記録ID: 1196774
全員に公開
ハイキング
甲信越
釜無山〜入笠山〜テイ沢〜大阿原湿原
2017年07月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 676m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:06
距離 18.6km
登り 691m
下り 689m
12:45
ゴール地点
大阿原湿原駐車場538―大阿原湿原(反時計回り一周・555テイ沢コース分岐556)―611大阿原湿原駐車場―632程久保山分岐(林道を直進)―643程久保山分岐―651ゲート・釜無山登山口―654飯場(八ヶ岳連峰絶景・朝食)710―753釜無山758―839ゲート・釜無山登山口―847程久保山分岐―856程久保山―906程久保山分岐―920大阿原湿原駐車場―930首切清水931―934入笠山登山口(裏登山コース)―935法華道・佛平峠(1850m)―951入笠山1030―(岩場迂回コース)―1040岩場コース分岐―1044お花畑1054―1055マナスル山荘―1113高遠・長谷分岐(長谷へ)―1120入笠牧場ゲート―1123法華道分岐(林道を直進)―1141テイ沢コース入口―1146(休・ミニゴルジュ手前)1151―1152ミニゴルジュ―1227大阿原湿原・南西端(テイ沢コース分岐)―(時計回り)―1243大阿原湿原駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道ゲートのある登山口から釜無山への道はやや笹がかぶっているところがありましたが、道形ははっきりしています。白岩岳方面への踏み跡はありませんでした。 入笠山はポピュラーなハイキングコース。テイ沢も渡渉箇所には木橋が設置されています。ジャブジャブとWW(ウォーターウォーキング)しても楽しいかも。 |
写真
撮影機器:
感想
還暦になって最初の週末は、海の日を入れた三連休。記念すべき山行として意欲的な企画にしようかとも思っていたのですが、2017年は梅雨になってから北九州(福岡・大分)や愛知で集中豪雨があり、人的被害も多数でており、梅雨の末期ということで自重。「振り出しに戻る」という還暦の意味を踏まえて、ハイキングから再出発です。
1日目は、入笠山。せっかくなので、釜無山にも足を延ばし、また、ちょっぴり気になっていたテイ沢コースも歩いてみました。テイ沢コースはお薦めですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する