ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194632
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

光岳 易老渡から1泊でもキツカッタ

2017年07月19日(水) ~ 2017年07月20日(木)
 - 拍手
gentama miyuunon その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
30:39
距離
19.0km
登り
2,300m
下り
2,305m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:10
休憩
1:20
合計
10:30
5:46
119
7:45
7:46
172
10:38
11:02
99
12:41
12:41
93
14:14
14:47
17
15:04
15:06
12
15:18
15:34
18
15:52
15:56
20
2日目
山行
6:05
休憩
0:21
合計
6:26
5:45
28
6:13
6:22
62
7:24
7:24
93
8:57
9:05
92
10:37
10:37
89
12:06
12:10
1
12:11
ゴール地点
久し振りの登山で足腰の衰弱を痛感、山を好み登るからには日頃より何らかの形で鍛錬の継続が必要だ・・・、
易老岳からの下りで大腿部の筋肉がふにゃふにゃ力入らずメルトダウンを起こしたようだ!!!(g)
天候 2日間晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◆行き:中央道松川ICから道の駅遠山郷48Km1時間10分ぐらい
道の駅遠山郷にて車中泊
◆タクシーにて道の駅遠山郷〜易老渡(60分)料金は、¥10000〜¥16000(ジャンボTAXi)人数割です、タクシー会社に問合せしてください。
◆帰り:道の駅遠山郷〜中央道飯田IC 湯〜眠日帰り温泉立寄り
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
易老渡〜易老岳
易老渡の駐車場から橋を渡りジグザクの急登を大汗をかき登る。
尾根道の勾配も少し緩やかになり陽の射さない登山道は、コケの着いた大木の生い茂る面平に到着する。
ひんやりとした空気の中休憩を取ると一気に吹き出した汗も止まる。
面平はの表示、易老岳までは1/3の地点まだまだ急登が続く。
番号の表示を追いながらどうにか㉚にたどり着く、そこは茶臼岳と光岳の分かれ、易老岳山頂の三角点はそこから少し離れた所にある、山頂の周囲は木々に覆われ視界はない。

易老岳〜三吉平〜光岳小屋
易老岳からシダと立枯れの林を下り花を楽しみながら進むと右手西方向に視界が広がる”三吉のガレ”そこから見下ろすと深い谷の先は登山口の易老渡か?
先を進むと乾いた泥濘地帯ここ何日も雨が降ってない様子で快適に泥濘地帯を通過三吉平に到着する。
三吉平を過ぎるとゴーロの谷筋の道に変わる、歩き難いキツイ登りが暫く続くが途中から草花に癒され静高平へと進む。
静高平には水場があり冷たい水をたっぷり頂いた。
息を吹返しセンジヶ原へ木道を進むと正面に光岳小屋が見えてくる。

光岳小屋〜光岳〜光石
小屋で宿泊の手続きを済ませ、光岳に向かうダケカンバの林を抜け15分程で光岳の山頂に着く、残念ながら視界なし・・・
更に15分程先の光石に向かう、こちらも視界が悪いが、変わりに沢山の花が迎えてくれた。狭い岩場では充分に注意をしよう!
翌朝、光岳にご来光を見に登ったが山頂からはシラビソの林に視界が開けず小屋に戻る。
小屋の前からは、綺麗なご来光を拝むことが出来た。

光岳小屋〜イザルガ岳
早朝の小屋を出発、センジヶ原では昨日と違った露に濡れた花達と再開。
センジヶ原から右へ10分程でイザルガ岳に、ここからの展望は聖岳・茶臼岳が目の前に、残念ながら富士山は見えず。
その後来た道を登山口の易老渡まで下りた。
その他周辺情報 道の駅遠山郷(かぐらの湯)
https://www.michieki.jp/eki/804/
http://tohyamago.com/osusume/kaguranoyu/
光岳小屋
https://www.michieki.jp/eki/804/
殿岡温泉 湯元 湯〜眠
http://www.yu-min.com/
遠山郷道の駅前日予約したタクシーに乗ります
2017年07月19日 04:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 4:27
遠山郷道の駅前日予約したタクシーに乗ります
タクシー発車時刻表
2017年07月19日 04:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 4:27
タクシー発車時刻表
芝沢ゲート開錠通過
2017年07月19日 05:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 5:13
芝沢ゲート開錠通過
1時間程で易老渡到着ここから登山開始
ガードレールには何台かの自転車が
2017年07月19日 05:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 5:43
1時間程で易老渡到着ここから登山開始
ガードレールには何台かの自転車が
橋を渡る
2017年07月19日 05:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/19 5:45
橋を渡る
熊鈴は付けてきた
2017年07月19日 05:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 5:46
熊鈴は付けてきた
ジグザクの急登が続き面平に
2017年07月19日 07:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/19 7:26
ジグザクの急登が続き面平に
大木が生い茂る樹林帯
2017年07月19日 07:41撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 7:41
大木が生い茂る樹林帯
続く急登㉕残り5
2017年07月19日 09:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/19 9:58
続く急登㉕残り5
一息入れる2254m
2017年07月19日 10:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 10:11
一息入れる2254m
㉚/㉚終わった
2017年07月19日 10:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 10:40
㉚/㉚終わった
易老岳の太陽は頭の上だ
2017年07月19日 10:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 10:40
易老岳の太陽は頭の上だ
プラカードみたいな標識は”易老岳”
2017年07月19日 10:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/19 10:46
プラカードみたいな標識は”易老岳”
取り合えず1枚
2017年07月19日 10:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/19 10:48
取り合えず1枚
ゴゼンタチバナ
2017年07月19日 11:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/19 11:09
ゴゼンタチバナ
マイズルソウ
2017年07月19日 11:10撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/19 11:10
マイズルソウ
オサバクサ
2017年07月19日 11:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 11:18
オサバクサ
イワオトギリ
2017年07月19日 11:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 11:38
イワオトギリ
三吉ガレで視界が開けた
2017年07月19日 11:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/19 11:43
三吉ガレで視界が開けた
カラマツソウ
2017年07月19日 11:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 11:49
カラマツソウ
ここからゴーロの谷が始まる
2017年07月19日 12:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 12:54
ここからゴーロの谷が始まる
谷のあちこちで花が迎えてくれたイワカガミ
2017年07月19日 12:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 12:54
谷のあちこちで花が迎えてくれたイワカガミ
ミヤマカタバミ
2017年07月19日 12:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 12:55
ミヤマカタバミ
ズダヤクシュ
2017年07月19日 12:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 12:55
ズダヤクシュ
2017年07月19日 13:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 13:21
ハクサンフーロ
2017年07月19日 13:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 13:22
ハクサンフーロ
キバナコマノツメ
2017年07月19日 13:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 13:27
キバナコマノツメ
ツマトリソウ
2017年07月19日 13:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 13:30
ツマトリソウ
静高平
2017年07月19日 13:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 13:42
静高平
冷たい・美味い・生き返った
2017年07月19日 13:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/19 13:50
冷たい・美味い・生き返った
センジュヶ原の木道をのんびりと
2017年07月19日 14:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8
7/19 14:04
センジュヶ原の木道をのんびりと
ハクサンチドリ
2017年07月19日 14:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 14:08
ハクサンチドリ
シナノキンバイ
2017年07月19日 14:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/19 14:08
シナノキンバイ
光岳小屋が見えてきた
2017年07月19日 14:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 14:11
光岳小屋が見えてきた
光岳(2591m)
2017年07月19日 15:06撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/19 15:06
光岳(2591m)
2017年07月19日 15:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/19 15:07
2017年07月19日 15:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/19 15:08
光石はガスが掛てる
2017年07月19日 15:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 15:18
光石はガスが掛てる
光石に立ってみる♪
2017年07月19日 15:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
10
7/19 15:22
光石に立ってみる♪
座ってみる♪
2017年07月19日 15:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/19 15:23
座ってみる♪
2017年07月19日 15:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/19 15:26
2017年07月19日 15:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 15:27
2017年07月19日 15:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/19 15:28
ミヤマムラサキ
2017年07月19日 15:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
7/19 15:30
ミヤマムラサキ
ウスユキソウ&ミヤマムラサキ&?
2017年07月19日 15:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/19 15:31
ウスユキソウ&ミヤマムラサキ&?
カラマツソウ
2017年07月19日 15:39撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 15:39
カラマツソウ
ツーショトを収め光岳小屋に戻ります
2017年07月19日 15:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7/19 15:56
ツーショトを収め光岳小屋に戻ります
お世話になります光岳小屋
2017年07月19日 16:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/19 16:14
お世話になります光岳小屋
翌朝、光岳から日の出を待つ
2017年07月20日 04:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/20 4:30
翌朝、光岳から日の出を待つ
光岳西側の山々
2017年07月20日 04:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/20 4:31
光岳西側の山々
雲海が広がっている
2017年07月20日 04:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/20 4:31
雲海が広がっている
標識も朝日を受ける
山頂は樹木で視界が効かず日の出の方向が遮られている為小屋まで下りる
2017年07月20日 04:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/20 4:32
標識も朝日を受ける
山頂は樹木で視界が効かず日の出の方向が遮られている為小屋まで下りる
雲がだんだんと赤く染まってきた
2017年07月20日 04:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
7/20 4:33
雲がだんだんと赤く染まってきた
イザルガ岳の左に白くふた筋
2017年07月20日 04:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/20 4:47
イザルガ岳の左に白くふた筋
センジヶ原の木道が川の流れのように光ってる
2017年07月20日 04:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/20 4:51
センジヶ原の木道が川の流れのように光ってる
御来光
2017年07月20日 04:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
7/20 4:51
御来光
綺麗・うっとり眺めてると
小屋の方から”食事の準備ができました〜”の小屋番さん
2017年07月20日 04:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
7/20 4:52
綺麗・うっとり眺めてると
小屋の方から”食事の準備ができました〜”の小屋番さん
早朝のセンジヶ原の花はどれも朝露に濡れている
ミツバオウレン
2017年07月20日 05:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/20 5:49
早朝のセンジヶ原の花はどれも朝露に濡れている
ミツバオウレン
イワカガミ
センジヶ原の花
2017年07月20日 05:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/20 5:49
イワカガミ
センジヶ原の花
ツマトリソウ
センジヶ原の花
2017年07月20日 05:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/20 5:51
ツマトリソウ
センジヶ原の花
ミツバオウレン
センジヶ原の花
2017年07月20日 05:53撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/20 5:53
ミツバオウレン
センジヶ原の花
ハクサンチドリ
センジヶ原の花
2017年07月20日 05:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/20 5:57
ハクサンチドリ
センジヶ原の花
イザルガ岳から聖岳を見る
2017年07月20日 06:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
7/20 6:13
イザルガ岳から聖岳を見る
イザルガ岳にて聖岳をバックに
2017年07月20日 06:16撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
9
7/20 6:16
イザルガ岳にて聖岳をバックに
イザルガ岳から聖岳と茶臼岳
2017年07月20日 06:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
7
7/20 6:25
イザルガ岳から聖岳と茶臼岳
芝沢の駐車場には20台程の車が
2017年07月20日 12:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/20 12:27
芝沢の駐車場には20台程の車が
ビューポイントから下栗の里を見る
2017年07月20日 12:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
7/20 12:48
ビューポイントから下栗の里を見る
アップで下栗の里を覗く
2017年07月20日 12:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
7/20 12:48
アップで下栗の里を覗く

感想

南南アルプスの光岳、この山だけまだ未踏でした。
行きたくても条件が揃わないとなかなか行ける様な山ではありません。
登山口までの林道も、何度もの災害で復旧し易老渡まで入れるようになりましたが一般車の乗り入れは出来ません。
一般車は易老渡の手前6.5Kmの芝沢ゲートまでしか入れずここからは徒歩での移動となります。
この間は今後もマイカーでの乗入れは出来そうもありませんし・・・
自分の体力を考えると光岳は私の中ではどんどんと遠のくばかりです。
今回はそんな中、道の駅遠山郷からタクシーを利用することにしました。
タクシーにより確実に光岳の走破が見えてきましたが、いざ2日間を歩いてみると体力不足を痛感どうにかゴールが出来た状態でした。
最近の山行はこのような反省が多く同行のmiyuunonさんには世話になるばかりです。今後もよろしく!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら