白馬三山(鑓温泉小屋〜蓮華温泉)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 58:29
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,697m
- 下り
- 2,263m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:20
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:00
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
(復路)蓮華温泉よりバスで平岩もしくは糸魚川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《猿倉〜鑓温泉小屋》大小の雪渓6カ所(大きめの雪渓3カ所)の内2カ所は転倒などのリスクを考えると軽アイゼンが望ましいが、なくても可能 時間帯により凍結などの可能性があるので携行推奨です。 《鑓温泉小屋〜鑓ケ岳》稜線までに鎖場2カ所。鎖をつかまないと滑りやすいところが1カ所ある。慎重に行けば問題ない。 《鑓ケ岳〜杓子岳》ガレており歩きずらい。杓子岳から最低鞍部までの下りは岩ゴロなので落石させないように慎重に。 《杓子岳〜白馬山荘》危険箇所はなし。眺望が素晴らしい。 《白馬山荘〜白馬岳〜小蓮華山》危険箇所はなし。小さなアップダウン。 《小蓮花山〜白馬大池》危険箇所はなし。チングルマのお花畑。 《白馬大池〜蓮華温泉》階段状の急勾配。木の根や石での転倒に注意。 天狗の庭の先に崩落箇所があり登山道が新しく迂回しているが急勾配。 |
その他周辺情報 | 《鑓温泉小屋》 混浴展望風呂(大)、女性用風呂(小)、足湯 20時より21時は混浴風呂が女性専用になる。 《蓮華温泉》内湯800円 (内湯+野天風呂も800円)ザックは持ち込めない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガス
コンロ
|
感想
晴天にめぐまれた3日間、待望の夏山縦走を無事に終える事が出来ました。
一緒に歩いてくれた友人達に感謝です。
稜線からは全てのお山の連なりがぐるりと見渡せましたし、白馬山荘の寝床からは剱岳の凛々しい姿を間近に見る事が出来ました。
お花達はちょうど最盛期で写真を撮っていたら先に進めないくらい。
瑞々しいお花達に癒されながら歩くのは本当に心が癒されました。
今回の山行は、いろいろと私の個人的な課題が残る結果となりました。
これからもお山にたくさん登りたいので是非克服して頑張りたいと思います。
念願の縦走を白馬三山で実現することができました。
企画&準備をしてくれたメンバーに感謝です。
お天気に恵まれ、素晴らしい眺望とお花畑を満喫でき、感激!
こうやってみんなお山にハマっていくんですね(^^)
前泊を含めて、3泊4日の山行。心配していた天気は、予報とはうらはらに好天に恵まれ、反対に日焼け止めやサングラスが絶対必要なくらいの天気になった。
白馬三山を予定通り訪れることができ、鑓温泉にもゆっくりつかることもできた。
日程をうまく組んでくれたZunさんのおかげで、山小屋も快適に泊まることができた。星空や夜明け間近の景色も堪能できて、すばらしい山行になりました。
2泊3日の私にとっては長丁場だったので、ドキドキしながら出発しました。終わってみればあっという間で、楽しかった、頑張った、お花が綺麗だった、景色も最高だった、ケガもなかった、と大満足の山行でした。日焼け対策が手薄だったため、天気が良かったぶん悲惨な日焼けをしてしまいましたが、内外からの栄養と水分補給で、なんとか戻りつつあります。日焼け対策の重要性を再認識しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する