記録ID: 1222322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(直登コース)
2017年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:22
10:26
10:30
45分
直登・巻道分岐
14:56
※バッテリー切れでGPSログを記録できなかったため手入力
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
※伊那市駅4:50発→戸台口5:20着、試運行のため運賃無料 ・南アルプス林道バス:戸台口6:05発→北沢峠6:52着 |
その他周辺情報 | 長衛小屋に宿泊 ・オーバーブックしないので、山の日の三連休にもかかわらず一人1枚の布団。各スペースの間はカーテンで仕切れるようになっています。 ・シャワー完備。有料(500円)で一人15分。登山後の汗を流せるのはありがたい。混雑時は早めの予約を推奨。使用中にいきなり冷水になったりしますが、対処法はちゃんと書いてあるので、コインを投入する前にしっかり読みましょう(^^; |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
・前夜の睡眠不足(2時間)の影響か、全体としては登山計画通りも、下りでペースが上がらず。(登り:計画4:05→3:40、下り:計画2:50→3:20)
・個人的には仙水峠経由のルートの方が変化に富んでいてお薦め。歩き始めは沢沿いの道で、沢からのひんやりした風が心地よい。沢から仙水小屋まではやや急登だが、その先は仙水峠まで緩やかな登り。途中からゴーロ帯歩きとなり展望も開ける。仙水峠から駒津峰までは樹林帯の急登だが、森林限界を超えると一気に展望が開け、甲斐駒ヶ岳を一望。(天候次第ですが…)
・山頂への直登ルートでは念のためヘルメットを着用したものの、切れ落ちていたり技術的に難しい箇所は特になし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する