ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1187925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(登りは御殿場ルート/下りは宝永山〜双子山〜御殿場口五合目)

2017年07月08日(土) ~ 2017年07月09日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
16:51
距離
37.3km
登り
3,334m
下り
3,349m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
1:44
合計
7:10
8:34
8:34
47
9:21
9:21
97
10:58
11:11
34
11:45
11:52
26
12:18
12:20
8
13:27
13:31
51
14:22
15:12
19
15:31
15:32
4
2日目
山行
7:35
休憩
1:52
合計
9:27
6:30
6:32
3
6:35
6:36
5
6:41
6:41
4
6:45
6:46
7
6:53
7:00
4
7:04
7:04
7
7:11
7:11
22
7:33
7:34
7
7:41
7:44
5
7:49
7:49
6
7:55
7:56
4
8:00
8:00
6
8:06
8:07
3
8:10
8:10
5
8:15
8:15
6
8:21
8:21
7
8:28
8:28
5
8:33
8:33
4
8:37
8:58
3
9:01
9:02
4
9:06
9:06
5
9:11
9:11
4
9:15
9:15
8
9:23
9:23
6
9:29
9:29
6
9:35
9:39
3
9:42
9:42
7
9:49
9:54
3
9:57
9:57
4
10:01
10:01
5
10:06
10:06
3
10:09
10:09
9
10:18
10:18
5
10:23
10:23
7
10:30
10:30
5
10:35
10:35
5
10:40
10:49
3
10:52
10:52
4
10:56
10:56
7
11:03
11:03
9
11:12
11:13
5
11:18
11:18
5
11:23
11:27
4
11:31
11:32
6
11:38
11:54
13
12:07
12:08
10
12:18
12:20
12
12:32
12:33
11
12:59
13:00
8
13:11
13:12
4
13:16
13:17
13
13:30
13:31
6
13:37
13:37
5
13:42
13:42
4
13:46
13:49
11
14:00
14:00
12
14:12
14:15
15
14:30
14:30
9
14:39
14:39
11
14:50
14:56
16
15:12
15:12
4
15:16
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 7/8(土)下晴れ 中曇り 上晴れ 26〜20〜10℃
体感風速:ほとんどなかったような…
7/9(日)晴れ 10〜12℃
体感風速:3〜5m/sくらい
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場駅はICカード使用不可。
---往路---
御殿場駅0735〜(バス)〜御殿場口新五合目0815 ICカードOK。
御殿場口新五合目行きは1番のりば

---復路---
御殿場口新五合目1710〜(バス)〜御殿場駅1740 ICカードOK。
(往復切符を利用。往復だと1,540円でお得)
http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/fujitozan/hiking_20170523.pdf
コース状況/
危険箇所等
---営業小屋---
営業している山小屋は新5合目の「大石茶屋」さんのあとは
7合4勺の「わらじ館」さんまでないので、水分補給やトイレなど気をつけたほうが良いと思います。

---残雪---
雪の上を歩くのは剣ヶ峰付近のみ。
時計回りだと下り坂になるので、反時計回りがオススメです。

---アブ---
山頂にもいましたが、特に御殿庭より下は多かったような…
4箇所くらい噛まれました。
止まっていると集まってくるので、休憩もおちおちできませんでした。
その他周辺情報 ---御殿場駅---
改札前にベルマート(コンビニ)0630〜2100
バスロータリー周辺に、セブンイレブン、サブウェイあり。

---その他---
8/6(日)は御殿場駅伝
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
(1日目)
では行ってきます!
2017年07月08日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 8:26
(1日目)
では行ってきます!
大石茶屋
2017年07月08日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 8:36
大石茶屋
大石茶屋の先で「登山道」と「下山道」に分れます。
2017年07月08日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:37
大石茶屋の先で「登山道」と「下山道」に分れます。
気温26℃ととても暑いので、早くあの雲の中に入りたい。
2017年07月08日 08:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 8:53
気温26℃ととても暑いので、早くあの雲の中に入りたい。
毎度おなじみ、わらじ館手前の傾斜のある登り。
2017年07月08日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:23
毎度おなじみ、わらじ館手前の傾斜のある登り。
わらじ館
2017年07月08日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:31
わらじ館
いつも山頂が遠いと感じるところ。
2017年07月08日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 13:34
いつも山頂が遠いと感じるところ。
やっと到着。
今日は(も)バテバテ。ペースが上がりませんでした。
2017年07月08日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 14:25
やっと到着。
今日は(も)バテバテ。ペースが上がりませんでした。
雪が残っている火口はダイナミック!
2017年07月08日 14:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 14:26
雪が残っている火口はダイナミック!
hasucoさんにいただいた「爆笑チョコ(笑)」でチルアウト。
2017年07月08日 14:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 14:40
hasucoさんにいただいた「爆笑チョコ(笑)」でチルアウト。
戻って、本日お世話になる赤岩八合館。
にぎやかな団体さんや富士山のエキスパートご夫妻と楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。
2017年07月08日 15:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 15:39
戻って、本日お世話になる赤岩八合館。
にぎやかな団体さんや富士山のエキスパートご夫妻と楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。
(二日目)
おはようございます。ご来光見られました。下にはうっすら山中湖。
2017年07月09日 04:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 4:39
(二日目)
おはようございます。ご来光見られました。下にはうっすら山中湖。
今日はいい天気。風も弱いのでお鉢巡りがいっぱいできそう。
2017年07月09日 06:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 6:32
今日はいい天気。風も弱いのでお鉢巡りがいっぱいできそう。
吉田口のほうから見える剣ヶ峰と火口
2017年07月09日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 6:39
吉田口のほうから見える剣ヶ峰と火口
剣ヶ峰のアップ。
今日はまだまだ空いているようです。
2017年07月09日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 6:40
剣ヶ峰のアップ。
今日はまだまだ空いているようです。
富士吉田口のにぎわい。
2017年07月09日 06:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 6:48
富士吉田口のにぎわい。
すごい行列!
2017年07月09日 06:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 6:48
すごい行列!
っと思ったら、なるほど!
下山道がまだ通行止めだったようです。
静岡県側は10日が開山日。
2017年07月09日 06:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 6:50
っと思ったら、なるほど!
下山道がまだ通行止めだったようです。
静岡県側は10日が開山日。
なので、吉田口の頂上付近はこのごった返し〜
2017年07月09日 06:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 6:53
なので、吉田口の頂上付近はこのごった返し〜
いつもと反対に反時計回りに回っているので、なんだか新鮮。
雲取山とか赤城山とか上越国境方面だと思うのですが…肉眼ではよく見えました。
2017年07月09日 06:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 6:58
いつもと反対に反時計回りに回っているので、なんだか新鮮。
雲取山とか赤城山とか上越国境方面だと思うのですが…肉眼ではよく見えました。
お鉢巡りで雪があるところ。
2017年07月09日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 7:39
お鉢巡りで雪があるところ。
お鉢巡り2週目終了。ayaoさんにいただいたオシャレで美味しい葛湯と、本日も登場の「爆笑チョコ」で休憩タイム。
2017年07月09日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 8:44
お鉢巡り2週目終了。ayaoさんにいただいたオシャレで美味しい葛湯と、本日も登場の「爆笑チョコ」で休憩タイム。
お鉢巡り3周回って「わんっ」
あと2周くらい行けそうです。
2017年07月09日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 9:47
お鉢巡り3周回って「わんっ」
あと2周くらい行けそうです。
5周したところで下山時間となったので、おります。
2017年07月09日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 11:56
5周したところで下山時間となったので、おります。
富士宮ルートから御殿場ルートへトラバースする道のチェック。
2017年07月09日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:35
富士宮ルートから御殿場ルートへトラバースする道のチェック。
ちゃんと看板もありました。
2017年07月09日 12:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 12:39
ちゃんと看板もありました。
大砂走りを楽しんだら宝永山へ。
やっぱり上り坂に見えるよな〜。
2017年07月09日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/9 13:08
大砂走りを楽しんだら宝永山へ。
やっぱり上り坂に見えるよな〜。
宝永山から富士山を振り返る。
降りるのはあっという間〜。
2017年07月09日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 13:18
宝永山から富士山を振り返る。
降りるのはあっという間〜。
宝永第一火口縁から振り返る。
火口と宝永山。
2017年07月09日 13:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 13:38
宝永第一火口縁から振り返る。
火口と宝永山。
御殿庭〜
2017年07月09日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 14:03
御殿庭〜
双子山(二ツ塚)のお出まし。気になっていたんです。地図にルートがない上双子山も登れそうでした。
2017年07月09日 14:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 14:34
双子山(二ツ塚)のお出まし。気になっていたんです。地図にルートがない上双子山も登れそうでした。
下双子山の頂上からの景色。
上双子山〜宝永山〜富士山の重なり。
2017年07月09日 14:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/9 14:53
下双子山の頂上からの景色。
上双子山〜宝永山〜富士山の重なり。
はい。ゴール。
2017年07月09日 15:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 15:18
はい。ゴール。
味噌まんじゅうを頬張りながら帰宅。
2017年07月09日 18:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/9 18:07
味噌まんじゅうを頬張りながら帰宅。

装備

備考 カーゴ35(12kg)、ハイドレーション2L(二日分)、水2L、チェーンスパイク、プリッツェル&ピーナツ、テバサン

感想

今年も高所トレ。
お鉢は5周まわったので、大丈夫かな。
同じようにグルグル回っている方がいて、会うたびに笑ってしまいました。

小屋で富士山のエキスパートのようなご夫婦に貴重なお話を聞けて、
気になっていた村山古道がさらに気になる存在に〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

お鉢巡り5周!
お鉢巡り5周は、トレーニングと言うより、罰ゲームですね(^_^;)
グラフが、有り得ない形になってますし(笑)

今年もバッチリトレーニングされて、どこに挑戦されるのか楽しみです!!
2017/7/11 21:51
Re: お鉢巡り5周!
グルグル回って来ました(笑)
でもやはり高所ゆえ、ちょっとした上り坂もキツイですね。
景色を楽しんだり、人間ウォッチングを楽しんだり、
まったり休憩したり、山ガールさんとお話ししたり、
結構楽しかったですよ
今年もちょっと行ってきます。良いご報告ができるといいな〜
2017/7/12 15:45
村山古道!!!!
お鉢 ゴシュー!! 赤血球 めちゃ増えてると思います♪
お疲れ様でした〜〜
チロルチョコ、私も拝見しましたが、色々と感激モノですね!素敵!!

でもって、村山古道〜〜 私も気になってしょうがないです。
富士男を愛す日本人としては、ここは 通らなくては!
2017/7/12 9:06
Re: 村山古道!!!!
赤血球、増えてるといいな
葛湯、涼しい山頂でほっこりするのにぴったりでした〜。
チロルチョコはね、ニヤニヤしながら食べましたよ(笑)
おお。ayaoさんも気になってましたか〜村山古道。
さすが冨士男好き!
さーっと1日で歩いちゃおうかなと思ってましたが
ゆっくりと往時を感じながら、3日くらいかけて歩くのもいいかな〜と思ってます。
吉原商店街とかもうろうろしたいな〜とか。
2017/7/12 15:46
さすが
トレーニングモードに入ると、rokuさんますますパワーアップですね。
本番までにあと何回登る予定ですか?
2017/7/12 12:26
Re: さすが
それが…高所トレはたぶんこれが最初で最後なの。
なので、念には念を入れてぐるぐるしました
本当は何回か行きたかったのですが、
なんだか予定がつまっちゃって…
2017/7/12 15:46
すっごい
人なんだね、富士山って
わらじ館って、なんか胃袋に訴えるような面白い看板があるところ?
あれはまだ「準備中」なのかしら?

チョコも食べたことだし、
集中して頑張って(心臓から汗だすくらい)くださいませ〜
2017/7/12 14:36
Re: すっごい
この日はまだ山梨県側しか開山してなかたので、
吉田口が大変なことになっていたようです。
その他、剣ヶ峰やお鉢巡りは空いてましたよ〜
そうです。わらじ館は胃袋に訴える看板のところです。
小屋開けしたばかりなので、看板はまだ設置してないようでした。
あれがあるかないかで、だいぶ気力の出方が違う気がします(笑)
パワーの元になるチョコは大事に次の八ヶ岳にも持って行きます。
でもって、心臓から汗だす予定です
2017/7/12 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら