記録ID: 1201095
全員に公開
ハイキング
北陸
赤兎山幻想風景 娘との久々ハイク
2017年07月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 619m
- 下り
- 622m
コースタイム
天候 | 曇りときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、雨天時は滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 日帰り湯は勝山市の水芭蕉600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
小6の娘が、来週からの北海道研修旅行の中で十勝岳に登るということから、靴や雨具などギアのチェックをかねて、福井の入門の山、赤兎山に足慣らしに行って来ました。
三連休後半は天候不順の予報、中日は午前中まで天気が持ちそうだったので、早朝出発、ゲートも7時開門のところ、6時に開けてくれました。
登りの途中でにわか雨にあいましたが、昨日の別山とはうって変わって涼しい1日。虫が苦手な娘にとっては羽虫も少な目の快適な1日だったようです。
赤兎山は標高が低めなので、春のお花はすべて終わっていましたが、ササユリとニッコウキスゲが満開でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomさん こんばんは
捻挫をした日記の後にこのレコがアップされたので、びっこ引きながら歩かれたのかと思いましたよ
日付が違ってますね!!
ビックリした〜
山ガールブームですから、将来楽しみですね
でも心配も増えるかも??
それにしても、今年は銀座のおりょうさん(ギンリョウソウ)元気ですね
niiniさん、おはようございます
山であの捻挫をしたら、下山できないかもしれません。急性期はまともに歩けませんでした。
ケガする前に、娘と山に行けて良かったデス。
ここのところ虫嫌いになっちゃったんで、とんと山につきあってくれなかったかもので。
来週、十勝岳に登っていうもので、靴とかチェックして、
山登る練習しなくちゃねっていうことで、
ついてきてくれました。
ホントは、白山大眺望の天気のいい日に連れて行きたかったんですけどね。
でも、着せる予定だったroco5のレインコートがもうだめだめだってことが判明して
次の日モンベルに走りました
tomさんがお写真を撮るとガスの中でも幻想的で狙った写真みたいです
十勝岳いいですね〜。北海道に行った事すらありません
お天気が良いといいですね。
andounouenさん、おはようございます。
8年ものの当時高級コンデジだったカメラがいよいよダメダメで、
レンズの中にいくつもゴミが入っちゃってるんです。
レンズの上部にゴミの影が出るので、空だと目立つのでカメラを上下逆さにして写したり、
ホントはしたくないんだけど、レタッチでゴミは消したり小手先でごまかしてます
先日、やっとroco5の許可が出たんで、きのうアマゾンで新製品をポチッとしました。
足が完治した暁には、新カメラ導入です。
ホントはミラーレスにグレードアップしたかったんですけどね。
北陸の山の天気と、自分の撮影スタイルを考えると、またコンデジになっちゃいました。
セカンドマシンとして、いつかはミラーレス持ってレンズ沼にはまりたいです
十勝岳、親から見てもホントに羨ましすぎます。六甲以外は中部地方の山から出たことがありません
お疲れ様でしたm(_ _)m親子で登山良いですね😄うちも将来できたら良いな🗻それにしても娘さん。小6で十勝岳ですか😲味を染みて親子登山増えると良いですね⤴
buenavista2さん、おはようございます。
娘も息子もだいたい1年に1・2度だけですが、山につきあってくれます。
でも、息子は受験生なので、今年は連れて行けません。
十勝岳、羨ましすぎます。お父さんが代わりに登ってあげたいぐらいです。
県主催の研修旅行に組み込まれているんですが、いい思い出になってほしいです
捻挫していても娘のためなら・・・
とniiniさんと同じようにびっくり
捻挫の前でよかったですね
olddreamerさん、おはようございます。
捻挫をしてたら・・。娘にいさめられちゃうと思います。
捻挫の方は、急性期の痛みが取れ、ずいぶん楽になりました。
今週末は安静にしていようと思います
女の子小6というと
お父さんとは微妙なお年頃ですが
親子で楽しめて何よりです。
ササユリみたいな可憐なお嬢ちゃんですね
hobbitさん、おはようございます
女の子はいろいろと難しいですね。
兄貴のほうも反抗期ですが、サバサバしていて、性格の違いを感じます。
まあ、そのうち落ち着くかなと思ってます。
今回の山行、天気はイマイチでしたが、そのぶん涼しかったので、
快適だったようです
tom32さん、こんばんは。
ご家族で山歩き、羨ましいですね。
うちなんか家内がインドア派なもので、虫は嫌い、山頂はヘリコプターで行きたい、
とか抜かすもので数年に一度騙しだまし行くのがセイゼイです。
小6の娘さんも、最初はダルそうな表情かもしれませんが、最後は楽しそうに笑ってるじゃないですか。
お父さんの努力あってのこと、だと思いますヨ
ShuMaeさん、おはようございます
娘はもともと年数回のおつきあいでしたが、
roco5も久しぶりで、体力の違いを感じながらの山行でした。
今回は、そういう意味で、距離と高低差の少ない軽めのお山をチョイスしました。
何のトラウマか、雪国育ちのroco5は雪が大嫌いみたいなんです。
スキーは全くしようとしませんし、カンジキも二人分買ったんですが、
とうとう履かずじまいでした。
山から雪が無くなって、やっと重い腰を上げました。
まあ、山行中にこども達のことが気になるんで、
なかなか二人では出られないと言うこともあるんですけどね。
roco5の理解と協力あっての、私の山ライフです。感謝してます。
娘の表情がだんだん柔らかくなってきたってその通りです。自然の力って偉大ですね。山の中を歩きながら、いろんな話をしてくれました
tom32さん、お久しぶりです。
赤兎山_なんか響きイイですね。
親子登山も仲良くて楽しそうでイイですね。
(うち等は二人だけですが)
コッチからは遠方ですが、来月あたりに”天気よければ”、
百名山とともに登ろうかと計画して練ってます。
また、どこかの山で__お会いしましょう。
kosiabura331さん、お久しぶりです。
雪の大倉山でお会いして以来ですね。
翌週、娘が研修旅行で十勝岳(実際は山麓の望岳台までのお気軽ハイクだったみたいですが)へ行くっていうので足慣らし兼雨具等のチェック、今回は受験生の長男抜きでした。
百名山って、赤兎から別山経由白山ですか?。かなりのロングトレイルですね。南竜までの間、水場が少ないので、要注意です。三ノ峰小屋近くの水場マークは水量あまり無いらしいです。小屋裏の雪渓の下にまわりこむと雪解け水が得られるらしいですよ。あと小原林道を使う場合はの開門時間、決まりでは7時ですが、6時についたらおじさんがすぐゲート開けてくれます。
お二人で上っておいでるのでお会いしたらすぐわかりそうですね。どこかでバッタリ。ありありです😃🎵。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する