記録ID: 1199014
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(夏の花が咲き始めました)
2017年07月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 880m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 丸沼高原から鎌田まで路線バス 鎌田から新宿まで関越交通の尾瀬号(鎌田営業所で急遽手配) |
コース状況/ 危険箇所等 |
金精峠登山口から金精山までは要注意箇所が何カ所かありました。大きな崩壊箇所はありません。奥白根山山頂はガスっていたため下山ルートを間違え易い状況でした。 |
その他周辺情報 | 丸沼高原に日帰り温泉がありますが13時から営業 鎌田に町営の日帰り温泉があります。550円 |
写真
感想
色々コースの事で考えていたら毎日アルペン号で行くのが妥当ということで行ってきました。このバスを利用したまではよかったのですが現地についたのが予定より30分早い3時50分!まだ真っ暗で出発どころではありません。かろうじてトンネル側がバス停だったのでトンネルのオレンジライトで心細さも無く一人夜明けを待っていたら夜明けの写真を撮りに来ていた方に声をかけられ明るくなるまでその方の写真のお話を有り難く聞かせていただきました。世は情けです。さてその後登山口から木道の急登が始まり危険箇所有りということで慎重に登る事30分足らずで峠に到着。その後金精山周辺からハクサンシャクナゲに囲まれて、早朝のせいか自分以外に先発が3人程の少人数(すぐに散けました)で静かな山行となりました。地味な登りや急激な下り、奥白根の急登、ガレ場の下り等8月の夏山前の良いトレーニングになりました。
奥白根の下りではおそらくロープウェイ始発組とすれ違ったのではないでしょうか。多勢が登ってきました。時計を見るとまだ8時半位。その後時間があったので弥陀が池や血の池地獄に寄ってみました。自然造形は本当に綺麗で不思議だなといつも思います。時間があるっていいなあ、と思ったんですがそれが帰りのバスの不幸になるとは・・・。というのもこの丸沼高原線は鎌田と日光を結んでいるため日光駅から東照宮までのあの狭い道で大大渋滞に巻き込まれてしまいバス到着時間が1時間も遅れたんです。せっかく早く帰れると思ったのに。皆さん、シーズン中は要注意です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する