記録ID: 1205506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳:つちのこ男組vol.47
2017年07月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 30:19
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,330m
- 下り
- 2,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 12:22
距離 15.0km
登り 2,273m
下り 239m
天候 | 晴れ 翌朝嵐 下山して雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍ヶ岳山荘まで危険箇所はなし |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
備考 | 荷物が重すぎた |
---|
感想
スタートして間もなく両足がつり 標高2500m付近からは酸欠で心臓がバクバク
なかなか厳しい山行でしたが、初日に登った穂先からは、以前歩いた蝶ヶ岳から燕への尾根を眺め、素晴らしい絶景を堪能できました
翌朝は爆風で目覚め 嵐の撤収と びしょ濡れの下山
テント泊登山の面白さと、厳しさを思いっきり味わえた二日間でした
一昨年大天井岳から見た槍ケ岳は凄くカッコよかった
だけども絶対行きたいけど 行けない場所だと思っていた場所
でもついに行って来ました槍ケ岳!
ピーカンは期待出来ない天候の中
時々訪れるガスの切れ間から見た槍ケ岳とその穂先からの景色は最高でした!
大感動です!!!
同じ頃登頂した方が 1人「キャッホー」と叫んだ気持ち よくわかります!
とは言え そこまでの行程は本当に辛かった
とにかく暑さと重い荷物が原因で体力が続かなかった…装備の見直しの前に体力作りとダイエットが必須だと痛感
個人的な備忘録forテント泊
※雨(小雨)の時は傘があると便利(かっぱ面倒)
※雨の時はメガネだめ何も見えない!(霧雨でも風があるとダメ)
※サンダルあまり使わない(疲れた足裏が痛い)
※疲れすぎると麺類が良い
※予備パンツも欲しい
※シェラフと着替えの防水は徹底的に!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する