白いコイワカガミを観たくて☆雨のハイク☆武尊神社ピストン!*武尊山*
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:47
避難小屋で10分
山頂で15分のみ
天候 | 雨時々曇のちお天気回復❗ 駐車場到着時18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央道から関越 上里SAで仮眠し4:40に移動開始 水上IC降りたら左折し30kmくらい 上里から約1時半程で登山口の駐車場到着 雨のため暫く様子見しました(>_<) ちなみに武尊神社の先林道終点駐車場までは自己責任で!との看板があります 車も泥んこになりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨で避難小屋付近が滑りやすくて… メッチャ気が疲れました…(>_<) 鎖場は5ヶ所ありました 手も掴める場所があり 足も置ける場所がある 三点支持を守れば問題ないと思います! 雨なので鎖を遠慮なく使用しました♪ 晴れていれば登りは要らないかも? (個人的意見です!) |
その他周辺情報 | かか◯売店 水上ICからセブンとファミマあります キャンプ場でお菓子や飲み物は買えそう ◯日帰り温泉 温泉グッズ持って行きましたが くたびれ過ぎて寄らずに帰宅…(>_<) ◯トイレ 武尊神社 キャンプ場 林道終点にはトイレなし コース上にもない 辛かった |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ロールペーパー
|
---|
感想
138回目は上州武尊山へ
そろそろ日帰りで行ける百名山が減ってきた…
ヤマレコチェックすると白いコイワカガミが咲いている…♡
是非観たい!
当初はrodeさんと2人で行く予定でしたが
残念ながら都合がつかず…(T_T)
今年初めてのソロと相成りました
前夜に出発
家族は皆、お泊まりだったので後ろ髪引かれる思いで扉を閉める…
ニャンコ達だけでお留守番です…(>_<)
良い子で居てね!?
久しぶりのソロ
少々心細い
何故か上里SAで車中泊をしました(^_^;)
3時過ぎごろから雨に…(>_<)
あっ!お天気見るの忘れて居た…
4時過ぎに起きて見るも雨…
ひとまず武尊山へ向かうと駐車場に2台の車
1組は既にご出発されていましたが3人組が準備をしていました
みなさん行かれるなら私も…(>_<)
でもソロだから岩場とか心配だ!
何気にZenjinさんの武尊山のレコを確認すると雨でお出かけされていた!
周回する予定だったけど私もピストンに変更❗
Zenjinさんのレコに勇気を貰い出発する
一旦上がっていた雨が降ってきた…(>_<)
心細いけど元気なフリをして歩きます
雨足が強くなり慌てて赤頭巾スタイル
予報では雨が上がるはず…と睨みカッパを着用せず進みました
途中で本降りになるも赤頭巾のまま
先を歩いていらした3人組は途中で下山されました…
心細いながら鎖場に到着
心配だったけど掴む場所も足を置く場所もあり難なくクリア
登る際に3組の登山者に会え
立ち話をしたらすっかり元気になれました♪
ありがとうございました♪
雨が上がる
そして山頂に到着するが誰もいないし何も見えない…(>_<)
担ぎ上げた食料
コッヘル、ガス、バーナーは単なる重荷だけになりましたが
寒くないけど滞在時間15分で下山開始…!
ついでに滑って転んでも大丈夫な様にカッパを着用
(既に雨止んでますが…)
鎖場は下山時は鎖に頼りつつ楽々下降
予報どおり雨が上がったからか下山時は登山者に何組も逢いました
木の根っこと泥々には
かなり神経をすり減らし下山時はクタクタになりました
何はともあれ無事に下山出来て良かった
お目当の白いコイワカガミにも逢えた
雨でも文句なしの1日を過ごしました
でもやっぱり次は晴れた日に行きたいですね
お疲れ様でした!
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ekkorinさん
こんばんは。
確かに2年前の私のレコと似た状況ですね。見直したら写真が似た感じでした。
この雨の中で一人で登られたのは立派です。私は何としても百名山を達成しようと思っていたので雨でもおかまいなしに登りました。最近、雨で楽しくなかった百名山を登り直しているので、天気が良い時に再トライするかもです。
岩場が上手なんですね。私的には百名山では一番難しかったような気がします。
無事で何よりでした。お疲れ様でした。
Zenjinさん
こんばんは〜!
私は土曜日の午前中にお天気チェックしたのが最後で直前には確認せず出発してしまいました…(>_<)
明け方の雨で慌てて見直したら…
9時まで雨マークでした
Zenjinさんのレコを見て勇気を貰い止むのを見込んで出発でしたのですが
やはりちょっぴり後悔したりもしましたね
途中3人組が引き返す時は
既に鎖場手前だったので強行しちゃいましたが(笑)
でも登って良かったと思っています
雨でしか見れないサンカヨウが見れました♪
今日は暑くてたまりませんでしたが
武尊山は夏は登るのはキツそうですね
私も晴れの日リベンジします!
コメントありがとうございました😊
雨の日の山行はソロだと特に寂しさ倍増ですよね!
透けてる花が綺麗ですね(^^)
今日は北関東は雨模様だったんですね。
無事下山して何よりです!
お疲れ様でした。
yoshi48さん
おはようございます😃
私も初めてみました♪
サンカヨウは花びらが濡れるとあの様なガラス細工のようになります
なので雨の日にしか見れない!
と、お得な気分になる花ですよね(^-^*)/
コメントありがとうございました😊
雨にもかかわらず頑張りましたね。
僕も昨年雨の中北八ヶ岳ソロで歩きましたが、少々不安でした。
山は、やはり晴れの日がgoodです。
この時期はやはり天気図とにらめっこの山行です。
サンカヨウ、白いコイワカガミに出会えて良かったですね。
お互い怪我の無いよう山を楽しみましょう。
haru-315さん
こんにちは〜!
暫くソロで出掛けてなかったからか
話し相手もいないからか
すごく長い時間に感じました。
でも下山して18時前には自宅に帰っていました(笑)
渋滞がなかったので普段より早く帰宅しましたね♪
雨の日の登山はやはり普段より気も体力も使うんだなぁ…と改めて思います
檜洞丸では筋肉痛にならなかったのに今日は筋肉痛…(>_<)
トレーニングには良いかも?(笑)
サンカヨウ初めてみたので嬉しかったです♡
雨の日もたまには悪くないなぁと思いながら
コメントありがとうございました♪
雨の中大変でしたね。寒いのか暑いのか、寂しくて…
分かります〜下界だって雨の日の一人歩きは心細いですよね。
実はここは是非とも行きたい山。鎖も練習したいし行きたいのです!
しかも晴れたらこちらも候補に入っていましたので、遂に会えていたかもですね!!
コッヘルやガスバーナーはお荷物になってしまったようですが、とにかく足も滑らずに無事に下山できたこと、ほんとに良かったです。
お疲れ様でした。猫ちゃんたちはお利口にしていましたか??
Oliveさん
こんばんは〜!
あら…なんと…!
武尊山候補だったのでしたか!?
いらしていたらお会いできたんですね〜!
残念…(>_<)
いつかご一緒したいです♡
ちなみにOliveさん神社が好きだからやはり武尊神社から周回予定だったのでしょうかね!?
お互い百名山を目標にしてますし
またどこかの山でお会いする機会が有りそうですし
もし見かけたら是非声かけてください!
岩場の練習ならこちらも良さげですが乾徳山や十二ヶ岳も良いかもしれないですよ♪
武尊山は思ったより手も足も女子的にかけれる場所が良い感じにあったので
とても登りやすかったし、降りやすかったです(*´∇`*)
ニャンコ達はびっくりするくらい良い子でしたが、誰もいないと吐いちゃいますね…(>_<)
コメントありがとうございました😊
やはり山頂はガスガスでしたかぁ~!
んー、残念...。
実は初期の段階ではこの日、川場谷野営場から武尊山をピストンしようかなとも考えていましたが、距離が長くそこそこ標高差があるので、Oliveさんの負荷を掛けたお試しザック歩きでは負担が大きいと思い止めました。
雨で濡れているのに鎖場を無難なく突破できるとは凄いですね!
ビビりな自分は鎖場手前で撤退かと思います(笑)
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん
おはようございます😃
別ルートから計画だったのですね。
あちら側からの登山者にはお会いする事はなかったので
登っていらした方がいたのかは分からなかったのですが
遅目の出発だったらガスは晴れて居たかもしれません
私が駐車場に着く直前に晴れ間が見え
帰りの車からは谷川岳が姿をはっきり見せてくれていました♪
下山の際はすれ違う方が増えていたので
皆さん遅目の出発だったかと思います!
神社からの鎖はイメージより簡単に感じました♪
雨の日に十二ヶ岳に行った事があったので
恐怖感は無かったです
コメントありがとうございました♪
武尊山は私も一度だけお邪魔したことがあるのですが、
終日雨でした
『日本百名山』を目指していたころでなにはともあれ
山頂は踏むというスタンスで登っていました
もう一回、今度は晴れた日に登りたいと思っている山の
筆頭なのですが、あれ以来になっています
あいにくの天気の中の山行でしたが
サンカヨウや白いコイワカガミに出会えてなによりです
お出掛けを察知して寂しそうな様子の猫ちゃんたち
我が家でも同じような状況、事態が発生していますので
よく分かります
圏央道から関越道
我が家も恩恵にあずかっています
開通前と比べると関越道に入る、或いは帰宅するということが
とても便利といいますか快適になりました
navecatさん
こんにちは〜(^-^*)/
昨日まで山に行っておりお返事が大変遅くなりましてすみません…(>_<)
この山は時期が難しい気もしますね。
アクセスは断然早くなり気軽に行けるようにはなりましたが
やはり圏央道は料金が…(>_<)
サンカヨウに逢えたのは何よりのご褒美でした!
淋しい山に光が射した気分(笑)
やはりnaveさんの御宅のニャンズも同じ状況でしたか
我が家はさらに帰ると吐いている事が多いです。
今回もあちこちに…(>_<)
コメントありがとう御座いました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する