ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1187983
全員に公開
ハイキング
東海

真夏日の金華山 (岐阜城) と「モネの池」

2017年07月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
5.7km
登り
404m
下り
397m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
1:08
合計
3:23
11:35
12
スタート地点
11:47
11:51
1
11:52
11:57
44
12:41
13:18
21
13:39
13:47
2
13:49
13:52
2
14:10
14:13
1
14:14
14:16
3
14:19
14:24
7
14:31
14:31
8
14:39
14:39
19
14:58
ゴール地点
天候 晴れ~(真夏日)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※金華山(岐阜城)へのアクセス
  http://www.city.gifu.lg.jp/4243.htm
※長良川河川敷に大きな無料駐車場があります
  トイレは岐阜公園内と金華山山頂にあります
※モネの池へのアクセス
  http://www.kankou-gifu.jp/spot/5094/
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありませんでした
※登山道は整備されていて迷うことはありません
 私達の登りは、瞑想の小道 (2,300m)
        下山は七曲りコース (1,900m) でした
※登山コースは何ヶ所かあります
 http://www.geocities.jp/jplifepro/kinkazan-b.html
 また、ロープウェイでも登ることが出来ます
 http://www.kinkazan.co.jp/goriyou.html
朝一番に「モネの池」に行ってみました
2017年07月07日 10:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 10:38
朝一番に「モネの池」に行ってみました
池は透明に澄んでいました
2017年07月07日 09:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 9:01
池は透明に澄んでいました
朝の内は まだ陰っていましたが・・
2017年07月07日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 9:13
朝の内は まだ陰っていましたが・・
次第に太陽が差し込みました
2017年07月07日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 10:10
次第に太陽が差し込みました
まさにモネの池です・・(#^^#)
2017年07月07日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/7 10:10
まさにモネの池です・・(#^^#)
池に飛び込みたい気持ちになりました・・(#^.^#)
2017年07月07日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/7 10:10
池に飛び込みたい気持ちになりました・・(#^.^#)
色とりどりの鯉が泳いでいます
2017年07月07日 09:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 9:32
色とりどりの鯉が泳いでいます
美しい・・( ^^) ~~
2017年07月07日 09:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 9:03
美しい・・( ^^) ~~
素晴らしい(*^^)v
2017年07月07日 09:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 9:14
素晴らしい(*^^)v
いつまで経っても見飽きません(''ω'')
2017年07月07日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 9:20
いつまで経っても見飽きません(''ω'')
次第に観光客が増えてきました
2017年07月07日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 9:38
次第に観光客が増えてきました
「モネの池」を世に送り出したと言って過言でない・・写真家の「大野隆雄」さん
2017年07月07日 09:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 9:46
「モネの池」を世に送り出したと言って過言でない・・写真家の「大野隆雄」さん
この方が四季を通じて素晴らしい「モネの池」を撮影されています
2017年07月07日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 9:50
この方が四季を通じて素晴らしい「モネの池」を撮影されています
ついでに「白谷アジサイ園」を見学しました
2017年07月07日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 9:53
ついでに「白谷アジサイ園」を見学しました
まだ・・生き生きと咲いていました
2017年07月07日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 9:59
まだ・・生き生きと咲いていました
素晴らしい~
2017年07月07日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 10:00
素晴らしい~
雲ひとつない夏空です
2017年07月07日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 10:03
雲ひとつない夏空です
「風土や」さんでモーネング(モーニング)です
2017年07月07日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 10:37
「風土や」さんでモーネング(モーニング)です
ジャガイモのドーナツが美味しかった(*^^)v
2017年07月07日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/7 10:21
ジャガイモのドーナツが美味しかった(*^^)v
昼前に長良川河川敷に到着です
2017年07月07日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 11:42
昼前に長良川河川敷に到着です
「瞑想の小道」から岐阜城を目指します
2017年07月07日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 11:50
「瞑想の小道」から岐阜城を目指します
岩場を切り開いた登山道です
2017年07月07日 11:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 11:52
岩場を切り開いた登山道です
ゴツゴツした岩場の登山道
2017年07月07日 11:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 11:53
ゴツゴツした岩場の登山道
哲学的な言葉の看板が何ヵ所かありました
2017年07月07日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 11:57
哲学的な言葉の看板が何ヵ所かありました
案内看板も多く迷うことはありません
2017年07月07日 11:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 11:59
案内看板も多く迷うことはありません
シェークスピアの言葉・・
2017年07月07日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 12:06
シェークスピアの言葉・・
木陰の多い登山道です
2017年07月07日 12:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 12:08
木陰の多い登山道です
危険個所は整備されています
2017年07月07日 12:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 12:10
危険個所は整備されています
中間地点を通過しました
2017年07月07日 12:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 12:15
中間地点を通過しました
木の根の張った登山道
2017年07月07日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 12:16
木の根の張った登山道
素晴らしい青空です
2017年07月07日 12:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 12:29
素晴らしい青空です
残りは500m
2017年07月07日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 12:30
残りは500m
素晴らしい展望です
2017年07月07日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/7 12:30
素晴らしい展望です
ネクタイを締め汗ダラダラで下りてきた男性2名・・塩飴を差し上げました(#^.^#)
2017年07月07日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 12:32
ネクタイを締め汗ダラダラで下りてきた男性2名・・塩飴を差し上げました(#^.^#)
そう言われるとグラグラする感じが( ´Д`)
2017年07月07日 12:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 12:34
そう言われるとグラグラする感じが( ´Д`)
もう少しで頂上です・・格好いい(^_^)/
2017年07月07日 12:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 12:46
もう少しで頂上です・・格好いい(^_^)/
頂上の神社にお参りです
2017年07月07日 12:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 12:48
頂上の神社にお参りです
登ってきたぞ~(*^^)v・感激バナナ~
2017年07月07日 12:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/7 12:51
登ってきたぞ~(*^^)v・感激バナナ~
織田信長おじさんがおられ、記念に1枚・・📷
2017年07月07日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 13:07
織田信長おじさんがおられ、記念に1枚・・📷
岐阜城の天守に登りました・・(1人-200円)
2017年07月07日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 13:15
岐阜城の天守に登りました・・(1人-200円)
城内の展示物
2017年07月07日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 13:15
城内の展示物
素晴らしい甲冑が・・
2017年07月07日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 13:16
素晴らしい甲冑が・・
天守からの眺めは濃尾平野を一望できます
2017年07月07日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/7 13:17
天守からの眺めは濃尾平野を一望できます
東方の遠望・・木曽川が見えます
2017年07月07日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 13:17
東方の遠望・・木曽川が見えます
長良川の遥か向こうには伊吹山が・・(*_*)
2017年07月07日 13:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 13:24
長良川の遥か向こうには伊吹山が・・(*_*)
岐阜城資料館にも立ち寄りました
2017年07月07日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 13:12
岐阜城資料館にも立ち寄りました
200円の入城券を見せて入館です
2017年07月07日 13:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 13:11
200円の入城券を見せて入館です
格好いい~信長の甲冑(*^^)v
2017年07月07日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 13:35
格好いい~信長の甲冑(*^^)v
派手やなぁ~ほんまに着装してたのかなぁ (#^^#)
2017年07月07日 13:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/7 13:36
派手やなぁ~ほんまに着装してたのかなぁ (#^^#)
ランチを済ませて下山です・・ありがとうバナナ~(*^^)v
2017年07月07日 13:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/7 13:43
ランチを済ませて下山です・・ありがとうバナナ~(*^^)v
天下第一の門
2017年07月07日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 13:55
天下第一の門
当時は若武者が見張っていたそうです(NHKの解説から)
2017年07月07日 13:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 13:55
当時は若武者が見張っていたそうです(NHKの解説から)
リス村(200円)に入ろうとすると・・係りの人曰く「暑いのでリスが出てきません」とのことで止めました(''ω'')
2017年07月07日 13:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/7 13:59
リス村(200円)に入ろうとすると・・係りの人曰く「暑いのでリスが出てきません」とのことで止めました(''ω'')
中を覗くと・・リスはいません"(-""-)"
2017年07月07日 14:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 14:00
中を覗くと・・リスはいません"(-""-)"
ここからは「七曲登山道」で下山します。本来、織田信長が登城した大手門から続く広い道です
2017年07月07日 13:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 13:59
ここからは「七曲登山道」で下山します。本来、織田信長が登城した大手門から続く広い道です
暫くはコンクリート階段が続きますが、後半は緩やかなつづら折れの道になります
2017年07月07日 14:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 14:12
暫くはコンクリート階段が続きますが、後半は緩やかなつづら折れの道になります
岐阜公園側に下山しました
2017年07月07日 14:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 14:27
岐阜公園側に下山しました
見上げると・・岐阜城
2017年07月07日 14:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 14:35
見上げると・・岐阜城
お疲れさまバナナ~( ^^)
2017年07月07日 14:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/7 14:38
お疲れさまバナナ~( ^^)
公園内には「昆虫館」もありました
2017年07月07日 14:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 14:40
公園内には「昆虫館」もありました
公園内のアジサイを見ながら・・
2017年07月07日 14:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 14:50
公園内のアジサイを見ながら・・
駐車場に到着・・お疲れさまでした~
2017年07月07日 14:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/7 14:59
駐車場に到着・・お疲れさまでした~
信長おじさんからいただきました<(_ _)>
2017年07月07日 15:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 15:02
信長おじさんからいただきました<(_ _)>
裏には素晴らしい夜景の岐阜城が・・
2017年07月07日 15:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/7 15:02
裏には素晴らしい夜景の岐阜城が・・
「おまけ」関 善光寺にお参りしました
2017年07月07日 15:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 15:50
「おまけ」関 善光寺にお参りしました
本堂内には、ここだけしかない「卍の戒壇」が・・
2017年07月07日 16:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 16:08
本堂内には、ここだけしかない「卍の戒壇」が・・
大鐘楼は2.5トン重要文化財・・とか
2017年07月07日 15:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 15:58
大鐘楼は2.5トン重要文化財・・とか
ラグビー選手「五郎丸」と同じ手のポーズ(印)の大日如来
2017年07月07日 16:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/7 16:09
ラグビー選手「五郎丸」と同じ手のポーズ(印)の大日如来
ありがたくお参りをしました・・<(_ _)>
2017年07月07日 16:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/7 16:09
ありがたくお参りをしました・・<(_ _)>
撮影機器:

感想

梅雨の中休みで真夏日になった昨日、前々から登ってみたかった金華山 (岐阜城) に登ってきました。
また、岐阜県に行くことで1度は見たかった「モネの池」を観るために早朝自宅を出発しました。

午前9時前「モネの池」のある岐阜県関市板取白谷町に到着、その時は観光客はまばらで・・池は山の陰に太陽は隠れやや薄暗かったものの、池の水は底まで透き通って見えるほど素晴らしく透明で、その中に優雅に泳ぎまわる色とりどりの鯉とスイレンの葉とともに写り込む雲とのコントラストは、まさに絵画「モネの池」そのものでした。

時間の過ぎるのも忘れて色々な角度で写真撮影するも・・なかなか思う構図で撮れず、昔なら(フィルム撮影)できなかったデジカメのシャッターを何回も切っていました。

時間が過ぎるほどに池の周囲は観光客で埋まってきましたので、近くにある「白谷アジサイ園」を見学、時期的には終わっていると思われたアジサイは見事なまでに咲いていました。

その後、岐阜公園に移動・昼前に長良川河川敷の無料駐車場に到着し、早々に準備を済ませて「瞑想の小道」から金華山 (岐阜城) を目指しました。
登山道はつづら折れのゴツゴツした岩を削ったような道、真夏日となって強く照り付ける太陽でしたが、続く木陰のおかげで随分と助けられました。

登り始めて約1時間、午後1時前に標高329mの金華山頂上 (岐阜城) に到着しました。
石垣の下を見ると刀を持った髭と髷姿の「侍」が・・まさしく『織田信長』と思われるの人がいるではありませんか・・(#^^#)
ネットでチラッと読んで知っていた『岐阜城観光ボランティアガイド』の「信長おじさん」に出会うことができました。

金華山頂上「岐阜城の天守閣」からの眺望は、濃尾平野一帯と遠方の山々まで見通せる見事なもので、ここに「城」を築いた「昔の人は偉かった」と、その目的が分かったような気がしました。

金華山 (岐阜城) 頂上で時間を過ごし、下山は「七曲登山道」で岐阜公園側に下りることにしました。
駐車場に下山後、相棒 (妻) の要望でラグビー選手の「五郎丸」の手のポーズと同じ「印」 をした仏像 (大日如来さま) がおられる関 善光寺へお参りして帰途につきました。

この度、福岡県・大分県での豪雨災害により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害を被られた方々には早い復興と平穏な生活に戻られることを心から願っています・・・<(_ _)>



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人

コメント

ibuki89さん、こんにちは。
金華山、お初でしたか。
山頂にお城があるのって
楽しいですよね。
お短気よろしく、ご満喫されたご様子、
大きな夕日と、お城の写真、構図が
素敵です。

モネの池、名古屋モーニングなど
このエリアの名物も多々楽しまれた
ご様子、何よりです。
2017/7/8 22:11
Re: ibuki89さん、こんにちは。
komaki さん こんばんは~<(_ _)>
いつもコメントありがとうございます。
岐阜県・・お邪魔しました

一度は登ってみたかった金華山、天守からの展望は素晴らしく、重機や資材のない当時・あのような山の上に城を築くとは・・昔の人の偉さや力に驚かされました

モネの池は思っていたよりも小ぶりでスイレンの花等も少なかったですが、透き通った水の中に泳ぐ色とりどりの鯉・・・評判通り素晴らしい「モネの池」そのものでした
一度は行ってみる価値ありでした
2017/7/8 22:48
モネの池・信長公の甲冑
モネの池
ネーミングからして行かなくてはいけない場所ですね
見事な です!
池もすんでいて鯉も立派だこと!
欲を言えば、もうちょっとスイレンをまとめて生けてほしいかな
ココは人の手が入ってない池なんですか?

信長公の甲冑
大好きな武将です
さすが南蛮(西洋)モードの先駆者、信長公の甲冑ですね!
この目で実際に見てみたいな〜

ネクタイ・革靴履いたリーマンは何だったんでしょうか?

これからもっと暑くなりますから、熱中症には気を付けてくださいね!
お疲れ様でした
2017/7/11 23:26
Re: モネの池・信長公の甲冑
elyさん おはようございますぅ~(*''▽'')
今日も朝から「あづぃ〜 」日となっています(#^^#)

モネの池は、湧き出る水で凄く透明な池に地域の人がスイレンを植え、あまりにも美しいのでSNSでながしたところ・・たちまち有名になり、今では観光バスが何台も押し寄せる観光地となっているんですよ〜
金華山「岐阜城」も前々から登ってみたかった山で念願がかないました

elyさん達が出かけられた・・コマクサ最高の草津白根山には、丁度10年前の7月に・お先に登って、草津温泉にもしっかり浸かってました
2017/7/12 8:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら