ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1200588
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

思い出の甲斐駒黒戸尾根

2017年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
甲斐ヶ嶺 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:30
距離
15.2km
登り
2,429m
下り
2,336m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
3:05
合計
12:35
4:15
0
尾白川渓谷駐車場
4:15
4:15
72
5:27
5:34
6
朝ごはん
5:40
5:42
16
5:58
6:06
42
(小休止)
6:48
6:59
19
7:18
7:29
35
8:04
8:15
5
8:20
8:20
29
五合目小屋跡
8:49
8:51
26
9:17
9:37
25
(小休止)
10:02
10:40
42
2650m付近 おやつ
11:22
12:18
41
12:59
12:59
31
13:30
13:39
32
14:11
14:11
4
14:15
14:15
36
14:51
14:51
10
15:01
15:01
29
15:30
15:40
12
3時のおやつ
15:52
15:52
58
16:50
尾白川渓谷駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
梯子・鎖場あり
その他周辺情報 むかわの湯 市外在住の大人=\820
道の駅はくしゅう(車中泊地にしました)
予約できる山小屋
七丈小屋
前日16日はかろうじて鳳凰三山が見えた
1
前日16日はかろうじて鳳凰三山が見えた
車中泊に備え「むかわの湯」に立ち寄る
2
車中泊に備え「むかわの湯」に立ち寄る
車中泊地、道の駅はくしゅう
残念ながらお店は閉まっていて土産物は買えず
車中泊地、道の駅はくしゅう
残念ながらお店は閉まっていて土産物は買えず
晩御飯はストロングゼロダブルレモンとサラダチキン
うまく眠れればいつもより長く寝られる!
おやすみなさいzzz
2
晩御飯はストロングゼロダブルレモンとサラダチキン
うまく眠れればいつもより長く寝られる!
おやすみなさいzzz
17日
尾白川渓谷駐車場のトイレがものすごく綺麗になっていてビックリ!!!
1
17日
尾白川渓谷駐車場のトイレがものすごく綺麗になっていてビックリ!!!
行って来ます
センジュガンピ
暗くてぼけぼけ
センジュガンピ
暗くてぼけぼけ
シャクジョウソウ
8
シャクジョウソウ
ギンリョウソウ
トリアシショウマ かな?
トリアシショウマ かな?
コアジサイ
キバナノヤマオダマキ
6
キバナノヤマオダマキ
登山道部分の笹を刈ってくださったようです
1
登山道部分の笹を刈ってくださったようです
オサシダ?
オサバグサの葉っぱとよく似てる
1
オサシダ?
オサバグサの葉っぱとよく似てる
オベリスク
薄っすらと富士山
3
薄っすらと富士山
幻想的な眺望も、ちょっと残念な写り
7
幻想的な眺望も、ちょっと残念な写り
ハクサンシャクナゲ
3
ハクサンシャクナゲ
コメツツジ
トレランさん
刀利天狗
サラサドウダンは咲いているものを見つけられず
サラサドウダンは咲いているものを見つけられず
オサバグサ
キソチドリ
マイヅルソウ
標高の低いところでは既に実になっていたけど、高いところでは見頃のものも群生していました
1
マイヅルソウ
標高の低いところでは既に実になっていたけど、高いところでは見頃のものも群生していました
イチヨウラン
礼儀正しい感じ
ようやく五合目小屋跡
1
ようやく五合目小屋跡
ヤマハタザオ
ミヤマカラマツ
キバナノコマノツメ
2
キバナノコマノツメ
ゴゼンタチバナ畑
3
ゴゼンタチバナ畑
七丈小屋
(トイレチップ200円)
2
七丈小屋
(トイレチップ200円)
ガスが晴れることが多くなってきた
2
ガスが晴れることが多くなってきた
コケモモ
ウラジロヨウラク
7
ウラジロヨウラク
ヨツバシオガマ
ハイマツボックリ
1
ハイマツボックリ
八合目御来迎場
登ったなぁ 下りが(Θ_Θ;)
4
登ったなぁ 下りが(Θ_Θ;)
キバナシャクナゲ
終わり間際でピンクがかっている
キバナシャクナゲ
終わり間際でピンクがかっている
ツマトリソウ
ナナカマド
高さが伝わらない…
そんなに高くはないけれど、それなりの高さです
4
高さが伝わらない…
そんなに高くはないけれど、それなりの高さです
山頂に着く頃にはガスが晴れますように!
2
山頂に着く頃にはガスが晴れますように!
イワベンケイ
ハクサイチゲ
ミヤマダイコンソウ
2
ミヤマダイコンソウ
コイワカガミ
ハナウド?シシウド?
これも後日で調べます
1
ハナウド?シシウド?
これも後日で調べます
眺望を楽しむ
アカミゴケ
イワウメ
山頂の人が少ないのは3連休最終日だから?
3
山頂の人が少ないのは3連休最終日だから?
駒ヶ岳神社本社
北岳さま
摩利支天
コキンレイカ
カモシカ君
「お願い撮らせて!撮るまで待ってて」を快く受け容れてくれてありがとう♪あと30分、頑張れる!
10
カモシカ君
「お願い撮らせて!撮るまで待ってて」を快く受け容れてくれてありがとう♪あと30分、頑張れる!
無事、駐車場に帰着
kさんありがとう♪お疲れさまでした!
4
無事、駐車場に帰着
kさんありがとう♪お疲れさまでした!

感想

来月の剣岳・早月尾根に向けて新しい山友女子kさんと、南アデビューだった甲斐駒黒戸尾根を7年ぶりに再訪しました。
その頃より少しは下りが上手くなっているはずとは思っていたけど比べてみてビックリ!
2010年8月に歩いた時は登りが6時間強→5時間強、下りが5時間20分→4時間強。
歳を重ねても脚力も技術も向上するんだなぁと実感。
おごることなく、ますます進化できるよう膝痛と相談しながら歩き続けたいと思います。

(kさん、ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

甲斐駒黒戸尾根
おめでとうございます
花を愛でる余裕の往復ですね
早月尾根・昔に行こうとしたけど・・・実行出来なかった。
期待しております
ちなみに「えー後日で調べます」ス〇キですよね
2017/7/19 23:19
Re: 甲斐駒黒戸尾根
kazikaさん、おはようございます

それもこれも御一緒してくださる皆さんとの色々なスタイルの山行や、
特に丹沢をたくさん歩くようになったおかげですupup
ス○キ、ありがとうございます。
スノキ・アオジクスノキ・コヨウラクツツジと、何度も確かめないと
特定できないという物覚えの悪さ…。
まだまだ植物への愛が足りませんsweat02

早月尾根、晴れを祈って頑張りますsign01
2017/7/20 6:07
南アデビューは黒戸尾根おそろ!
 先日歩きながら話した甲斐駒黒戸尾根、デビューというよりそれっきりの一本なんですが・・・。その後計画立ててもお流ればかり・・・ 不安定な天気の中、花鑑賞&撮影楽しまれてなによりです。
2017/7/21 22:16
Re: 南アデビューは黒戸尾根おそろ!
utaさん、こんにちは!

“おそろ”
南アデビューの山が黒戸尾根とは、やっぱり類は友を呼ぶ?
し…失礼しました💦

日程的にお泊まり無理なら笊とか笹山はいかがですか?
黒戸尾根より楽だし眺めも良いですよ〜
沢も良いけど南アもね♪
2017/7/23 16:07
お疲れ様でした。
kaiganeさんって、やっぱりすごかったのですね
そんな雰囲気を感じてはいましたが…
黒戸尾根日帰りは自分にとって、永遠のテーマだったりします。
挑戦したい気持ち半分、自制の気持ち半分。
体力的なものより、ヒザが心配なのでやはり永遠のままかも。。。
次は早月尾根ですか!
頑張ってくださいね
2017/7/22 18:08
Re: お疲れ様でした。
masaさん、こんにちは☁

いえいえただの中高年です。
登りに強くて高度順応が良いだけで、ほとんどの山行で下山中に膝痛が出るので登りで時短しています。
CWX・ストックは手放せません!
でもやっぱり一番は膝周りの筋肉をつけることですかね?

日帰り登山の方が7年前より遥かに増えていますが、それでも静かで歩きごたえのあるルートなので、masaさんも是非cliさんとご一緒に黒戸尾根にチャレンジしてみてくださいp(^∇^)q

はい、早月尾根も頑張りマス!
2017/7/23 16:20
守りより攻め?
kaiganeさん
こんにちは✨😃❗
遅コメ失礼します😅
お疲れさまでした😉
やれる・やれないではなくCTがマターというのが、らしいですね❗
先送りすればするほど成功可能性が下がるこちらとはベースが違うのですが、チャレンジぐらいはしてみようかな〜😅

p.s. ナツハゼがあるかも😉
2017/7/26 12:48
Re: 守りより攻め?
tokumuraさん、こんにちは!

こちらこそ遅々リコメですみません 人( ̄  ̄;)
ある程度の年齢になってからというもの、やらずに後悔するよりもやってみて無理なら断念するという考えになってきました。
「あの時やっておけば良かった」と思うことがあるようでしたら、是非チャレンジしてください!

ナツハゼとは、いかにもtokumuraさんらしいですね(^^♪
2017/7/30 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら