伊吹山で夏山トレーニング
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:49
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 4:17
- 合計
- 9:46
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入山協力金 300円/一名 必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは判り易く、標識も充実しています。 7合目から上は、岩場が多くなります。 下りには、注意が必要です。 特に今日のように雨で濡れると、途端に滑りやすくなります。 |
写真
感想
来週、白馬岳に登りたいと思っているので、お天気はあまりよくないのは承知で、伊吹山にトレーニングに行ってきました。
早朝から登れば少しは涼しいかと思ったのですが、一合目から、滝のような汗が落ち、蒸し風呂状態でした。二合目からは、時々風邪が吹いてくれて少し楽になりましたが、一気に体力を使ってしまった感に、水分補給ばかりで、余計に疲れました。
何とか、登れましたが、下山時に雨になり、滑る岩を慎重に降りたら、
下山もすごく時間がかかってしまいました。
遠征中は天候が多少不良でも行動することになると思うので、雨の経験は返って良かったと思いました。雨具を着るタイミングを外して、ずぶ濡れになったので、早めの用意も必要だと思いました。雷が遠くで鳴り出し、怖かったです。
久しぶりの伊吹山は、夏のお花が咲いていて、毎回違う表情で、楽しめました。山頂に鹿よけの防護柵が出来ていて、驚きました。
たった一つだけ、80さんが、イブキフウロを見つけてくれて、初めて見ることが出来ました。
81記
遠征に向けて、伊吹山に夏向きトレーニングに行ってきました。早朝から気温が高く、蒸し暑く、1合目までは風が通らず汗だくだく、水もかなり飲みました。1、3、5合目で水分補給休憩をタップリ取り山頂を目指しました。5合目以降は80が先行して81を待っていると汗びっしょりで風邪をひくといけないので、山頂まで今回は単独行となりました。山頂の売店でご主人と若い女性と楽しく会話してました。かなり遅れて81が到着。イヌワシがシカを咥えた写真が新聞に載って伊吹山注目されていることや、若い女性が表銀座コース行く話など盛り上がりました。
山頂で花もいっぱい楽しめました。
高さは低いですが、独自の花が一ぱい、やっぱり花の名山伊吹山です。
課題の後半の下りは、1合目でゆっくり休憩し、ストレッチを行ったので何とか無事にクリアー。課題は多いもののいいトレーニングとなりました。
遠征日晴れてくれ、雨よ降るなと日夜お祈りしてます。
レコを書き終わって、階段を下りてみたら太ももとふくらはぎが痛い。年を取ったので筋肉痛がすぐ出ているのでしょうか。
80記
いいねした人