ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1215222
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山村山古道にて残された課題を。

2017年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
RidgeRacer その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:56
距離
23.8km
登り
3,358m
下り
1,446m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:43
休憩
1:08
合計
12:51
3:36
5
3:41
3:41
27
4:08
4:12
14
4:26
4:27
15
5:02
5:02
8
5:10
5:11
31
6:49
6:50
204
10:14
10:15
2
10:17
10:20
2
10:22
10:23
61
11:24
11:30
21
11:51
11:53
20
12:13
12:24
20
12:44
12:46
19
13:05
13:13
29
13:42
13:43
3
13:46
13:46
15
14:01
14:11
9
14:20
14:21
7
14:28
14:34
14
14:48
14:48
15
15:03
15:03
18
15:21
15:22
19
15:41
15:42
15
15:57
15:57
20
16:17
16:18
8
16:26
16:26
1
16:27
ゴール地点
毎年恒例の高校時代の友人との富士登山。今回は3〜4年前に挑戦して6合目敗退した村山古道のリベンジを企画しました。前回は9時過ぎに村山を出て時間切れになったことから、単純にスタートを夜明け直前に早めました。他に特別変わったことはしていません。もっと涼しい時間帯にすることも可能でしたが、後半の不明瞭なセクションは明るい状態でクリアしたかったので、多少の暑さは我慢してこの時間帯設定としています。
それでも途中、結構迷いましたがヤマメモのマップにある記録を参考にリカバリーしたりしました。極端なミスではないですが、主に寝不足が原因で集中力を欠いていた面は否めません。そろそろそういうのも気にしないといけない歳なのかもしれません。
※今回は走っていないのでハイキングです。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
水ヶ塚駐車場から村山浅間神社までタクシー6000円弱。
タクシーはいないわけではないが、バスメインの時期はいつもいるわけではないので注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
スカイラインを最後に横切った後のセクションは、道の不明瞭な箇所が急に増えてくるので注意が必要。
予約できる山小屋
八合目池田館
スタート地点の村山浅間神社。早い内に富士宮口登山道へ入ることが成功要因となるので深夜発。
2017年08月05日 03:31撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 3:31
スタート地点の村山浅間神社。早い内に富士宮口登山道へ入ることが成功要因となるので深夜発。
最初の石畳。ここから全てが始まる。
2017年08月05日 03:52撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 3:52
最初の石畳。ここから全てが始まる。
舗装道路との交差点へ。この辺りの「村山道」看板は結構新しい。
2017年08月05日 04:42撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 4:42
舗装道路との交差点へ。この辺りの「村山道」看板は結構新しい。
ここから天照教の寺に向かう舗装路を横切る。だいぶ明るくなってきた。
2017年08月05日 05:04撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 5:04
ここから天照教の寺に向かう舗装路を横切る。だいぶ明るくなってきた。
3776のルートと合流。ここまでかなり順調。
2017年08月05日 05:43撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 5:43
3776のルートと合流。ここまでかなり順調。
休暇村。両市の境目がある。くもりかと思いきや、天候が良さそうでちょっと不安になる。
2017年08月05日 06:09撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 6:09
休暇村。両市の境目がある。くもりかと思いきや、天候が良さそうでちょっと不安になる。
スカイラインに到着。距離的にはだいぶ来た感じ。ただ地理的な不明瞭感はここから増してくる。
2017年08月05日 07:18撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 7:18
スカイラインに到着。距離的にはだいぶ来た感じ。ただ地理的な不明瞭感はここから増してくる。
再びスカイラインを横切る。ここから先が迷いポイント多し。
2017年08月05日 07:57撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 7:57
再びスカイラインを横切る。ここから先が迷いポイント多し。
今回最大の迷いポイントとなった沢渡り。なんか注意書きが書いてあるんだけど、意味がよく分からなかった。
2017年08月05日 09:16撮影 by  ISW13HT, HTC
1
8/5 9:16
今回最大の迷いポイントとなった沢渡り。なんか注意書きが書いてあるんだけど、意味がよく分からなかった。
無事、富士宮ルートに合流。宝永山荘の真下から急に沸いてくる感じになるので、多くの人から疑惑の目みたいなのを向けられる…。
2017年08月05日 10:14撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 10:14
無事、富士宮ルートに合流。宝永山荘の真下から急に沸いてくる感じになるので、多くの人から疑惑の目みたいなのを向けられる…。
御来光山荘で空腹に耐えかねて定番のカレーを頼む。カレーは富士山の勝負メシって感じで大好きです。
前日2日間もほとんど寝てなくて体が動かないので多少仮眠する。
2017年08月05日 11:08撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 11:08
御来光山荘で空腹に耐えかねて定番のカレーを頼む。カレーは富士山の勝負メシって感じで大好きです。
前日2日間もほとんど寝てなくて体が動かないので多少仮眠する。
その後も頑張り、万年雪荘まで到着。あと少し。
2017年08月05日 12:44撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 12:44
その後も頑張り、万年雪荘まで到着。あと少し。
山頂へ到着。この区間は激混みで困りました。
2017年08月05日 13:43撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 13:43
山頂へ到着。この区間は激混みで困りました。
剣が峰に到着。剣が峰では村山古道の地図を持って記念撮影をしました。
2017年08月05日 14:09撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 14:09
剣が峰に到着。剣が峰では村山古道の地図を持って記念撮影をしました。
再び富士宮の頂上ポイントへ。これから下山、もう名残惜しさはありません。
2017年08月05日 14:23撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 14:23
再び富士宮の頂上ポイントへ。これから下山、もう名残惜しさはありません。
下山は今回走る余裕がありました。明るくて足下もよく見えたので、ランニングシューズでスリップしながらでも綺麗にステップが切れた気がします。今回の下りは楽しかったかも。
そんなこんなで終了です!
2017年08月05日 16:27撮影 by  ISW13HT, HTC
8/5 16:27
下山は今回走る余裕がありました。明るくて足下もよく見えたので、ランニングシューズでスリップしながらでも綺麗にステップが切れた気がします。今回の下りは楽しかったかも。
そんなこんなで終了です!
友人を引き離してしまったので、待ち時間は下山の楽しみを。至福の時って感じです。
友人を引き離してしまったので、待ち時間は下山の楽しみを。至福の時って感じです。
タクシーで浅間神社近くに置いてきた車を回収してきた際、2回の挑戦の無事を見守ってくれた村山の神様にお礼してきました。
2
タクシーで浅間神社近くに置いてきた車を回収してきた際、2回の挑戦の無事を見守ってくれた村山の神様にお礼してきました。
撮影機器:

感想

今週は仕事が大変だったのと、ほぼ徹夜状態でこれをやったのが結構響いて、全体的に精彩を欠いた内容、タイムになってました。ルート3776を日帰りでできたことで距離的な観点から甘く見ていた面は否定できません。3連休の中日にやったルート3776の時との条件の違いを、もう少しよく考えておいた方が良かった

富士宮口は、河口湖口のような「日本じゃない感じ」はあまり強くなく、意味不明な渋滞も少ないですし、富士山ブームが始まった頃くらいの河口湖口って感じの風情です。追い抜きすらまともにできない河口湖口より、今後は表富士を練習拠点にするのもありかもしれないなと思うようになりました。あとは宿がどれくらい充実してくるか次第かな…。合宿拠点にするにはまだまだ必要な部分は多いですが、日帰りとしては悪くないように感じます。

村山古道はもっと楽しくできる要素がありそうで、今後機会があればそこを追及したい部分はあります。道の整備とかじゃなくて、時間帯とか準備次第で、今の不明瞭さを残しつつ、刺激的かつ充実感溢れる感じに纏めることができるような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら