ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

加賀禅定道〜楽々新道周回

2017年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:51
距離
27.8km
登り
2,313m
下り
2,290m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:06
休憩
0:37
合計
10:43
3:24
3:26
13
3:39
3:39
43
4:22
4:24
36
5:00
5:04
6
5:10
5:10
31
5:41
5:41
17
5:58
6:01
32
6:33
6:33
110
8:23
8:25
8
8:33
8:50
65
9:55
9:55
10
10:05
10:12
100
11:52
11:52
14
12:06
12:06
34
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハライ谷登山口の道路脇に駐車スペースあり。
詰めれば7、8台駐車可能。

登山口に登山ポストあります、用紙等は確認していません。
なおトイレは無いので「道の駅 瀬名」がオススメです。
コース状況/
危険箇所等
檜新宮参道〜加賀禅定道
整備されています、危険箇所無し。

楽々新道
基本的に危険箇所はありませんが、七倉山から小桜平にかけて低い草木が生い茂り地面が見えないところあります。
また加賀禅定道に比べ滑り易い所も多いです。

全体を通しもう雪渓は無いのでノーアイゼンで大丈夫。
ハライ谷登山口スタート。
2017年07月29日 02:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 2:53
ハライ谷登山口スタート。
2代目トレランシューズ。
1代目と一緒でサロモンの安いやつです。ちなみにスイスでデビュー済み(^。^)
2017年07月29日 02:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 2:54
2代目トレランシューズ。
1代目と一緒でサロモンの安いやつです。ちなみにスイスでデビュー済み(^。^)
檜新宮。
ナイトハイクで気温は低かったのでしょうが湿度高すぎ!
ここまでが不快でした。
2017年07月29日 04:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 4:24
檜新宮。
ナイトハイクで気温は低かったのでしょうが湿度高すぎ!
ここまでが不快でした。
シカリ場分岐。
夏冬通して何度も訪れているハイカーですら間違える道迷いポイントのようです(笑)
2017年07月29日 04:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 4:38
シカリ場分岐。
夏冬通して何度も訪れているハイカーですら間違える道迷いポイントのようです(笑)
御来光は残念でしたが展望はソコソコ。
2017年07月29日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 5:44
御来光は残念でしたが展望はソコソコ。
奥長倉避難小屋。
2017年07月29日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 6:00
奥長倉避難小屋。
このあと会いたくない美女と絶対ご対面なので栄養補給(笑)
2017年07月29日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 6:03
このあと会いたくない美女と絶対ご対面なので栄養補給(笑)
七倉山と四塚山。
眉毛みたいな雲。
2017年07月29日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 6:09
七倉山と四塚山。
眉毛みたいな雲。
美女(坂)登場。
ちなみにこの美女、冬は超機嫌悪く手がつけられない(>_<)
2017年07月29日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 6:13
美女(坂)登場。
ちなみにこの美女、冬は超機嫌悪く手がつけられない(>_<)
・・・夏の美女も手強かった。
もちろん滝へ。
2017年07月29日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 6:41
・・・夏の美女も手強かった。
もちろん滝へ。
百四丈ノ滝。
2017年07月29日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/29 6:57
百四丈ノ滝。
滝の上流に広がる清浄ヶ原。
2017年07月29日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 6:58
滝の上流に広がる清浄ヶ原。
木道と花。
コレに青空あったら鉄板の組み合わせたが・・・
2017年07月29日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 7:09
木道と花。
コレに青空あったら鉄板の組み合わせたが・・・
ニッコウキスゲと四塚山。
2017年07月29日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 7:13
ニッコウキスゲと四塚山。
ウズラハクサンチドリ。
2017年07月29日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 7:30
ウズラハクサンチドリ。
チングルマ。
遅まきながら今年初てす(汗)
2017年07月29日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/29 7:35
チングルマ。
遅まきながら今年初てす(汗)
天池。
2017年07月29日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 7:33
天池。
天池の先の下り斜面でニッコウキスゲ爆咲きしていました‼
2017年07月29日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/29 7:43
天池の先の下り斜面でニッコウキスゲ爆咲きしていました‼
遠目でも凄かった。
2017年07月29日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 7:44
遠目でも凄かった。
油池から水場へ寄り道。
2017年07月29日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 8:04
油池から水場へ寄り道。
ニッコウキスゲの奥にシゲジ。
2017年07月29日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 8:07
ニッコウキスゲの奥にシゲジ。
ハクサンマイマイ。
2017年07月29日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 8:08
ハクサンマイマイ。
水はわずかですが出てました。
2017年07月29日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 8:15
水はわずかですが出てました。
タカネマツムシソウ。
2日前に登った方のレコで直ぐ名前分かった。
よって間違っていてもクレームはそちらの方へ(笑)
2017年07月29日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 8:36
タカネマツムシソウ。
2日前に登った方のレコで直ぐ名前分かった。
よって間違っていてもクレームはそちらの方へ(笑)
ハリブキ。
白山のにしてはまあまあ針出てるかな。
2017年07月29日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 8:58
ハリブキ。
白山のにしてはまあまあ針出てるかな。
クルマユリ。
2017年07月29日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 9:04
クルマユリ。
たまに自撮り(^。^)
奥に四塚山の塚が見えている。
2017年07月29日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/29 9:18
たまに自撮り(^。^)
奥に四塚山の塚が見えている。
ハクサンイチゲは成長し過ぎが多かった。
2017年07月29日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 9:23
ハクサンイチゲは成長し過ぎが多かった。
ミヤマダイコンソウ???
ほぼ適当!
2017年07月29日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 9:24
ミヤマダイコンソウ???
ほぼ適当!
四塚山はお花沢山♪
2017年07月29日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 9:26
四塚山はお花沢山♪
皆さんチングルマは「木」って知ってました?年輪もあるそうです。
先日会社で高山植物好きの先輩に聞いて初めて知りました。
※nakkiさんでは無いです。
2017年07月29日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/29 9:26
皆さんチングルマは「木」って知ってました?年輪もあるそうです。
先日会社で高山植物好きの先輩に聞いて初めて知りました。
※nakkiさんでは無いです。
四塚山のチングルマは大好き!
この石畳の上にポツンポツンとあるのがイイ(^。^)
2017年07月29日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/29 9:35
四塚山のチングルマは大好き!
この石畳の上にポツンポツンとあるのがイイ(^。^)
シナノキンバイ。
2017年07月29日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 9:41
シナノキンバイ。
クロユリ。
2017年07月29日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/29 9:42
クロユリ。
七倉ノ辻到着。
2017年07月29日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 9:45
七倉ノ辻到着。
思った以上に時間掛かったので大汝は諦めました(>_<)
楽々新道へ下ります。
2017年07月29日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 9:49
思った以上に時間掛かったので大汝は諦めました(>_<)
楽々新道へ下ります。
ハクサンフウロと大汝。
今回はこの構図多用(^。^)
2017年07月29日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/29 9:58
ハクサンフウロと大汝。
今回はこの構図多用(^。^)
オンダテロード。
2017年07月29日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 9:59
オンダテロード。
タンポポ?
2017年07月29日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 10:05
タンポポ?
七倉山からの下りも毎年お花畑。
まあ去年からしか知りませんが(汗)
2017年07月29日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 10:06
七倉山からの下りも毎年お花畑。
まあ去年からしか知りませんが(汗)
お花ロード。
2017年07月29日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 10:11
お花ロード。
岩間道はやっぱり閉鎖中。
2017年07月29日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 10:55
岩間道はやっぱり閉鎖中。
小桜平避難小屋。
晴れていれば奥に笈ヶ岳や大笠山が見えロケーションは最高です♪
テント場にならないかな〜。
2017年07月29日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 10:58
小桜平避難小屋。
晴れていれば奥に笈ヶ岳や大笠山が見えロケーションは最高です♪
テント場にならないかな〜。
と言うことでハクサンコザクラ。
2017年07月29日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/29 11:01
と言うことでハクサンコザクラ。
避難小屋の中。
トイレも確認しましたがこの小屋は男女分かれているし超綺麗です。
2017年07月29日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/29 11:06
避難小屋の中。
トイレも確認しましたがこの小屋は男女分かれているし超綺麗です。
最後の休憩。
2017年07月29日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 11:12
最後の休憩。
ホウキタケ。
インスタ映えしそう(笑)
2017年07月29日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/29 11:51
ホウキタケ。
インスタ映えしそう(笑)
特徴ないイグチはほぼ同定不可能(>_<)
2017年07月29日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:05
特徴ないイグチはほぼ同定不可能(>_<)
この場所で片足ドボン!
簡単そうに見えて意外と通り難い場所。
2017年07月29日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 12:12
この場所で片足ドボン!
簡単そうに見えて意外と通り難い場所。
楽々新道の主らしい⁉
2017年07月29日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/29 12:29
楽々新道の主らしい⁉
カワラタケの幼菌かな?
2017年07月29日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 12:36
カワラタケの幼菌かな?
イタチタケ。
縁部の白い被膜から間違いないと思う。
2017年07月29日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:46
イタチタケ。
縁部の白い被膜から間違いないと思う。
コレを見ると林道は直ぐソコだと分かる。
ちなみに私はこの標識大好き!
2017年07月29日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/29 12:51
コレを見ると林道は直ぐソコだと分かる。
ちなみに私はこの標識大好き!
林道出ました。
楽々新道から登られる方はココが登山口です。
2017年07月29日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 12:54
林道出ました。
楽々新道から登られる方はココが登山口です。
岩間温泉の登山者駐車場。
ココからハライ谷登山口まで4、5キロのスロージョグ。
2017年07月29日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/29 13:05
岩間温泉の登山者駐車場。
ココからハライ谷登山口まで4、5キロのスロージョグ。
最後はスローペースながらも走り通してゴール‼
雨に遭わず良かったです(^。^)
2017年07月29日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/29 13:42
最後はスローペースながらも走り通してゴール‼
雨に遭わず良かったです(^。^)
一里野で定番のコーラ。
私は下山後のお風呂は入らない方なのでそのまま帰路へ。
もちろん自宅では入りますよ(笑)
2017年07月29日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/29 12:58
一里野で定番のコーラ。
私は下山後のお風呂は入らない方なのでそのまま帰路へ。
もちろん自宅では入りますよ(笑)

感想

今年初の白山北部(冬の滝行は除く)に行って来ました♪

去年は楽々新道から加賀禅定道へ周回したので今年は逆周り。当日は夕方から妻とデート(ただの買い物と外食だが(汗)があるため深夜2時出発。

この時期は涼しい時間帯に登れるナイトハイクに限りますね!・・と書きたかったが湿度が高く稜線出るまで不快、30回くらい帰ろうかと考えた(>_<)
なんとかシカリ場までモチベ保ち、稜線出てやっと周回する気になった。

天気は予想通りの曇りで御来光も不発であったが、美女坂登りきれば最高のロケーション!加賀禅定道のメインの場所だ(^。^)
四塚山を前方に見ながらのお花畑歩きは楽しい♪しかも油池でお一方会った以外誰も居ない。
四塚山到着しこちらもお花畑を堪能し七倉ノ辻へ。今年は大汝まだ未踏だし行きたかったが到着が遅くなり断念⤵。

楽々新道の下りは登り返し無いしフラットな道が多いので比較的楽だ。まあ楽々とまではいかないが(笑)
岩間温泉出ても比較的足に余裕がありハライ谷まで軽くジョグ。

北部はやっぱり長いしモチベーション保つの大変だが、美女坂の頭から四塚山にかけての景色最高であった!
北部と言えば今年こそ中宮道デビューも果たさなくては。

今年は8月にソロで北アルプス大縦走予定(とは言っても3泊か4泊)なので少し訓練にはなったかな(^。^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

白山北部
kabukiyaさん こんばんは

一部の強者さんしかなかなか立ち入ることができないイメージの白山北部。サラっとこなしてしまうところは流石オリジナルnkコンビですね
この日は私も砂防で登っていたのですが(拍手ありがとうございました )あの混雑ぶりに比べて、このルートはホントに静かで魅力的ですね。

写真といえばnakkiさんですが、kabukiyaさんの写真もよかったですよ 白山北部の雰囲気を愉しませていただきました。

最近、ディスること改めようとする感じのコメありましたが、通用する仲の爽やかなディスり(なんだそれ??)はなかなか笑えて楽しかったですよ。
2017/7/31 22:20
Re: 白山北部
hoyanさん、こんにちは。

レコ拝見してメインルート側の混雑ぶりはビックリでした!それでも1番バス乗れて良かったですね。
私は前日の夜に白峰横切りましたが、確かに市ノ瀬方面行く車多かったです。

北部は静かですよ。静かすぎて人恋しくなるくらい(笑)。でも賑やかなところも好きなので気分で使い分けてます。

でしょ、でしょ!私も本気出せばそれなりの写真撮るんです、いつもnakkiさんの撮り方イヤと言うほど見てますから。完全パクリです(汗)
ディスりもあんまり書いてるとホントに自分の性格悪く感じます⤵
ほどほどで!
2017/8/1 19:54
ドボンもパクり
花にはあまり興味なしって自己紹介しているのに花の写真多すぎじゃないですか!?
売れ線狙いになったんですね・・・そんなkabukiyaさんは嫌だな僕(笑
でも48番のファイヤーきのこや52番のジャムきのこの名前が分かり勉強になりました。
それに油池の水場へも寄っていてナイス、参考になりました
楽々新道のドボン箇所、私は両足ドボンでした・・・軽く見ていたら苔でヌルヌルで危険箇所ですね!
2017/8/1 9:20
Re: ドボンもパクり
何をおっしゃっているんですか?
売れるためなら平気で魂売るタイプですよ、知らなかった?(笑)
まあお花のハイシーズンですしあれだけ爆咲きしてたら撮りますよ。まあチョッと多すぎなのは自分でも思いました、反省!

キノコは名前が分かるに越したことないのでしょうが、見た目や感性で付けたネーミングの方が面白いです♪
水場はnakkiさん寄らず不思議でした、それでいて四塚山で浄化して飲む意味不明。

あの場所ヤバいですよね、でもnakkiさん既にあの場所辺りでは靴の中ドボンの状態だったでしょ(^。^)お互い怪我しなくて良かったですね。
2017/8/1 20:50
KNK48
kabukiyaさんこんばんは!
48番の写真のキノコはクリイロイグチモドキではないかと思いますが、割ってみないと分かりませんね。最近キノコ同定のために割ると虫食いしてることが多くてちょっと引いてます
中宮道は見ているだけでかなりハードです。大汝の下から中宮温泉まで18.5kmあり、しかもアップダウン多いですからね・・・加賀禅ほどではないですが(笑)
とりあえず週末は土曜日の夕方から楽々新道入る予定にしています
2017/8/1 21:41
Re: KNK48
新しい女性アイドルユニットかと思いました(笑)。偶々48枚目だったのが自分でもビックリ。

図鑑で調べてみましたがその可能性高そうですね。でもmomochannさんも割っているとは少し安心しました。
私も同定のため割ったり裂いたりヒダのところキズ付けたりしますが、コレやり過ぎると私の歩いた後のキノコが無残な状態になるので少し控えています(^◇^;)
まあどのみち虫食いに合うのですが。

中宮道ハードなのはよく分かっています、だから二の足を踏んじゃいますね〜。日帰りか1泊かも迷います。

今週末はなら↑の方とも会えるのでは?
期待しております!
2017/8/2 7:45
参考になりました
ってことで、今週末天気がよければ北部歩いてきます!
天池の先のハクサンコザクラが気になりますが今年はまだ咲いてなかった感じですか?
乾さんに聞いたら中宮道の滝ヶ岳周辺の草刈がまだらしいので、軽く手伝いがてら歩けたらいいなーと思ってます。
とりあえず今年は水場の心配はなさそうですね。
2017/8/1 21:41
Re: 参考になりました
sanchanさん、こんにちは。
東北遠征やクライミング講習お疲れ様&羨ましい〜!何が1番羨ましいかといえば-4℃コーラかな(笑)
どんな味なんだろうと未だにモヤモヤしております!
※モヤモヤを書きたかっただけです(^。^)

私に花情報求められても・・・あっ、souさんの方で分かったようで良かった。
キノコ情報なら答えられますが花は有ったか無かったか程度が限界です(汗)

乾さんって北部整備されている方ですよね、頭が下がりますm(_ _)m
去年はヒルバオ雪渓のところにも水枯れたんですよね、今年は大丈夫でしょ!
2017/8/2 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら