記録ID: 1190986
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
南アルプス_間ノ岳 (細沢/荒川本谷)
2017年07月08日(土) ~
2017年07月09日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:54
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 3,146m
- 下り
- 3,136m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 9:42
距離 11.1km
登り 2,432m
下り 761m
天候 | 8日:晴れのち曇り 9日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■細沢 カールに詰めあげる平穏な沢。 出合から一時間ほどで2段15mの滝が表れ、1段目は登れるが2段目は歯が立たない。1段目の落ち口から左岸を高まくが、トゲだらけの藪で泣きそう。1段目とまとめて高まいた方が楽だったと思う。 その後は小滝が連続するが全て直登できる。2200m位で突然伏流するが、2400mくらいで再度水流が表れ、カール末端で沢形は消える。 カール内は高山植物の草原で気持ちが良いが、幕営による荒廃が問題になっているので積極的な宿泊は避けるのが無難。カールから間ノ岳に詰めあげるルンゼは急なので、雪渓の末端辺りから弘法小屋尾根に逃げて遡行終了。 ■荒川本谷 1箇所だけある滝を除いて長い河原歩きが続く沢。 農鳥小屋の水場まで下りても水流はないが、沢形があるのでここから下降。 2000m付近で左岸から水量はほぼ1:1でアレ沢が合流してくると、本谷と呼べる水量となる。ここより下流は三つ瀑まで単なる河原歩きに終始する。 アスナロ沢出合い付近で唯一の滝があり水流沿いに行くなら右岸。今回は左岸から巻いてしまったが、遡行するなら唯一の滝なので登らない手はない。 三つ瀑まで下りると細沢の取水口が見えるので、ここで尾無尾根を乗り越して細沢の取水口に戻れる。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する