記録ID: 1194504
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山(昼から登った百名山)
2017年07月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白布峠〜西大嶺 前半は歩きやすい整備された登山道、馬場谷地を過ぎてからは、ガレが多い急登、雨の降った後は、滑りやすい岩なので注意 西大嶺から西吾妻山 標高差が少なく展望がよい稜線あるき、 |
写真
装備
個人装備 |
18Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
一眼レフカメラ
2ℓストリーマー
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
鈴
カメラ(ビデオ用)
スマホ(山旅ロガー&地図ロイド)
ミニ三脚
|
---|
感想
会社の労働組合の大会で午前中まで福島県郡山におりましたが、このまま家に帰るのも勿体ないので、次の日、東北の山を登る計画としておりました。
が、土曜日は、梅雨前線が東北に停滞して天気が悪そうなので、帰ろうと思ったんですが、本日は天気が良いんで、予定を変更して、午後から近場の西吾妻山に登ることとしました。
午後から登山は、今まであまりないので、時間と雷の心配があり、スピード登山で登ることとしました。
若干の曇りで偶に太陽が顔を出す感じでしたが、頂上付近は雲の中という感じで、あまり期待せずに登っていきましたが、頂上につくと、ちょうどガスも晴れ、太陽も顔を出すラッキーな感じで、遠望はできませんでしたが、まずまずの展望とお花畑が楽しめる稜線歩きができました。
頂上からは展望がない残念な感じでしたが、それ以外の稜線歩きは展望もあり、登山道も木道で整備され、夏山の暑い太陽と涼しい高山の風に涼みながら歩きました。
頂上付近を満喫して、下山しようとしたら、ちょうどガスがかかるというグッドタイミングな天気で、西吾妻山と天気に愛された1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうそう、つい最近、東吾妻山があるんだから西吾妻山もあるよなあ、と思ったところでした。西は山形になるのですね。高山植物たくさんで、天気もよかったようで、写真楽しませていただいてますよ。
白い透明の花はギンリョウソウだと思います。奥多摩でも見たことがありますよ。
その前の花はゴゼンタチバナのような気もしますよ。
kumayoさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
白い透明の花はギンリョウソウって言うんですね!
不思議な感じの花で、ちょっとビックリしました。
もうちょっと花の名前を覚えなければいけないな〜と
思う今日この頃です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する