ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1188031
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山(コマクサ群生地と山頂の湯釜を訪ねました…)

2017年07月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
12.4km
登り
792m
下り
308m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:49
合計
6:35
白根火山RW山麓駅(06:40)===富貴原の池(07:45)===本白根分岐(08:50)===鏡池入口(09:15)===本白根山展望所(09:45)===遊歩道最高地点(10:15)===万座温泉展望箇所(10:20)===遊歩道最高地点(10:30〜11:00)===カラ釜入口(11:40)===本白根ゲレンデ(12:00)===白根レストハウス駐車場(12:15)===湯釜展望台(12:35〜12:40)===レストハウス駐車場(12:55)===RW山頂駅(13:15)===RW山麓駅(13:35)
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
々馥145号線〜国道292号線と走って草津温泉に向かいます。
温泉街を迂回するように走って草津白根山に向かうと、ほぼ予定した時間でRW山麓駅の駐車場に到着しました。
カーナビのマップコード:341 443 872
RWの運行時間前で山麓駅のトイレが使えないため、温泉街手前の道の駅・草津運動茶屋公園に寄ってきました。
ゲ嫉鎧は山頂駅から山麓駅まで白根火山ロープウェイを利用(片道料金900円)しました。
コース状況/
危険箇所等
〇生ヶ原の登山口にポストはありません。
⇔匹整備された登山道・遊歩道で無雪期なら道迷いの心配はありません。
E仍各擦琉貮瑤帽咾譴寝媾蠅發△蠅泙垢特に危険な箇所はありません。
に槐鮑分岐からは軽装の観光客も歩く遊歩道が続きます。
ニ槐鮑山のコマクサ群生地は例年より開花が遅れており、6日現在で2分咲き程度の開花状況でした。(最盛期は今度の3連休辺りか?…)
α霙店餾櫂好ー場のHPからハイキングマップが入手できます。
https://www.kusatsu-kokusai.com/pdf/top/hiking_map2017_2.pdf
6月半ばに草津白根山の入山規制が緩和されたため、展望台からエメラルドグリーンの湯釜を眺めてきました。
その他周辺情報 下山後に寄っている大滝の湯は駐車場が混雑するため、猿ヶ京温泉・天狗の湯(入湯料400円)で汗を流しました。
http://agatsumakyo.jp/tengunoyu.html
殺生ヶ原の道標に従って登山道に入りますが、この時は本白根山の上空に青空が見えていました…
2017年07月06日 06:43撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7/6 6:43
殺生ヶ原の道標に従って登山道に入りますが、この時は本白根山の上空に青空が見えていました…
本白根山展望所に向かう途中の鏡池は通過しましたが、稜線から眺めた方が亀甲模様がよく分かります…
2017年07月06日 09:22撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
1
7/6 9:22
本白根山展望所に向かう途中の鏡池は通過しましたが、稜線から眺めた方が亀甲模様がよく分かります…
コマクサの開花は例年より遅れており、6日時点で2分咲き程度の状況でした…
2017年07月06日 09:42撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7
7/6 9:42
コマクサの開花は例年より遅れており、6日時点で2分咲き程度の状況でした…
駐車場から3時間ほどで本白根山展望所に到着しました…
2017年07月06日 09:48撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
1
7/6 9:48
駐車場から3時間ほどで本白根山展望所に到着しました…
一通り景色を眺めると遊歩道最高地点に向かいます…
2017年07月06日 09:50撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7/6 9:50
一通り景色を眺めると遊歩道最高地点に向かいます…
綺麗なコマクサを探しながら遊歩道を進みます…
2017年07月06日 10:05撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
5
7/6 10:05
綺麗なコマクサを探しながら遊歩道を進みます…
青空が見えるとピンクの花が映えますが、梅雨時なので仕方ないでしょうね…
2017年07月06日 11:04撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
6
7/6 11:04
青空が見えるとピンクの花が映えますが、梅雨時なので仕方ないでしょうね…
本白根山展望所から30分ほどで遊歩道最高地点に到着しました…
2017年07月06日 10:14撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
1
7/6 10:14
本白根山展望所から30分ほどで遊歩道最高地点に到着しました…
帰りはカラ釜(中央火口)の縁を歩いて本白根ゲレンデ方面に進みます…
2017年07月06日 11:25撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7/6 11:25
帰りはカラ釜(中央火口)の縁を歩いて本白根ゲレンデ方面に進みます…
本白根ゲレンデから一般道を歩くと草津白根山の山頂(地蔵岳)が見えてきます…
2017年07月06日 12:08撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7/6 12:08
本白根ゲレンデから一般道を歩くと草津白根山の山頂(地蔵岳)が見えてきます…
弓池の対岸は蓬莱岩です…
2017年07月06日 12:15撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
7/6 12:15
弓池の対岸は蓬莱岩です…
6月半ばに入山規制が緩和されたため4年ぶりにエメラルドグリーンの湯釜を眺めることが出来ました…
2017年07月06日 12:36撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
2
7/6 12:36
6月半ばに入山規制が緩和されたため4年ぶりにエメラルドグリーンの湯釜を眺めることが出来ました…
登山道で見かけた花々で.魯サンシャクナゲ、▲汽薀汽疋Ε瀬鵝↓マイズルソウ、ぅ▲モノ、ゥ灰吋皀癲↓Ε張泪肇螢愁Δ隼廚い泙后
3
登山道で見かけた花々で.魯サンシャクナゲ、▲汽薀汽疋Ε瀬鵝↓マイズルソウ、ぅ▲モノ、ゥ灰吋皀癲↓Ε張泪肇螢愁Δ隼廚い泙后
登山道で見かけた花々で.ぅ錺ガミ、▲潺張丱ウレン、ツバメオモト、ぅ謄タチドリ、ゥ戰縫丱淵ぅ船筌ソウ、Ε轡蹈丱淵潺筌泪▲坤泪クと思います…
5
登山道で見かけた花々で.ぅ錺ガミ、▲潺張丱ウレン、ツバメオモト、ぅ謄タチドリ、ゥ戰縫丱淵ぅ船筌ソウ、Ε轡蹈丱淵潺筌泪▲坤泪クと思います…
帰りは山頂駅から楽ちんコースのロープウェイに乗って山麓駅に下りました…
2017年07月06日 13:21撮影 by  DMC-FZ1000, Panasonic
1
7/6 13:21
帰りは山頂駅から楽ちんコースのロープウェイに乗って山麓駅に下りました…

感想

〆2鵑了格發で見かけた人たちは全部で200人ほどですが、富貴原の池コースの登山道で見かけたハイカーは3人だけでした。
∈鯒より10日遅れのコマクサ見物となりましたが、今年のコマクサは2分咲き程度の開花状況で春先の残雪の多さが想像できましたが、冬場の気候によって見頃が半月以上も違うことに改めて驚かされました。
G澑時の山歩きであまり天気が良くないことは承知していましたが、朝方見えていた青空がもう少しもってくれると有り難かったと思っています。
せ街圓両楮戮呂海舛蕕離屮蹈阿鬚翰下さい…
http://ren-g.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/170706-dbf3.html
(こちらからデジブックのスライドショーをご覧いただけます…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人

コメント

後追いのニアミスでした!
himazinさん、こんばんは!

私はnanacoと白根火山RW山麓駅を9時43分にスタートしました。
himazinさんより3時間遅い遅刻ハイカーでの訪問です。
周回コースに入るととっても賑やかなのでビックリ!

コマクサも綺麗に咲いていて見応えがありましたね。
そして神秘的な湯釜を見られて懐かしく感じました(^^)
もう少し早く出発していれば
バッタリ出来たかと思うと残念です
2017/7/8 18:20
Re: 後追いのニアミスでした!
ゆうやけ さん>こんにちは…
実はレポの日付が間違っていまして6日の山行でしたが8日になっていました…
「周回コースが賑やかだった…」とのコメントでアレッと思ったのですが、自分のレポを
良く見直したら記入日の8日を修正せずにアップしたようでした…
土日の天気がこんなに良いと分かっていれば8日で良かったのですが、梅雨時で3日先の
天気までは予測できませんので6日に出かけた次第でした。
なのでゆうやけさんが8日に行かれたとすると勘違いさせてしまったようで申し訳ないと
思っています…^^;
今度こそどこかでバッタリ出来ると嬉しいですよね〜♪
2017/7/9 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら