14:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
6/26 14:26
それでもって、更に横手山方面に行くと
ホントに高地だわ
2017年06月26日 14:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 14:33
ホントに高地だわ
はい!日本国道最高地点
2017年06月26日 14:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 14:33
はい!日本国道最高地点
草津白根山 湯釜
2017年06月26日 14:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
6/26 14:59
草津白根山 湯釜
御飯岳・破風・土鍋山???ホントかな?
2017年06月26日 15:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 15:05
御飯岳・破風・土鍋山???ホントかな?
さぁ、帰りましょう。
2017年06月26日 15:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 15:11
さぁ、帰りましょう。
ひとまずこれで
2017年06月26日 15:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
6/26 15:23
ひとまずこれで
下山途中のビューポイント。
2017年06月26日 15:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
6/26 15:33
下山途中のビューポイント。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル ストック カメラ

感想

休日勤務の代休。
北の方面ほど天候は良さそう。
それなら、信州百名山を一座getしてからの
ネマガリタケ採りに出かけましょう。
と、中嶋豊氏の信州山歩き地図を開いて、
御飯岳をチョイス。
さてさて、どうやって行けばいいことやら???
navitimeで検索すると、
草津周りが出ますが、ここはひとまず、
長野県民として信州百名山を優先に、菅平・須坂・高山村
経由で進みます。途中ネマガリタケ採りの協力金を
払う羽目になりましたが、致し方ありません。
軽トラでは拒否できませんね。

さて、毛無峠から御飯岳へ。
破風岳や土鍋山もいい感じですが
ひとまず、当初からの予定で御飯岳へ。
毛無山辺りから北アルプスの視界が開け
ガスの動きがある中でも、雲海の向こうに
名峰がいっぱい見られます。
ワクワク感がたまりません。
コースタイムも短いので、山頂までは早く、
帰りはのんびり、花撮影とネマガリタケ探しです。
いやはや、ここはネマガリタケ採りがメインに
なりそうな山行です。来るとしたらこの時期ですね。
他にものんびり花撮影を楽しみます。
駐車場に着く直前辺りで、南東斜面に
レンゲツツジの群生が見られます。
思わず、そちらへ進みますが、結構な藪漕ぎでした。
それでも私だけのお花畑。いやはや贅沢です。

さて、その後はさらにネマガリタケ採りに時間を費やし、
入山可能になった湯釜や本白根山へ行ってみようかと思って
いたのに、結局は湯釜のみ。
まぁ、本白根山は後日に残しておきます。

梅雨の晴れ間のわずかな休日。
何かこの頃は、山の幸めぐりばかりの山行ですが
これが私の、山遊びの原点かもしれません。
家に帰って、くたくたになっても、タケノコ汁を仕上げ
春を美味しくいただきました。満足満足。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

ようこそ群馬へ
aonumaさん こんばんは。
群馬長野の県境でしたね、天気が心配でしたが北アルプスまで見える好天気とは驚きです。1000円のネマガリタケは美味しかったでしょうか?
草津白根は先日規制が取れたところでしたね。湯釜が見られましたね。
殺生から草津白根山にコマクサが咲いたら行きましょう。
見晴がいい、ハイキングコースでしたね。
2017/6/28 22:06
Re: ようこそ群馬へ
こんばんは、yumesouf様

月曜日の代休でしたのでコラボは無理ですね。
御飯岳からの笠ヶ岳や横手山はよく見た姿でした。
当然、両山から御飯岳が見えるわけですが、
あまり目立たないのでしょうか!?同定はなんとなくでした。

ネマガリタケは凄い密集度です。
場所さえ当てれば、1000円の協力金は
全く惜しくはありませんね。
売店で売っている1000円分の3倍ほどは採れたと思います。
おすそ分けできて何よりでした。
それにしても山菜取りの味をしめると
山行パターンが変わりそうです。
お山の眺望も最近は見慣れ過ぎた感じもしてきました。
さてさて、次はどこへ行こうかな?
2017/6/28 23:24
初夏の野山
aonumaさん、こんにちはです。
原色に近い様な色が見事に初夏の野山を捉えています。
スンバらしい!!!
2017/6/29 12:58
Re: 初夏の野山
こんばんは、kinntakunte様

少しでもそのように伝えられるよう
いつも写真を微調整しております。
プレミア会員ならもっと大きなデータで
掲載できるのですが、
長年ヤマレコやっていても、スタンダードでは
最小の画像でしかアップできず
現色の素晴らしさはもう一つなのかもしれません。

写真のことほめていただけると嬉しいです。
結構撮影や、アップに時間かけています。
中学の時の写真クラブですので
こだわりがあるものです。
2017/6/29 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら