ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 ^-^  夏山初めは最高のアメとムチ

2011年07月09日(土) ~ 2011年07月10日(日)
 - 拍手
itti その他2人
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,904m
下り
1,905m

コースタイム

<1日目>芦安駐車場10:00-11:00広河原-広河原山荘11:15-13:40白根御池小屋-テント設営・夕食・宴会-20:00就寝

<2日目>4:00起床-4:45出発-(草滑りコース)-6:10二俣-7:15肩の小屋7:30-8:20北岳山頂9:10-9:45肩の小屋でゴハン10:25
-11:00分岐-12:15八本歯コル方面との分岐-12:40白根御池小屋13:45-15:45広河原山荘〜ゴール^-^

天候 1日目 晴れ時々曇り〜〜ガスが出たり引っ込んだり
2日目 快晴からの雷雨(午後)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安の駐車場までカーで 広河原からは乗り合いタクシー
コース状況/
危険箇所等
整備されているが、木の根たくさんのところも。
悪天候時注意
二俣から左俣コースへ向かうには、下部が川と化した雪渓上を渡る必要があります。
この雪渓は渡るとき要注意かな??
2011年07月10日 04:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/10 4:07
2011年07月10日 06:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/10 6:41
2011年07月10日 06:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/10 6:59
2011年07月10日 07:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/10 7:21
2011年07月10日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/10 7:46
2011年07月10日 08:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/10 8:43
2011年07月10日 08:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/10 8:51
2011年07月10日 08:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/10 8:59
2011年07月10日 10:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/10 10:35

感想

ちょっと時間が経ちましたが。。
7/9(土)〜10(日)にテン泊で北岳に行って来ました。
偶然にも関東地方の梅雨明けと重なり、絶好の北岳日和になりました。

この日一緒に行ったうちの一人が、この日がテン泊デビューだったのですが、
前夜の宴会といい この最高の北岳日和の中の登山といい、
『僕、すっかりはまりそう。。』

1日目はガスが出たり引っ込んだりの天候だったのですが
2日目は写真の様な快晴
南アルプスは私も初めてだったのですが、一番初めにこんなに最高の景色が見れるとは !!
これからも見れる? ほんとに??(@▽@ ) そうなるといいなあ〜〜 

南アルプスは言うに及ばず 中央アルプスに北アルプスは槍までちゃあんと見えました
八ヶ岳は蓼科山から赤岳まではっきり
秩父連山、遠くは丹沢、そして勿論富士山。^-^
東海方面の、鈴鹿山系(あれはそうだと思うのですが。。)
見えるはずのもの全部見えました。

そして山頂は寒くもなく暑くもなく。
1時間ほどもずっと景観を楽しむ事が出来ました。

なんだかちょっと出来過ぎなくらい!と皆で話をしていたら、
あれ、なんだかガスが本格的に上がって来たよ

御池小屋からの下山途中、雨が小雨から本降りに。
今まで山でレインウエアを着た事が無いという友人(それもすごい話です<汗)も流石にカッパを着て。。
時々雷も鳴ってちょっと怖いですが、既に樹林帯の中なので少しは安心。

それにしても驚いたのは、この雨の中、何人かの方がこれから(既に15時過ぎ)
登ってきていたこと。
皆さん、心身ともにタフなんですね。
ああ北岳は(もとい南アルプスは)甘い飴だけを私達にくれたわけではありませんでした。
それでも美味しすぎる飴の余韻に浸りながら、みんな無事帰路に着きました^-^


最近忙しくて皆さんのレポもゆっくり拝見出来ないでいます。
夏山も本番だと言うのに( > - < )
睡眠時間が足りなくて、今も眠掻きしてPCの画面に頭から突っ込みました。
でもいろんな山を知りたいし沢山山に行きたいので、
また皆さんのページにお邪魔させて頂く事をお許し下さい〜〜

それから
もう終わったとばかり思い込んでいて、真面目に探さなかった北岳草
この7/9-10頃なら、どうやらまだ咲いていたっぽいですね!!??
何方か、もしも私の撮った写真の中に北岳草が写っていたら、おしえて頂けたら幸いです。。

以上 個人的夏山開きは最高の北岳でした(^▽^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1977人

コメント

おはようさんで〜す!
ittiさん、お疲れ様です

最高の天気に眺望! そして美味い空気に飯に酒
お友達にとっては最高のテントデビューじゃないですか  
良かったですね〜

下山時の雷雨?はご愛嬌でしょう
こんなのもあるから気をつけろ的な

キタダケソウ〜私の見る限りはハクサンイチゲばかりで写ってないような  間違えているかもなので、他の人のコメントに期待です

忙しいと中々チェックもままなりませんよね
自分の上げるのもどうしようか迷うくらいテンパル時もありますから   義務にならないよう楽しんでやりましょう〜。    fall
2011/7/15 4:53
おはようございますittiさん
たぶん御池小屋-広河原間ですれ違ったと思います
御池経由のコースは意外にきつかった
いい天気でよかったですね
今晩から又北岳に行ってきます
2011/7/15 5:18
おはようございます
去年はガスガスで何しに行ったんだかわからないような山行でしたが、天気がいいと最高ですね!
八本歯方面は、まだ通行止めでした?
2011/7/15 6:41
写っていないようです
ittiさん

私も7月13日に左俣、八本歯コースから登りました。
ittiさんから見れば、
北岳山頂から八本歯のコル方面、トラバース道へ
向って、何とかキタダケソウを発見。

今回ittiさんが、登られたコースはそもそも群生地には、あたらず、、、写真にも残念ながら、写って
いないようですね。

Y-chan
2011/7/15 7:11
満喫されましたね(≧▽≦)
ittiさん、おはようございます♪

お食事、とても美味しそうo(^-^)oワクワク
今度、弟子入りさせてください

日の出はもちろんですが、「やうやう白くなりゆく山ぎは」の美しいこと!

私も早く、お泊まりしたくなりました(*^^*)
2011/7/15 7:45
いいですね〜
ittiさん、おはようございます。

私も近いうち北岳に行こうと思ってたんで、レポート参考にさせていただきます。

それにしても写真綺麗ですね〜
2011/7/15 9:00
ittiさんgood morning
ittiさん
おはようございます。

いつもながら美しい写真の数々に
見入っちゃいました☆
秀麗な展望を見てるだけで心躍ります。

下山時の雷鳴ってビックリですわ。
おヘソを隠さねば!?
って山の高木ブー氏はかなり怖いですよね

ittiさんの夏山開き
夏山本番なのに・・・
でも
睡眠不足なほどお忙しいのですね。
時間が無いのが辛いですよね
余り無理をされないように〜
でも、また
ittiさんの次の山行記録楽しみにしてます
2011/7/15 11:35
わたくしも
>コメントを頂いた皆様へ

fallさんを見習ってわたくしも。。

さっき帰って来たばかりですがこれから鹿島槍へ行って来ます。
まだ、準備が終わっていないのですが。。(@ @ )

月曜に帰る予定にしています。

沢山のコメントや拍手を、どうも有難うございます!!(^▽^)

後日お返事させて頂きますね。^−^

3連休の皆様も多いかと思われますが、どの皆様もどうかご無事で
二度とは来ないこの日を精一杯楽しみましょう(^−^)
2011/7/15 20:14
>fallさん^▽^
こんにちは〜〜、お返事が遅くなって失礼しました!

この日がテントデビューだった友人はほんとにラッキーだったと思います
皆で『出来すぎだ、出来すぎだ』って言っていました^^

キタダケソウは・・やっぱり無いですよね

撮っていて、葉っぱの形がみんな同じだもんな〜〜って(笑)

山に負けないくらい皆さんのレポも楽しみにしているので、
夏はますます忙しく なるかもです^−^
2011/7/18 19:21
>otouさん^▽^
こんにちは、コメントありがとうございます!(^▽^)

土曜日、ほんとにきっとすれ違っていますね!(笑)

あのはしご、私も結構気になりました。
丸いから滑るし。。(たまに後ろ向きで下りました^^)

最新の北岳はどうでしたか?

また遊びにお邪魔しますね(^−^)
2011/7/18 19:28
>ao-yanさん^▽^
こんにちは〜〜、コメントありがとうございます!(^▽^)

見えないくらいにガスガスだと・・ちょっと残念ですね

八本歯の方は、しっかりと見て来なかったのです。。
大分時間も経ってしまいましたね。お役に立てずに申し訳ありません
2011/7/18 19:37
Y−chanさん^−^
こんにちは〜、コメント&鑑定を有難うございます!

そうですか、やはり写っていませんか・・
でも元々群生地じゃないと知ってすっきりしました^^
(行ったコースにあったのに見て来なかった、というのでは悔しすぎます
改めてお写真で、ハクサンイチゲとの違いを勉強させて頂きました。^−^

八本歯の方、通れるのですね。

ありがとうございました!
2011/7/18 19:46
>lynx1218さん^−^
こんばんは〜〜^^

食事は私は焼いただけで
チリビーンズとか鶏の炒めたの(御鶏様というらしいです^^)は、芸達者な友人作なんです。。

山中泊は大好きです(^▽^)
計画にもよりますが、やっぱりかなりゆっくり出来るのが自分は好きで

lynx1218さんもぜひ!!
2011/7/18 19:57
>maedatomoさん^−^
こんばんは〜〜^^

有難うございます。写真は数頼みで(笑)

北岳初めてだったのですが、こんなにすっきり晴れて幸せでした^−^

maedatomoさんの行かれるときも晴れるといいですね!!(^▽^)
2011/7/18 20:00
>kennkenさん^-^
こんにちは〜〜^^

有難うございます、なぜか写真は枚数だけはいつも

個人的夏山開きは最高のスタートでした〜〜

でもあの雨は、デビューの友人にはちょっときつかったかな。。とちょっと心配になりました。
でも友人は賢明なので、その辺りは正しく理解してくれたようなのでほっとしました^−^

ほんとに夏も本番ですね。
kennkenさんもこの夏は、いろんなところに行くでしょう!!
2011/7/18 20:05
富士山
ぱっと見ると58番目の写真!
富士山が噴火してるように見える!!
良い写真ですね。

本当に抜けるような
青空で羨ましい。
私は、まだ北岳に登った事がありません。
こんな季節に登ってみたいです。
キタダケソウも見たいですし。

料理美味しそうですね!
2011/7/25 17:37
>keroyonさん^▽^
こんばんは〜〜^▽^

『ほほう、ついに噴火したか』と、皆で眺めておりました^^

ちょうど梅雨明け直後の最高の気象条件に当たったようです。
こんなにくっきりはっきり見えるものなんですね。

ところで今月末に、keroyonさんの庭の?裏銀座にちょこっとお邪魔致します。
三俣蓮華にテント泊なので、keroyonさんお薦めのあの場所からの槍をぜひ見てきたいと思います。
そんな訳で今週は頻繁にkeroyonさんのページにお邪魔させて頂くかもです。。

よろしくお願い致します!
2011/7/25 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら