ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

雨登山 経ヶ岳 〜お試しストームクルーザー〜

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,449m
下り
1,448m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:00
合計
4:36
6:58
276
11:34
ゴール地点
歩きやすかったのでタイムもまずまずですね。
雨でスマホ壊したので、ルートは手書きです。
天候 雨。ザーザーでした。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仲仙寺登山口の駐車スペースに停めました。
駐車スペースは10-20台くらいでした。
今日は私以外に車はありませんでしたが、
晴れの日は直ぐ埋まってしまいそうです。
お寺への参拝客の方も使っているようです。
コース状況/
危険箇所等
鎖やハシゴ、階段、岩場すらなく、森林帯の歩きやすい登山道が頂上まで続きます。
グレーディングAは伊達ではないですね。
ルートも踏み跡が明瞭で迷うことは無いと思います。
分岐点だけ注意すれば、しっかり帰ってこれるはずです。
その他周辺情報 伊那ICからコンビニは2-5軒くらいはあったと思います。
今回は、今年新投入のアイテム、ストームクルーザーのテストです。折角高い値段出して買ったので使ってみないといけません。
主なスペック
防水45,000mm、透湿13,500g/m^2・24h
重量 上257g 下191g (Mサイズ)
価格 16,560/10,800円(税別、アウトレット価格)
1
今回は、今年新投入のアイテム、ストームクルーザーのテストです。折角高い値段出して買ったので使ってみないといけません。
主なスペック
防水45,000mm、透湿13,500g/m^2・24h
重量 上257g 下191g (Mサイズ)
価格 16,560/10,800円(税別、アウトレット価格)
これまで使っていたのはこちら。
耐水10,000mm透湿2,000g/m^2・24h
ドンキで確か2000-3000円でした。
背中部分に大きなベンチレーション付いてます。
昨年はこれで、常念岳登っています。
これまで使っていたのはこちら。
耐水10,000mm透湿2,000g/m^2・24h
ドンキで確か2000-3000円でした。
背中部分に大きなベンチレーション付いてます。
昨年はこれで、常念岳登っています。
登山道入り口の看板です。
駐車場の脇にあります。
看板そばに登山届け用紙もあります。
2017年07月01日 06:55撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7/1 6:55
登山道入り口の看板です。
駐車場の脇にあります。
看板そばに登山届け用紙もあります。
誰もいないっ!
2017年07月01日 06:55撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7/1 6:55
誰もいないっ!
仲仙寺の階段の横→に行きます。
2017年07月01日 06:57撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7/1 6:57
仲仙寺の階段の横→に行きます。
合目ごとにしっかりと看板あります。
20-30分ごとに看板してます。
2017年07月01日 07:43撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7/1 7:43
合目ごとにしっかりと看板あります。
20-30分ごとに看板してます。
7合目で少し開けたところに出ます。
ちょっと雨が弱まってました。
2017年07月01日 08:46撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7/1 8:46
7合目で少し開けたところに出ます。
ちょっと雨が弱まってました。
7合目からはちゃんとテープの方へ行きましょう。
ここから一旦少し下ります。
山頂まで、多少のアップダウン繰り返します。
2017年07月01日 08:47撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7/1 8:47
7合目からはちゃんとテープの方へ行きましょう。
ここから一旦少し下ります。
山頂まで、多少のアップダウン繰り返します。
7合目の三角点ターーッチ!
と、この後でスマホがお亡くなりに。
皆さん、スマホは雨の中で使ってはいけません。
ストームクルーザーのポケットは説明書のとおり、
電子機器入れてはいけません。
2017年07月01日 08:47撮影 by  PRA-LX2, HUAWEI
7/1 8:47
7合目の三角点ターーッチ!
と、この後でスマホがお亡くなりに。
皆さん、スマホは雨の中で使ってはいけません。
ストームクルーザーのポケットは説明書のとおり、
電子機器入れてはいけません。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 GPS 携帯 ヘッドランプ
備考 時計忘れました。

感想

写真がないのは、スマホが壊れたためです。

◆今日のテーマ
 ・雨でもヘコたれず登る。
 ・ストームクルーザーの使い勝手チェック
 ・200名山、経ヶ岳PH
 大雨の中あえて登るため、山はAランク、CT8:40、14km弱と
 いつもよりイージーな経ヶ岳をチョイス。

◆感想、反省点
 ・スマホは濡らすと壊れる
 ・登山靴の浸水がちょっと不快
 ・ザックカバーの使い方を覚えた!これまではただ被せてました。
  上のフックをしないとザックの上が濡れる。
  横からバンドを回さないと風で外れる。
 ・お山は、森林帯で標高差のあるコース。岩場は無く歩きやすいが距離が長い。
 ・眺望は7or8合目の休憩スペースくらいで、後は森の中。
 ・登山中、誰とも会いませんでした。流石にはじめての体験です。

◆ストームクルーザーについて
 ・透湿性について、蒸れはそれなりにありホムセン雨具から劇的な改善はない
 ・シャカシャカ、ゴワゴワ感は多少軽減
 ・夏のレイヤリングだと太すぎ。特にズボン。
 ・防寒着としての性能は中々。風を通さない。
 ・前面のポッケは止水ジッパーありますが、スマホとかは無理でした。
ストームクルーザーなら高いし、GoreTexだし、
ちょっと過度の期待をしすぎたようです。
まとめると、ホムセン雨具に比べてストームクルーザーの良いところ。
 1、軽く小さくパッキングできる。
 2、生地が比較的しなやか。軽さもあり動きやすい。
 3、多少蒸れにくい。

さて次は、ちゃんと防水する登山靴が欲しくなりました。
GoreTexの登山靴とか、雨具同等レベルに防水するんですかね??

これで、今年の目標1/10制覇です。あと9個。
https://www.yamareco.com/modules/diary/213577-detail-144966
〇海離哀譟璽妊ングD〜E以上制覇
長距離日帰り限界突破
宿泊登山、山小屋型
ぅ謄鵐版馗戦、登山口型
ゥ謄鵐版顱▲戞璽好ャンプ型
Ε謄鵐版顱⇔農縦走型
Сこ暗仍
東北遠征/百名山ハント
冬山入門挑戦
済大雨登山 7/1経ヶ岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら