ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1212841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

フェリー乗船時間が核心 屋久島・宮之浦岳&永田岳

2017年07月22日(土) ~ 2017年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:33
距離
25.4km
登り
1,698m
下り
2,118m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:58
休憩
0:01
合計
0:00
14:36
24
スタート地点
15:00
15:01
34
15:35
2日目
山行
0:684
休憩
0:82
合計
0:00
4:24
67
5:31
5:31
6
5:37
5:49
11
6:00
6:01
19
6:20
6:21
11
6:32
6:34
66
7:40
7:41
45
8:26
8:30
13
8:43
8:44
44
9:28
9:32
37
10:09
10:09
55
11:04
11:04
19
11:23
11:25
32
11:57
12:09
40
12:49
12:50
8
12:58
13:09
52
14:01
14:25
15
14:40
14:43
60
15:43
15:45
57
16:42
16:43
27
17:10
17:10
0
17:10
17:10
ゴール地点
3日目(gpsの電源がなくなっていました)
白谷山荘6:40発ー白谷雲水峡バス停7:22着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
フェリー乗船時間が核心。(屋久島へ到着後登山口まで交通機関、数人ならレンタカー(朝8時から)でも良いと思います。
高速船トッピーが高いですが便利です。
https://www.tykousoku.jp/
時刻表を見て研究して下さい。
コース状況/
危険箇所等
登山道は大変良く整備されていました。
淀川口小屋も水場近く綺麗でした。
安房港から紀元杉バス停へ。
2017年07月22日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:35
安房港から紀元杉バス停へ。
淀川口、車はいっぱいで、路駐車が沢山。
登山協料金1日1000円、泊まりは2000円、高いなと思いましたが、後日、ガイドさんからお聞きしました(山小屋の屎尿を運搬費等に充てているとかで、納得)
2017年07月22日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:54
淀川口、車はいっぱいで、路駐車が沢山。
登山協料金1日1000円、泊まりは2000円、高いなと思いましたが、後日、ガイドさんからお聞きしました(山小屋の屎尿を運搬費等に充てているとかで、納得)
淀川小屋、綺麗な小屋でした。
本日は、7名でしたが、春GWや秋のシーズンが北アルプス並み混みようとか、小屋前のテント場も張る所がない乗船時間がない状態になるとか。
2017年07月22日 15:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:35
淀川小屋、綺麗な小屋でした。
本日は、7名でしたが、春GWや秋のシーズンが北アルプス並み混みようとか、小屋前のテント場も張る所がない乗船時間がない状態になるとか。
ネズミが出るようです。
台湾の山でネズミにやられました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1135457.html
食料はぶら下げて寝る。
2017年07月22日 15:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:38
ネズミが出るようです。
台湾の山でネズミにやられました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1135457.html
食料はぶら下げて寝る。
ヘッデンを点けて淀川小屋を出発。
2017年07月23日 04:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 4:22
ヘッデンを点けて淀川小屋を出発。
夜明け。
2017年07月23日 05:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:19
夜明け。
小花之江河。
2017年07月23日 05:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:26
小花之江河。
花之江河。
2017年07月23日 05:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 5:37
花之江河。
黒味岳。
2017年07月23日 06:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:11
黒味岳。
スラブ。
2017年07月23日 06:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:12
スラブ。
朝日。
2017年07月23日 06:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:23
朝日。
宮之浦岳。
2017年07月23日 06:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:29
宮之浦岳。
登山道は沢と成っていました。
2017年07月23日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:33
登山道は沢と成っていました。
山頂は近い。
2017年07月23日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:50
山頂は近い。
鹿の親子。
2017年07月23日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 6:58
鹿の親子。
2017年07月23日 07:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:24
モアイ像。
2017年07月23日 07:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:27
モアイ像。
猿が吠えてこちらを見ていました。
2017年07月23日 07:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:33
猿が吠えてこちらを見ていました。
宮之浦岳(*^^)v
2017年07月23日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 7:53
宮之浦岳(*^^)v
折角なので、永田岳へ向かいます。
2017年07月23日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 8:41
折角なので、永田岳へ向かいます。
木道が崩れて危険・。
2017年07月23日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:13
木道が崩れて危険・。
永田岳。
2017年07月23日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:24
永田岳。
永田岳の下山路で学生が研究の為捉えた姫ネズミを見せてくれました。淀川小屋にも出るそうです。
2017年07月23日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 9:45
永田岳の下山路で学生が研究の為捉えた姫ネズミを見せてくれました。淀川小屋にも出るそうです。
2017年07月23日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:09
新高塚小屋。
2017年07月23日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:58
新高塚小屋。
高塚小屋。
2017年07月23日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:48
高塚小屋。
縄文杉。
2017年07月23日 13:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 13:00
縄文杉。
ウイルソン株。
2017年07月23日 14:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:11
ウイルソン株。
大株歩道(軌道、現在も上の小屋の屎尿運搬の為使用している)
2017年07月23日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:58
大株歩道(軌道、現在も上の小屋の屎尿運搬の為使用している)
白谷小屋へ。
2017年07月23日 16:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 16:38
白谷小屋へ。
今回で一番きつかった。
2017年07月23日 16:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 16:42
今回で一番きつかった。
2017年07月23日 17:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 17:08
白谷小屋、コンクリート製で味気ないまた、少し薄気味悪い。
水場は外テーブルの脇にあり便利。
2017年07月23日 17:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 17:10
白谷小屋、コンクリート製で味気ないまた、少し薄気味悪い。
水場は外テーブルの脇にあり便利。
白谷雲水峡入口。
2017年07月24日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 7:22
白谷雲水峡入口。

感想

計画では、淀川口から宮之浦岳の往復の予定でしたが、九州の方が縄文杉と白谷雲水峡は見た方が良いとのお勧めで白谷小屋にしました。
時間と経済性を考えると安房港から淀川口から往復が良いと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

御無沙汰です。
yama56さん、おはようございます。

屋久島と桜島でお世話になったmunaitaです。
ようやくお会いできました。
ヤマレコ記録やホームページを見させて頂きましたが、思っていたよりハードに山行をされてるんですね。
ちょっとビックリしました。
退職されたら倍くらいのペースで山に行きそう。

桜島の後は、やはり同じ日に韓国岳へ登られていたんですね。
同時刻に私も大箆柄岳という山で近くの雷に怯えて登ってました。
予定通り一日3座でした。
yama56さんは開聞岳にも行かれたようですが、とても暑くなかったですか?
私は翌日の同じ時間帯に開聞岳に登りましたが、暑さにかなりやられました。
この旅で一番きつかったです。
なにわともあれ、無事帰宅されたので良かったです。

ホームページには海外記録もたくさん載っていたので、また拝見させて頂きたいと思います。
またどこかでお会い出来ると良いですね。
これからも安全と健康にご注意下さい。
2017/8/16 9:06
Re: 御無沙汰です。
munaita様、屋久島・宮之浦岳、桜島ではお世話になりました。
開聞岳は車中泊が熱くて、寝不足気味と上部の岩場帯でピッチが上がらなかったです。
東海市加木屋の御雉山三角点巡りでトレランコースが有るのを知りました。
近くなので時間のない時は丁度良い思いました。出会うことが有るかも、その時は
宜しくお願い致します。
8月11日からの三連休で、石徹白から白山日帰りを計画していましたが、天気が思わしく、実力的にも厳しい?
結局は、13日に平瀬登山口から御前峰、松原の花畑、大汝峰と登って来ました。
車が2台なら、1台を石徹白口にもう1台を平瀬登山口に駐車して置けば、白山縦走日帰り可能と思います。興味がありましたらご連絡下さい。
2017/8/16 22:19
Re[2]: 御無沙汰です。
yama56さん、こんばんわ。

自分は東海市加木屋のトレランコースはたまに使いますよ。
家からランニングで東海市加木屋のトレランコースまで行き回って帰る。
っていうのが距離として20kmほどあり、今年2回ほどやりました。
確率は低いですが会うかもですね。

石徹白からの白山日帰りですが、実は自分もやってみたいと考えていました。
が、往復40kmほど、行くなら泊まりかと。
確かに帰り平瀬道なら、なんとか日帰りできそうですね。
とても興味があります。
今週なら土曜日だったら天気的にもなんとか大丈夫そうですし、早く回答頂ければ自分は対応可能です。
移動は金曜になると思いますが(直近ですね)
どうでしょうか?
無理なら9月一週目の土曜移動、日曜登山なら行けますが。。。
連絡宜しくお願いします。
2017/8/17 0:48
Re[3]: 御無沙汰です。
今週末土曜日は天気が良い見たいです。
集合は東海北陸大和ic、0時頃?
詳細は
horai56@yahoo.co.jpでお願いします。(ガラ携帯なので今夜になります)
2017/8/17 7:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら