記録ID: 1220276
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・大雪渓
2017年08月10日(木) ~
2017年08月11日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:50
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:03
距離 8.5km
登り 1,729m
下り 147m
天候 | 1日目 晴れのち霧(雲り) 2日目 霧(曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰 猿倉荘〜白馬八方・路線バス 白馬八方〜新宿・登山バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日まで台風の影響で橋が落ちたため、大雪渓ルートは通行止めでしたが10日から復旧しました。大雪渓は赤でルートが印してあります。 台風の影響で沢の水が増水しており、沢は滑りやすいです。 危険個所は特になし。 |
その他周辺情報 | 白馬八方・八方の湯 ¥800 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
今週は職場の夏休みなので、富士山とそして今回、白馬岳に行ってきました。
百名山30座目です。
行のバスの乗客はすべて猿倉荘までなので予定より1時間以上も早く着きました。
1日目は天候が悪くなる予報でしたので、かえって良かったです。
昨日まで台風の影響で、大雪渓上部の橋が壊れ大雪渓ルートは通行止めになっていましたがこの日から復旧しておりラッキーでした。
とにかく登りは天候が悪くなる前に山頂に着きたかったのでハイペースで行きました。その甲斐あって、山頂到着時点ではガスが出始めだったので、景色を十分満喫しました。
2日目は三山縦走で景色を楽しみにしていましたが、2日目はガスで景色が全くダメだったので、大雪渓ルートで下りました。山の日ということもあって、続々と登山者が登ってきました。
充実した夏休み登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する