ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1212157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(上高地から)【雨の中、iPhone逝く】

2017年07月24日(月) ~ 2017年07月25日(火)
 - 拍手
GPS
28:23
距離
24.4km
登り
1,254m
下り
1,240m

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:46
合計
6:35
6:00
40
上高地バスターミナル
6:40
6:40
40
明神
7:20
7:35
45
徳澤園
8:20
8:26
34
横尾
9:00
9:10
40
槍見台
9:50
10:00
120
第二ベンチ
12:00
12:05
30
蝶槍分岐
12:35
蝶ヶ岳ヒュッテ
2日目
山行
3:56
休憩
0:24
合計
4:20
6:05
5
蝶ヶ岳ヒュッテ
6:10
6:10
12
蝶ヶ岳
6:22
6:22
22
妖精の池
6:44
6:48
102
長塀山
8:30
8:50
60
徳澤園
9:50
9:50
35
明神
10:25
上高地バスターミナル
iphoneでログをとっていたものの、雨雲のせいかGPSで位置を取れず、2日目は長塀山以降大粒の雨でiphoneがポケット内で水没したため、写真のタイムスタンプ等から手入力してます。
天候 7/24:霧雨〜雨(上高地霧雨・稜線強めの風雨)
7/25:雨〜曇り(稜線強めの風雨〜大粒の雨・上高地霧雨〜曇り)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡バスターミナルP3駐車
ガラガラで上段のターミナル通路近くに停められました。戻ってきたときも余裕あり。下段はほとんどクルマなし。
コース状況/
危険箇所等
長塀尾根から登る予定でしたが、ぼーっとして横尾方面にいってしまいました。新村橋まで来て気づいたんですが、面倒だったので横尾から登ることに。
正しくは徳沢園からキャンプ場側に登山口があります。

横尾〜蝶ヶ岳・蝶ヶ岳〜長塀山〜徳沢:どちらも危険個所はありません。とても歩きやすい道です。
ただ、どちらも目印になるようなポイントが少なく展望もないため、どの辺まで来てるか分かりにくいです。
その他周辺情報 さわんど温泉木漏れ日の湯:600円
いつもは梓湖畔の湯ですがたまには別のところと思って、ちょっと上高地よりの木漏れ日の湯に行ってみました。こっちの方が安い…ですが、個人的には梓湖畔の湯かなあ。。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
沢渡バスターミナル下の第3Pに停車してバスで上高地へ。雨予報とあって車の数も少なく、始発のバスも20人くらいしか乗ってませんでした。
2017年07月24日 05:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 5:05
沢渡バスターミナル下の第3Pに停車してバスで上高地へ。雨予報とあって車の数も少なく、始発のバスも20人くらいしか乗ってませんでした。
上高地着。雨。
体感あるくらいだったのでザックカバーとレインジャケットを取り出す。
2017年07月24日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 6:02
上高地着。雨。
体感あるくらいだったのでザックカバーとレインジャケットを取り出す。
ズボン含めフルレイン装備の人もそこそこいました。
2017年07月24日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 6:02
ズボン含めフルレイン装備の人もそこそこいました。
ガスってる河童橋
2017年07月24日 06:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 6:06
ガスってる河童橋
明神通過。
2017年07月24日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 6:40
明神通過。
徳沢ロッジのちょい手前、梓川ぞいの道の法面が崩れて、河原側に土手道みたいな迂回路が出来てました。
2017年07月24日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 7:10
徳沢ロッジのちょい手前、梓川ぞいの道の法面が崩れて、河原側に土手道みたいな迂回路が出来てました。
徳沢駅到着。
森がないところはそこそこ濡れます。
気温低いので、ソフトクリームという気分にもなれず。
2017年07月24日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 7:17
徳沢駅到着。
森がないところはそこそこ濡れます。
気温低いので、ソフトクリームという気分にもなれず。
コーヒーと槍クッキー。
そういえば初めて飲んだけど、なかなか美味しいです、このコーヒー。上品な酸味。
2017年07月24日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/24 7:21
コーヒーと槍クッキー。
そういえば初めて飲んだけど、なかなか美味しいです、このコーヒー。上品な酸味。
思えば、徳澤出てここでこんな写真撮ってる時点で間違ってる。(正解はキャンプ場脇から長塀尾根)
2017年07月24日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 7:32
思えば、徳澤出てここでこんな写真撮ってる時点で間違ってる。(正解はキャンプ場脇から長塀尾根)
横尾あたりから先はガスガス
2017年07月24日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 8:06
横尾あたりから先はガスガス
横尾到着
2017年07月24日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 8:16
横尾到着
横尾から蝶ヶ岳へ。
無駄に横移動して後でまた戻る感じ。
2017年07月24日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 8:26
横尾から蝶ヶ岳へ。
無駄に横移動して後でまた戻る感じ。
槍見台付近から
2017年07月24日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 8:58
槍見台付近から
槍見台
2017年07月24日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 8:59
槍見台
ベンチがあります
2017年07月24日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 9:00
ベンチがあります
景色は相変わらずガスガス。
ただ、森の中はほとんど雨を感じませんでした。
2017年07月24日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 9:00
景色は相変わらずガスガス。
ただ、森の中はほとんど雨を感じませんでした。
道はこんな感じ。歩きやすい。
ただ目印がほとんどないので自分がどこらへんいるのか分からず、あとどんだけ続くんだろうと思いながら登ってました。
2017年07月24日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 9:03
道はこんな感じ。歩きやすい。
ただ目印がほとんどないので自分がどこらへんいるのか分からず、あとどんだけ続くんだろうと思いながら登ってました。
第2ベンチという看板よりはちょっと下にあったベンチ。ここより上はそんなに開けた場所ないので、休んでおくと良いです。
2017年07月24日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 9:49
第2ベンチという看板よりはちょっと下にあったベンチ。ここより上はそんなに開けた場所ないので、休んでおくと良いです。
稜線近くなったあたりから雨風強くなってきたので、蝶槍分岐のところでレインパンツも履きました。
2017年07月24日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 11:59
稜線近くなったあたりから雨風強くなってきたので、蝶槍分岐のところでレインパンツも履きました。
分岐からは約1km、分岐で着替えてる間に方向を間違ってて、南に行ったつもりが北に行ってて、蝶槍とか出てきたらやだなと思いつつ、視界数mの中歩いてましたが、ふとあらわれた展望盤を確認してホッとしました。
槍見台からはペース上がらずコースタイムちょうどくらい。
2017年07月24日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/24 12:35
分岐からは約1km、分岐で着替えてる間に方向を間違ってて、南に行ったつもりが北に行ってて、蝶槍とか出てきたらやだなと思いつつ、視界数mの中歩いてましたが、ふとあらわれた展望盤を確認してホッとしました。
槍見台からはペース上がらずコースタイムちょうどくらい。
晩ご飯は撮り忘れました。
朝ごはんはシャケと卵焼きとお惣菜数種。
2017年07月25日 05:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 5:26
晩ご飯は撮り忘れました。
朝ごはんはシャケと卵焼きとお惣菜数種。
診療所前にあった高山病の注意書き。
2017年07月25日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 5:45
診療所前にあった高山病の注意書き。
2日目も雨風強いので、吹きさらしで常念越えるのは心折れるなと思い大人しく下山。
行きで登り損ねた長塀尾根を下ります。
2017年07月25日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/25 6:05
2日目も雨風強いので、吹きさらしで常念越えるのは心折れるなと思い大人しく下山。
行きで登り損ねた長塀尾根を下ります。
2017年07月25日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:05
2017年07月25日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:07
とりあえず山頂へ。
2017年07月25日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:10
とりあえず山頂へ。
山頂付近、ガスでかなり分かりにくかったですが、下山路を見つけて下山開始。
2017年07月25日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:10
山頂付近、ガスでかなり分かりにくかったですが、下山路を見つけて下山開始。
妖精の池?
2017年07月25日 06:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:22
妖精の池?
長塀尾根も歩きやすい道です。特に山頂に近いほど道が歩きやすくなるので、こちらを登りに使った方が横尾からのルートより楽そう。
2017年07月25日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:26
長塀尾根も歩きやすい道です。特に山頂に近いほど道が歩きやすくなるので、こちらを登りに使った方が横尾からのルートより楽そう。
2017年07月25日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:38
樹林帯で風は感じなかったものの、長塀山のあたりから雨がかなり大粒になり、ザーザーに濡れながらの下山になりました。
そしてレインジャケットの胸ポケットの中でiPhone死亡。(数日乾燥させたら無事復活しました)
2017年07月25日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7/25 6:44
樹林帯で風は感じなかったものの、長塀山のあたりから雨がかなり大粒になり、ザーザーに濡れながらの下山になりました。
そしてレインジャケットの胸ポケットの中でiPhone死亡。(数日乾燥させたら無事復活しました)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ザック ザックカバー ハイドレーション ストック ヘッドライト 日焼け止め 地図 カメラ 交換レンズ用ポーチ iPhone キャップ 手ぬぐい 長袖T 半袖T ハーフパンツ サングラス 手袋 ソックス 登山靴 レインウェア 小屋用ズボン ウィンドストッパー 着替え ファーストエイドキット ツェルト 予備靴ひも ヘッドライト予備電池 モバイルブースター×2 充電ケーブル 昼ごはん(初日朝・初日昼・2日目昼) 行動食・非常食(クエン酸タブ・ミニ羊羹)
備考 雨予報にもかかわらずスパッツを持っていくのを忘れてしまいました。
濡れてでも縦走つづけようと思わなかったのはスパッツなかったのも一因。

感想

もともとは23日〜28日の予定で上高地から長塀尾根を登って、蝶〜常念〜大天井〜槍〜穂高〜西穂高と縦走する予定だったのですが、雨予報だったので出発を1日延期してみたものの、24日稜線にあがってみたらだいぶ雨風強くて、その後数日もあまり天候は回復見込みなさそう(もともとは23〜24雨の予報だったのが23〜27雨予報に)だったので、そのまま上高地に戻りました。
関東甲信の梅雨明け宣言は7月19日でしたが、梅雨前線が戻ってきたのが誤算でした。
6日間歩いて身軽な体になるつもりだったのが、アテが外れて残りのお休みは家でゴロゴロしてしまったので、8月また別ルートで歩きに行こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら