ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1209385
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

7月なのに切り札レンゲショウマ(御岳山〜大岳山)

2017年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:21
距離
24.0km
登り
2,032m
下り
2,060m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:00
合計
8:15
7:20
110
9:10
9:10
87
10:37
10:38
21
10:59
11:03
7
11:10
11:14
5
11:19
11:21
6
11:27
11:37
14
11:51
11:59
8
12:07
12:07
4
12:11
12:12
16
12:28
12:31
16
12:47
12:48
36
13:24
13:38
35
14:13
14:15
17
14:32
14:33
20
14:53
14:54
9
15:03
15:09
14
15:23
15:24
3
15:27
15:28
7
15:35
払沢の滝入口バス停
天候 くもり/霧一時雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:鳩ノ巣駅
帰り:払沢ノ滝〜武蔵五日市駅(バス;470円)
青梅線はそこそこ混んでましたが、鳩ノ巣駅で下車したのはクライミングの1パーティーのみ
2017年07月29日 07:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 7:15
青梅線はそこそこ混んでましたが、鳩ノ巣駅で下車したのはクライミングの1パーティーのみ
双龍の滝、鳩ノ巣渓谷何度か来てますが、初めて見ました
2017年07月29日 07:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
7/29 7:19
双龍の滝、鳩ノ巣渓谷何度か来てますが、初めて見ました
水神、涼しそうですが湿度がものすごい
2017年07月29日 07:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
7/29 7:22
水神、涼しそうですが湿度がものすごい
美しい多摩川
2017年07月29日 07:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:30
美しい多摩川
白丸湖、初めて見た時の感動を覚えてます
2017年07月29日 07:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/29 7:51
白丸湖、初めて見た時の感動を覚えてます
マンネングサ
2017年07月29日 08:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:03
マンネングサ
フシグロセンノウ
2017年07月29日 08:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:07
フシグロセンノウ
ハグロソウ
2017年07月29日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
7/29 8:38
ハグロソウ
オダマキ
2017年07月29日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:17
オダマキ
富士峰園地はヤマユリが満開
2017年07月29日 10:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:22
富士峰園地はヤマユリが満開
レンゲショウマ発見、気品ありますね
2017年07月29日 10:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10
7/29 10:27
レンゲショウマ発見、気品ありますね
まだほとんど開花してないので、今日は探す楽しみがあります
2017年07月29日 10:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
12
7/29 10:28
まだほとんど開花してないので、今日は探す楽しみがあります
ガクアジサイもいきいき
2017年07月29日 10:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:39
ガクアジサイもいきいき
アジサイと神代ケヤキ
2017年07月29日 10:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
7/29 10:50
アジサイと神代ケヤキ
ヤブカンゾウ
2017年07月29日 10:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
7/29 10:54
ヤブカンゾウ
神社への途中にもレンゲショウマ、蕾も可愛い
2017年07月29日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
16
7/29 10:55
神社への途中にもレンゲショウマ、蕾も可愛い
大塚山と御岳集落
2017年07月29日 10:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 10:57
大塚山と御岳集落
神社の奥に行ったのは初めてでした
2017年07月29日 10:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 10:59
神社の奥に行ったのは初めてでした
山頂標識も実は初めて
2017年07月29日 11:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
7/29 11:02
山頂標識も実は初めて
荘厳な御岳神社
2017年07月29日 11:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 11:05
荘厳な御岳神社
ツリフネソウ
2017年07月29日 11:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
7/29 11:07
ツリフネソウ
オオバギボウシとヤマユリ
2017年07月29日 11:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:18
オオバギボウシとヤマユリ
長尾平でもレンゲショウマ
2017年07月29日 11:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
7/29 11:19
長尾平でもレンゲショウマ
日の出山(左)と麻生山(右)
2017年07月29日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/29 11:21
日の出山(左)と麻生山(右)
七代の滝
2017年07月29日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 11:52
七代の滝
終りかけでしたがイワタバコ
2017年07月29日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
7/29 11:55
終りかけでしたがイワタバコ
天狗岩
2017年07月29日 12:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 12:05
天狗岩
ロックガーデンは人気でした
2017年07月29日 12:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 12:15
ロックガーデンは人気でした
ウバユリ
2017年07月29日 12:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/29 12:19
ウバユリ
タマガワホトトギス
2017年07月29日 12:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
7/29 12:22
タマガワホトトギス
綾広の滝
2017年07月29日 12:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 12:28
綾広の滝
大岳山、ガスガスで展望なしとわかっていても登ってしまう悲しい性
2017年07月29日 13:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
7/29 13:25
大岳山、ガスガスで展望なしとわかっていても登ってしまう悲しい性
富士見台、大岳山からは濃いガスで夕方のような暗さでしたが、ようやくガスの下に出てきました
2017年07月29日 14:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7/29 14:13
富士見台、大岳山からは濃いガスで夕方のような暗さでしたが、ようやくガスの下に出てきました
ヤマユリに彩られたつづら岩
2017年07月29日 14:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/29 14:29
ヤマユリに彩られたつづら岩
綾滝、優しげな滝でした
2017年07月29日 14:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
7/29 14:52
綾滝、優しげな滝でした
天狗滝、こちらはダイナミック
2017年07月29日 15:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
7/29 15:07
天狗滝、こちらはダイナミック
子天狗滝、白装束の人がたくさん、滝修行のツアーでしょうか?
2017年07月29日 15:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
7/29 15:10
子天狗滝、白装束の人がたくさん、滝修行のツアーでしょうか?
車道から見える茅倉の滝、滝三昧の一日でした
2017年07月29日 15:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
7/29 15:28
車道から見える茅倉の滝、滝三昧の一日でした
撮影機器:

感想

この週末も先週末以上に行く所なしという感じですが、
先週末も歩いていないので、花見山行を企てます。
8月の天気の良くない日に見る予定だったレンゲショウマをまさかの7月末に前倒し。
この時期だと開花しているのは御岳山ぐらいでしょうか。
HPでは4輪しか開花していないとのこと、明らかにフライング気味ですかやむなしです。

都心より涼しい奥多摩とはいえ、まとわりつく湿度は不快指数全開。
涼しげな水辺を取り込んだルートにしましたが、あまり効果なしです。
御岳山に着くと早速レンゲショウマを発見。
そばにいた人と、見つけられた喜びを分かち合います。
その方の最新情報だと8輪開花したとのこと。
広い園地で咲いている花を見つける宝探しのようです。
この後も、神社周辺、長尾平でもレンゲショウマ見られました。

長尾平で昼食後は水辺のロックガーデンへ。
ここ目的の方が多かったようで、天気が悪いにもかかわらず賑わっていました。
当初はロックガーデン途中から上高岩山へと登る予定でしたが、
一度水辺を歩くと涼しさから離れられず、結局沢沿いを登りました。
大岳山の標高ぐらいになるとガスガスで、さすがに人気の山も貸切。
下山途中で滝をいくつか楽しんで登山終了。
登山中は何とか天気がもったものの、自宅の最寄り駅に着くと土砂降り。
ここでレインウェアを着ることになるとは思ってもいませんでした。

しばらく南海上を台風がうろつきそうな気配で当分夏山はお預け。
早くすっきりとした夏山を楽しみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人

コメント

滝見の山歩き
hirokさん、こんばんは。

水辺の写真は涼しげですが、実際は暑いのですね。
今回の御岳山のレンゲショウマのプラン、
この時期に使わざるを得ないというのは、相当苦渋の選択と思われます。

私も当初の予定では、海沢→瀬音の湯のプランだったのですが、
仮に行っていれば、十里木15:59発(藤倉発)のバスに乗っていた可能性が高く、
お会いできたかもしれません。
2017/7/29 22:18
水辺との距離
sat4さん、おはようございます

ロックガーデンや滝は水との距離が近いので涼しいのですが、
鳩ノ巣渓谷は距離が多少あり、かつ水の流れがあまりないため、涼しさは感じません。
やはり真夏は沢・滝など流れのある水辺ルートを探さないとダメですね。
沢を楽しむ人の気持ちが少しはわかったような。

HPでレンゲショウマ4輪開花と出ていたのでどうしようか迷いましたが、
他に見たい花もなかったので苦渋の決断です。
これ以上このような天気が続くと、いよいよ行く場所に行き詰りそうです。

やはり同じ方向に歩くと、山で会うのは難しそうですね。
バスでばったりというのも、サプライズではありますが。
2017/7/30 8:18
今日も雨
hirokさん、こんにちは。

梅雨明け後に梅雨?になってしまいましたね
自分の場合、今年は土曜日の歯医者でアルプスまで
遠征出来る日がとっても限定されるため、あまり
この天候を恨めしく思わないようなところもあるの
ですが。。。(というか今年の夏山はほとんど諦めてる。。。)

それにしても、7月にレンゲショウマが咲いている
とは知りませんでした ホトトギスももう
咲いているのですね。
2017/7/30 16:38
7月も終わり
youtaroさん、こんばんは

あっという間に7月も終わってしまいました。
今年はまだ南アに1回行っただけ
厳しい夏がしばらく続きそうです。

帰りの時間が決まっていると、なかなかアルプスというわけにはいきませんね。
代替案はどこになるのでしょうか。
近くて標高の高い山、というと八ヶ岳あたりでしょうか。

レンゲショウマはかろうじて咲き始めでした。
こんな天気のプランはあまりストックがなく、
できれば考えたくないのですが
2017/7/30 20:53
暑くなかったですか?
hirokさん こんばんは

この週末も天気が…、なんとかならないものかと思います。

ところで、この暑さの中、お疲れ様でした。大岳山に登った
ことが無いのですが、行くなら冬限定か…と思っています。

来週末は、アルプス方面がもう少し晴れてくれると良いので
すが…。                  埼玉のchii
2017/7/30 21:49
蒸しましたね
chii1961さん、こんばんは

梅雨明け後、梅雨らしい天気続きですね。
南海上の台風が去らない限りは、夏山は期待できそうもないです。

この日は日が射さなかったので助かりましたが、それでも蒸しますね。
ガスがかかって、実はちょっと涼しくで喜んでいたりして。
でも御岳山は水が豊かなので、少しは癒されます。

せっかくの高山植物の季節があっという間に過ぎ去りそうです。
何とか晴れてほしいものですね。
2017/7/31 21:15
こんな天気でも
hirokさん、こんばんは!

曇り空でも出撃回避する人ですので、夏山は既に諦めました
なのにhirokさん、カッパを着てまでも行かれるとは。
まあ、歩き終わり、自宅付近での出来事ですのでラッキーでしたね。
それにしても、山歩きが好きなのか?自宅で過ごすのが嫌なのか? どちらでしょうかね

今回の逢いたいマドンナは、レンゲショウマさんでしたか!
自己主張控え目で、下向きに咲くシャイなお花。
覗き込めば気品があり、たいそうな美貌の持ち主
人間界でも、こんなお方がいて欲しい
首尾良く出会え、高湿度の中を出掛けた甲斐がありましたね。
2017/7/30 23:15
スポーツクラブ感覚
tailwindさん、こんばんは

私も長らく曇りの時は山はお休みだったのですが、
youtaroさんやsat4さんが黙々とトレーニングに励んでいる様子を見て、
昨年から真夏の低山歩きを始めました
花とか何かモチベーションがあれば、スポーツクラブに行く感覚でギリ楽しめますね。
あとは水を絡めて、少しでも涼しさを演出するとか。
家でゴロゴロ過ごすと後悔することが多いのです。

またまた意見が合いましたね
レンゲショウマは清楚で、何か儚さを感じる花ですね。
気品、美貌、まさにご指摘の通りです。
こんな天気が続くと、もう一度見に行く羽目になるかもしれません
2017/7/31 21:23
困りましたね(T_T)
hirokさん こんばんは

まさか今年の夏も昨年の二の舞になりつつあるとは・・・
今週末も最初は土日とも良い天気だったのが、また悪い方に変わってしまってますしね
全ては台風のせいですが、ホントに困ったものです

入院がお盆明けとなってしまい、もう少し夏山楽しめるかと思ったのに残念ですよ
今年も秋山に期待するしか無いのかも知れません。

天気が悪いと高山に行けず、低山がいつもより混みそうです。
全く良いことありませんね。
2017/8/3 20:27
悪夢再来?
niiniさん、こんばんは

確かに昨年夏もひどかったですね
奥多摩とか奥武蔵とか、およそ真夏とは思えない山に行った嫌な記憶が。。。
ただ昨年は7月はよかったので、今年はさらに重症かも。
まだアルプスに1回しか行けてません。
明日もアルプスは厳しそう、どうしようか悩み中です。

入院時期が延びたのですね。
niiniさんの晴れ男ぶりを発揮して、台風通過後の夏空をお願いします
2017/8/4 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら