ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1184214
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

カモメラン(白花も!)、アツモリソウ、サンショウバラ・・♪ 梅雨の週末、曇り予報の三ツ峠へ花散策

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
8.1km
登り
612m
下り
609m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:56
合計
4:40
8:14
63
スタート地点
9:17
9:17
4
9:21
9:21
5
9:26
9:30
3
9:33
9:33
4
9:37
9:37
3
9:40
9:42
5
9:47
9:47
9
9:56
9:58
35
10:33
10:36
28
11:04
11:47
12
11:59
11:59
2
12:01
12:03
3
12:06
12:06
48
天候 曇り時々晴れ(曇りでも展望はクリアでした)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『三ツ峠登山口』駐車場
朝7時半に到着した時は、トイレのある所の駐車場は、
あと1〜2台停められる程度でした。
手前の道路沿いの駐車場は一杯でした。

トイレは常設(女性1ヶ所、男性?)の他に、仮設が2ヶありました。

本日は高速使わず、往復下道で行きました。
(遠征も続いていたので、節約で。。)
コース状況/
危険箇所等
・今朝まで降っていた雨で多少滑る箇所あり。
・三ツ峠山頂直下に階段が出来ました。
 その手前は今まで通りなので、赤土が滑ります。
・今の時期で登山道途中などに鉄柵がある箇所に、
 カモメランやホテイアツモリソウが咲いています。
 以前は咲く場所をシークレットにしていたようですが、
 最近では保護のために囲ってあるので、逆に場所がわかります。
その他周辺情報 ji-komantemaさんのレコがとても素敵でしたので、そのルートで歩いて見ました。
印刷して持って行きました。ありがとうございました!(^^)
【三ツ峠登山口】
仮設トイレもありました。
今日は天気予報イマイチなので、人は少ない感じです。
2017年07月02日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:11
【三ツ峠登山口】
仮設トイレもありました。
今日は天気予報イマイチなので、人は少ない感じです。
【三ツ峠登山口〜分岐】
あ、!!!
初、ツチグリ
これってキノコだそうです。
ツチガキ(土柿)とも言うそうです。
確かに・・
2017年07月02日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 8:14
【三ツ峠登山口〜分岐】
あ、!!!
初、ツチグリ
これってキノコだそうです。
ツチガキ(土柿)とも言うそうです。
確かに・・
【三ツ峠登山口〜分岐】
コゴメウツギ
顕微鏡モードのカメラでもピントが合いづらい。
2017年07月02日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 8:16
【三ツ峠登山口〜分岐】
コゴメウツギ
顕微鏡モードのカメラでもピントが合いづらい。
【三ツ峠登山口〜分岐】
ピンクと白の混ざった、
タニウツギ
2017年07月02日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 8:20
【三ツ峠登山口〜分岐】
ピンクと白の混ざった、
タニウツギ
【三ツ峠登山口〜分岐】
ナワシロイチゴ
花が終わりイチゴになろうとしてるところか?
2017年07月02日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:28
【三ツ峠登山口〜分岐】
ナワシロイチゴ
花が終わりイチゴになろうとしてるところか?
【三ツ峠登山口〜分岐】
この花?何でしょう
2017年07月02日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 8:37
【三ツ峠登山口〜分岐】
この花?何でしょう
【三ツ峠登山口〜分岐】
これは、フデリンドウの櫺(さくか)だそうです。
雨が降ると開いて種を雨で流してもらい子孫を増やすらしいです。masuko121さんが教えて下さいました♡
2017年07月02日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 8:37
【三ツ峠登山口〜分岐】
これは、フデリンドウの櫺(さくか)だそうです。
雨が降ると開いて種を雨で流してもらい子孫を増やすらしいです。masuko121さんが教えて下さいました♡
【三ツ峠登山口〜分岐】
コアジサイ
白い花はどれも似て見える
2017年07月02日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 8:41
【三ツ峠登山口〜分岐】
コアジサイ
白い花はどれも似て見える
【三ツ峠登山口〜分岐】
ミヤマキンポウゲ
このあたりからポツポツみかけます
2017年07月02日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:45
【三ツ峠登山口〜分岐】
ミヤマキンポウゲ
このあたりからポツポツみかけます
【三ツ峠登山口〜分岐】
ミヤマカラマツ
あちこちたくさん咲いていました
2017年07月02日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 8:47
【三ツ峠登山口〜分岐】
ミヤマカラマツ
あちこちたくさん咲いていました
【三ツ峠登山口〜分岐】
クサタチバナ
このお花の真ん中、笑っている顔がある!
2017年07月02日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 8:49
【三ツ峠登山口〜分岐】
クサタチバナ
このお花の真ん中、笑っている顔がある!
【三ツ峠登山口〜分岐】
クサタチバナ
スタイルが良いねぇ
2017年07月02日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:00
【三ツ峠登山口〜分岐】
クサタチバナ
スタイルが良いねぇ
【三ツ峠登山口〜分岐】
ズミ
上からぶら下がるように咲いていました
2017年07月02日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 9:02
【三ツ峠登山口〜分岐】
ズミ
上からぶら下がるように咲いていました
【三ツ峠登山口〜分岐】
サラサドウダン
先週も、先先週もたくさん見たけど、大好きな花で会えて嬉しい。このあたりは終わりかけ。
2017年07月02日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/2 9:05
【三ツ峠登山口〜分岐】
サラサドウダン
先週も、先先週もたくさん見たけど、大好きな花で会えて嬉しい。このあたりは終わりかけ。
【三ツ峠登山口〜分岐】
朝方まで降っていた雨で濡れています。
2017年07月02日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:06
【三ツ峠登山口〜分岐】
朝方まで降っていた雨で濡れています。
【三ツ峠登山口〜分岐】
キバナウツギ
2017年07月02日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 9:09
【三ツ峠登山口〜分岐】
キバナウツギ
【三ツ峠登山口〜分岐】
オオバギボウシ(ユリ科)
これは花?
調べてみたら、花茎の先端部で花ではないそうです。
2017年07月02日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:11
【三ツ峠登山口〜分岐】
オオバギボウシ(ユリ科)
これは花?
調べてみたら、花茎の先端部で花ではないそうです。
【三ツ峠登山口〜分岐】
オオバギボウシ
葉は大きく、スッと伸びて花を咲かせているみたい。
2017年07月02日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 9:11
【三ツ峠登山口〜分岐】
オオバギボウシ
葉は大きく、スッと伸びて花を咲かせているみたい。
【三ツ峠登山口〜分岐】
先に右方面に行きます
2017年07月02日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:13
【三ツ峠登山口〜分岐】
先に右方面に行きます
【分岐(右方面)〜展望地】
サラサドウダン
2017年07月02日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 9:20
【分岐(右方面)〜展望地】
サラサドウダン
【分岐(右方面)〜展望地】
サラサドウダン
シロフウリンツツジ
2017年07月02日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 9:20
【分岐(右方面)〜展望地】
サラサドウダン
シロフウリンツツジ
【展望地】
絶景ですね〜
キバナウツギも入れて
2017年07月02日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:21
【展望地】
絶景ですね〜
キバナウツギも入れて
【分岐(右方面)〜展望地】
アヤメがたくさん咲いてます
2017年07月02日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:23
【分岐(右方面)〜展望地】
アヤメがたくさん咲いてます
【展望地〜木無山】
ヤマオダマキの蕾
これからたくさん咲きそうです
2017年07月02日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:25
【展望地〜木無山】
ヤマオダマキの蕾
これからたくさん咲きそうです
【展望地〜木無山】
ミヤマキンポウゲ
ツヤツヤ可愛い
2017年07月02日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:25
【展望地〜木無山】
ミヤマキンポウゲ
ツヤツヤ可愛い
【展望地〜木無山】
木無山向かう途中の崖っぷち。
クライミングの練習場のようです
2017年07月02日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/2 9:27
【展望地〜木無山】
木無山向かう途中の崖っぷち。
クライミングの練習場のようです
【展望地〜木無山】
屏風岩の方でもクライミングしている人の姿が見えます
2017年07月02日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:29
【展望地〜木無山】
屏風岩の方でもクライミングしている人の姿が見えます
【展望地〜木無山】
足がすくむ。。
2017年07月02日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:29
【展望地〜木無山】
足がすくむ。。
【木無山】
お花何かあるかな?と思ったけど、特になし
2017年07月02日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/2 9:36
【木無山】
お花何かあるかな?と思ったけど、特になし
【木無山〜三ツ峠山荘】
ヤマトユキザサ(雄花)
2017年07月02日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 9:44
【木無山〜三ツ峠山荘】
ヤマトユキザサ(雄花)
【木無山〜三ツ峠山荘】
ヤマオダマキ
2017年07月02日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 9:44
【木無山〜三ツ峠山荘】
ヤマオダマキ
【三ツ峠山荘】
この先の展望広場みたいなところには・・
2017年07月02日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:45
【三ツ峠山荘】
この先の展望広場みたいなところには・・
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
サンショウバラが咲いていました
2017年07月02日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 9:48
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
サンショウバラが咲いていました
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
サンショウバラって5月のイメージだけど、見れて嬉しい
2017年07月02日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:49
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
サンショウバラって5月のイメージだけど、見れて嬉しい
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
三ツ峠とサンショウバラ
2017年07月02日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 9:49
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
三ツ峠とサンショウバラ
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
サンショウバラ
2017年07月02日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 9:50
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
サンショウバラ
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
遠くに白っぽいサンショウバラ
2017年07月02日 09:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/2 9:55
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
遠くに白っぽいサンショウバラ
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
アヤメのお花畑と富士山
2017年07月02日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 9:52
【三ツ峠山荘〜四季楽園】
アヤメのお花畑と富士山
【四季楽園】
2017年07月02日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:55
【四季楽園】
【四季楽園〜御巣鷹山】
綺麗なサラサドウダンがたくさん
2017年07月02日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 9:57
【四季楽園〜御巣鷹山】
綺麗なサラサドウダンがたくさん
【四季楽園〜御巣鷹山】
別名のフウリンツツジと言う名前がピッタリな感じに咲いている
2017年07月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 9:58
【四季楽園〜御巣鷹山】
別名のフウリンツツジと言う名前がピッタリな感じに咲いている
【四季楽園〜御巣鷹山】
シロバナヘビイチゴ
2017年07月02日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 9:58
【四季楽園〜御巣鷹山】
シロバナヘビイチゴ
【四季楽園〜御巣鷹山】
緑の虫がいるよ
2017年07月02日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 9:59
【四季楽園〜御巣鷹山】
緑の虫がいるよ
【四季楽園〜御巣鷹山】
初カモメラン!す
2017年07月02日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 10:04
【四季楽園〜御巣鷹山】
初カモメラン!す
【四季楽園〜御巣鷹山】
カモメラン
思っていたより小さい。
可愛いな〜
2017年07月02日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/2 10:05
【四季楽園〜御巣鷹山】
カモメラン
思っていたより小さい。
可愛いな〜
【四季楽園〜御巣鷹山】
カモメラン
たくさん咲いてる
2017年07月02日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:06
【四季楽園〜御巣鷹山】
カモメラン
たくさん咲いてる
【四季楽園〜御巣鷹山】
2017年07月02日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:06
【四季楽園〜御巣鷹山】
【四季楽園〜御巣鷹山】
白花も咲いてる!!
2017年07月02日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 10:07
【四季楽園〜御巣鷹山】
白花も咲いてる!!
【四季楽園〜御巣鷹山】
2017年07月02日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:08
【四季楽園〜御巣鷹山】
【四季楽園〜御巣鷹山】
美人姉妹
2017年07月02日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 10:10
【四季楽園〜御巣鷹山】
美人姉妹
【四季楽園〜御巣鷹山】
2017年07月02日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:10
【四季楽園〜御巣鷹山】
【四季楽園〜御巣鷹山】
2017年07月02日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:11
【四季楽園〜御巣鷹山】
【四季楽園〜御巣鷹山】
今度は、ホテイアツモリソウ!
2017年07月02日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 10:21
【四季楽園〜御巣鷹山】
今度は、ホテイアツモリソウ!
【四季楽園〜御巣鷹山】
綺麗に咲いていますね〜
2017年07月02日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/2 10:22
【四季楽園〜御巣鷹山】
綺麗に咲いていますね〜
【四季楽園〜御巣鷹山】
横顔も
2017年07月02日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:24
【四季楽園〜御巣鷹山】
横顔も
【四季楽園〜御巣鷹山】
ツルシロカネソウ
ミツバオウレンに似てる
2017年07月02日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:27
【四季楽園〜御巣鷹山】
ツルシロカネソウ
ミツバオウレンに似てる
【四季楽園〜御巣鷹山】
黄色いオダマキ
可憐なかんじ
2017年07月02日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 10:30
【四季楽園〜御巣鷹山】
黄色いオダマキ
可憐なかんじ
【御巣鷹山】
初めて来ました
2017年07月02日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:32
【御巣鷹山】
初めて来ました
【御巣鷹山】
これが山頂ポール?
2017年07月02日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:33
【御巣鷹山】
これが山頂ポール?
【御巣鷹山〜三ツ峠】
クルマバツクバネソウ
2017年07月02日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 10:48
【御巣鷹山〜三ツ峠】
クルマバツクバネソウ
【御巣鷹山〜三ツ峠】
またまたありました
2017年07月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:52
【御巣鷹山〜三ツ峠】
またまたありました
【御巣鷹山〜三ツ峠】
2017年07月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:52
【御巣鷹山〜三ツ峠】
【御巣鷹山〜三ツ峠】
2017年07月02日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 10:52
【御巣鷹山〜三ツ峠】
【御巣鷹山〜三ツ峠】
2017年07月02日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 10:53
【御巣鷹山〜三ツ峠】
【御巣鷹山〜三ツ峠】
クサタチバナ
2017年07月02日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:57
【御巣鷹山〜三ツ峠】
クサタチバナ
【御巣鷹山〜三ツ峠】
先ほどの御巣鷹山
2017年07月02日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:59
【御巣鷹山〜三ツ峠】
先ほどの御巣鷹山
【御巣鷹山〜三ツ峠】
2017年07月02日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 11:02
【御巣鷹山〜三ツ峠】
【御巣鷹山〜三ツ峠】
シロフウリンツツジ
2017年07月02日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 11:08
【御巣鷹山〜三ツ峠】
シロフウリンツツジ
【三ツ峠】
何回目かな?
前回来た時は、クライミングで来ました。
2017年07月02日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/2 11:09
【三ツ峠】
何回目かな?
前回来た時は、クライミングで来ました。
【三ツ峠】
ほとんどガスが無くなった
2017年07月02日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 11:10
【三ツ峠】
ほとんどガスが無くなった
【三ツ峠】
わずかに残っているツツジと
2017年07月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 11:11
【三ツ峠】
わずかに残っているツツジと
【三ツ峠】
シモツケ
2017年07月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 11:11
【三ツ峠】
シモツケ
【三ツ峠】
シモツケ
2017年07月02日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 11:11
【三ツ峠】
シモツケ
【三ツ峠】
下の小屋方面を望む
2017年07月02日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:13
【三ツ峠】
下の小屋方面を望む
【三ツ峠】
ニガナ
山頂から少し離れた所に咲いていました
2017年07月02日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/2 11:18
【三ツ峠】
ニガナ
山頂から少し離れた所に咲いていました
【三ツ峠】
ヤハズハハコ
2017年07月02日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/2 11:18
【三ツ峠】
ヤハズハハコ
【三ツ峠】
山頂のサラサドウダンも満開
2017年07月02日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 11:16
【三ツ峠】
山頂のサラサドウダンも満開
【三ツ峠】
山開き2日目の富士山アップで
2017年07月02日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
7/2 11:27
【三ツ峠】
山開き2日目の富士山アップで
【三ツ峠】
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2017年07月02日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/2 11:27
【三ツ峠】
北岳、間ノ岳、農鳥岳
【三ツ峠】
北岳アップ
2017年07月02日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/2 11:32
【三ツ峠】
北岳アップ
【三ツ峠】
丹沢方面
2017年07月02日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/2 11:31
【三ツ峠】
丹沢方面
【三ツ峠】
箱根の山方面
2017年07月02日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/2 11:31
【三ツ峠】
箱根の山方面
【三ツ峠】
金峰、甲武信方面
2017年07月02日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/2 11:32
【三ツ峠】
金峰、甲武信方面
【三ツ峠】
2017年07月02日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/2 11:38
【三ツ峠】
【三ツ峠〜四季楽園】
階段が出来てます
2017年07月02日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 11:39
【三ツ峠〜四季楽園】
階段が出来てます
【三ツ峠〜四季楽園】
ベニバナツクバネウツギ
2017年07月02日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 11:40
【三ツ峠〜四季楽園】
ベニバナツクバネウツギ
【三ツ峠〜四季楽園】
キバナノアツモリソウ
今度は黄花です!
階段の脇の鉄格子の中で、守られています。
2017年07月02日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 11:41
【三ツ峠〜四季楽園】
キバナノアツモリソウ
今度は黄花です!
階段の脇の鉄格子の中で、守られています。
【三ツ峠〜四季楽園】
キバナノアツモリソウ
2017年07月02日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 11:43
【三ツ峠〜四季楽園】
キバナノアツモリソウ
【三ツ峠〜四季楽園】
遠くから山座同定する時のシンボル。
三ツ峠は鉄塔がたくさん
2017年07月02日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:45
【三ツ峠〜四季楽園】
遠くから山座同定する時のシンボル。
三ツ峠は鉄塔がたくさん
【三ツ峠〜四季楽園】
シロフウリンツツジ
お〜、これ綺麗だぁ
2017年07月02日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/2 11:47
【三ツ峠〜四季楽園】
シロフウリンツツジ
お〜、これ綺麗だぁ
【三ツ峠〜四季楽園】
シロフウリンツツジ
2017年07月02日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/2 11:47
【三ツ峠〜四季楽園】
シロフウリンツツジ
【三ツ峠〜四季楽園】
またまた、カモメランです。
今日来て良かった!
2017年07月02日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 11:57
【三ツ峠〜四季楽園】
またまた、カモメランです。
今日来て良かった!
【三ツ峠〜四季楽園】
ムラサキツリガネツツジ
2017年07月02日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/2 11:58
【三ツ峠〜四季楽園】
ムラサキツリガネツツジ
【三ツ峠〜四季楽園】
サラサドウダン
光が入ると綺麗です
2017年07月02日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/2 12:02
【三ツ峠〜四季楽園】
サラサドウダン
光が入ると綺麗です
【三ツ峠〜四季楽園】
満開
2017年07月02日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 12:02
【三ツ峠〜四季楽園】
満開
【四季楽園〜三ツ峠登山口】
名前わからないけど、白い木の花
光が当って綺麗でした
2017年07月02日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 12:45
【四季楽園〜三ツ峠登山口】
名前わからないけど、白い木の花
光が当って綺麗でした

感想

この週末、hornさんが白山を計画していました。
行きは夜行バス利用。
テント泊で回るので、帰りは日曜日に新幹線か、夜行バス。
夜行バス+新幹線+レンタカーだとまたまたお金もたくさんかかっちゃうし、
夜行バスで帰るには月曜日ザックを背負って出勤必須。。
白山はもう一度行きたいのですが、迷っていました。
しかし、梅雨で天気悪いのでとりあえず無しに。

土曜日は、天気予報で雨なので、世田谷美術館に『エリック・カール展』を見に行きました。
色彩が綺麗で、絵も可愛く、とっても楽しめました。

日曜日はどうしよう??
体力も、お金もあまり使わない、曇り(万一雨でも)でも安心な、
三ツ峠に花散策に行く事にしました。
(コースタイムが短く、急いで行かなくても大丈夫なので、下道で)
上にも書きましたが、ji-komantemaさんのレコを参考に向かいました。
時期も2週間遅いのと、三ツ峠、花に詳しい方と同じように花が探せないとは思いましたが、まぁそれなりに見れれば良いかなと。
いろいろ咲いてて、また初カモメランも見る事が出来嬉しかったです。
曇り予報で目の前の富士山も無理かな?と思いましたが、展望も良く、
行って良かったなぁ〜と。
体力的には全く疲れなかったので、中央高速沿いの軽い山をもうひと山登ろうかな?とちょっとだけ思いましたが、夕飯作りもあるので止めました(笑)

ji-komantemaさん、いつも素敵なお花の写真、レコ
そして今回ルートまで全く真似させて頂き、本当にありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2295人

コメント

やっぱり〜!!!
pikachanさん、こんばんは

四季楽園の下あたりでお会いしたのはやはりそうだったのですね。
同行の二人がお手洗いに行くので先に行ってるね〜
と言い振り向いて歩き出したらいらして…こんにちはと、
pikachanさんに似ているな〜なんて思い記憶をたどっていると、
すでに歩いて行かれ声をかけそびれてしまいました<m(__)m>
せっかくお会いしたのにお話できず残念でした。

この花?なんでしょう、はフデリンドウの櫺(さくか)です。
雨が降ると開いて種を雨で流してもらい子孫を増やします。
2017/7/3 20:46
Re: やっぱり〜!!!
masuko121さん、こんばんわ

日記には拍手したものの、
コメント入れたいなぁ と思いながら・・、
マンションの総会など夜にあり、今帰宅したところです

四季楽園の所でトイレを聞いている2人の女性がいました。
そしてもう一人の方に挨拶したような気がしますが、
顔などはっきり見ていなかったのか?
見ててもはっきり覚えていなかったか・・??

あ〜、とにかく同じ日に同じ所行っていたのに、お話出来ず残念です
masukoさんが日記に書かれていたように、
この日は高い山の天気予報がどこもcloudrainマーク。
北岳や仙丈ヶ岳も気になってたりしましたが、
やはりイマイチ天気なら安心な山選びますよね。
も気になっていましたしnote

実はこの花?なんでしょう以外にもわからないもの(間違って記載もあるかも)も多々あるのですが、特にこれは気になっていて、
masukoさんに聞こうかな?なんて思ってたりしてました

フデリンドウの櫺(さくか)で、雨が降ると開いて種を雨で流してもらい子孫を増やす。
なんて全く予想にもありませんでした。
本当に何でも良く知っていますね。
そのまま書かせて頂きます。
コメントも、お花の名前もありがとうございます。
またどこかでぜひお会い出来る時を楽しみにしています
2017/7/3 21:35
お久しぶりの山梨県登場ですね(^o^)
pikachanさん こんばんは

先週、先々週と行きたいと思っている山に行かれて羨ましい限りですよ〜!
この週末は天気予報は良くなかったですよね。
私は高妻山に咲くキバナノアツモリソウを見に行こうと思っていたのですが、生憎の天気予報だったので庭の草とりを頑張ってました。

カモメランは小っちゃいけど可愛いでしょ〜)^o^(
アツモリソウは花が長いのでまだ間に合って良かったですね(^o^)
2週間で咲いている花も変わりましたね、サンショウバラは意外とこの山域の林道沿いで多く見られるんですよ!
アルプスや東北の花の山とは違った花の名山でしょ!
傘をさしながらでも花散策できる山なので、天気予報の悪い時には持って来いですね。

お昼ごろに富士山が綺麗に見えていて、あれれ雲は多いけど意外とハッキリ見えてるじゃん!青空に富士山も良いけど、この日みたいなの富士山良いんじゃないですか?
pikachanさん持ってますね〜!
お花も富士山も楽しんでもらえて良かったです
2017/7/3 23:01
Re: お久しぶりの山梨県登場ですね(^o^)
ji-komantemaさん、こんばんわ

jiさんは、北岳予定かな?と思っていました。
高妻山にキバナノアツモリソウが咲いているんですね?
いろいろ旬の 情報もしっかりキャッチされ、素晴らしいですね

今回はjiさんのルートでヤマレコマップ登録して、
どこの区間で何が咲いてる の記載コピーして向かいましたnote

三ツ峠は確か4〜5回ぐらい登っていますが、
ルート確認すると、あれ?まだ御巣鷹山や木無山は未踏だった と気付かされ、
ルートも花も楽しみでした。
カモメラン、四季楽園から御巣鷹山に向かう途中で、
あれ左に分岐の道がある??と一応行って見ようと向かうと・・
あった!! そして白花も!!!
ちっちゃくて可愛いランでした。まだたくさん咲いていました。
ホテイアツモリソウは檻に入れられて(笑)いましたが、とっても気品が高く綺麗に咲いていました。
そしてお目当ての だけでなく、
sprinkleの後に開くツチグリ、フデリンドウの櫺(さくか)も見れ、花散策は大成功でした。
(jiさんや他の方ならもっと見つけられたと思いますが

まぁ今回は、山天気jpで検索できるような山は軒並みcloudrain予報でしたが、
三ツ峠は マークのみ。
富士山の見えない三ツ峠なんて、クリープを入れないコーヒーみたい(古い。。)
な予想でしたが、以外に も出て、景色はうす暗くもクリア。

この天気予報の割に も景色も堪能出来、
満足感たっぷりな山となりました
富士山は 山開き2日目の雨なし天気で、誇らしくそびえていましたよ。
いろいろ参考にさせていただき、またコメント まで頂き、
ありがとうございました
wink
2017/7/4 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら