北沢峠からの栗沢山と仙丈ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:40
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,004m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:24
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:57
天候 | 雨とガス。時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
※ 運賃は1200円 (※環境整備費100円が含まれています) 広河原から北沢峠行きバスを使用。 ※ 運賃は750円(※運賃には荷物運賃の200円が含まれています) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備され、きちんと地図と確認しながらであれば迷うことはありません。 |
予約できる山小屋 |
馬の背ヒュッテ
|
写真
感想
今回は、北沢峠付近にある長衛小屋テント場にベースを作成し、山の日宴会を開催しました。
関西方面と、関東方面で現地集合です(・∀・)
芦安で車を止めたがもうその時点で雨です・゜・(ノД`)・゜・これはさすがに晴れて〜と思います。
そして、朝にはなんとか止みましたが、天候が不安定ではありそうです。
広河原まで行く車では、山々が見えて来て、青空も少しほど見えてきました、広河原に着くと、北沢峠行きのバスに乗りまえます、北岳に行く人が沢山ですが、この日はのりかえです、すぐに合わせて来ますので、乗って行きます〜
北沢峠に到着したら、テント場に向かいます〜
関西メンバーが先に到着していますので合流して、テントを設営して、山に向かいます〜仙水峠を目指し、行ける場所に向かいます。
甲斐駒ケ岳も見えてきましたが!きつそうだし雲の中なので、サントリーの南アルプスの天然水CMで使われた、栗沢山にGO!です。ゆるい山かと思えばそれなりにいい感じな登りでした、山頂からの眺めはいいですね、晴れていれば相当なものではないのかと思うとまた来たい場所でもありあす。
その後は、テントのあるベースに降りて行き、麦ソーダで体にチャージします〜
宴会の開始がまー早い、3時には宴会です。
その後だらだらと呑みをし夜にはすぐ寝てしまいました、そして、、、朝には仙丈ヶ岳に向かいます!
朝早くに出ていけば午前中で完了できるのではないのかと、天気予報でも午後には雨が降ると言ってましたので計画どおりに活動開始しました。
朝一は、伊那方面は雲海でしたのでいい感じです上は晴れていますので、北岳や、鳳凰三山のオベリスクも見えました。
小仙丈ヶ岳ではガスが上がってきたため見えなくなりましたがおかげて少し涼しくなりました、でも山頂でははれたのでよし!です。∠( 'ω')/
仙丈小屋もいい眺めな場所にありますね〜しかも、生ビールが冷えている!うむ・・・欲しくなる。
時間的に早すぎ、あさからビールか〜さすがに、コーラにしました。
下山して、12時すぎには着いたので、撤収して、お昼を食べたら、大雨が降って来ましたのでなんとも山では雨に降られず、帰る時にだけでしたのでよかったです。
帰りに仙流荘方面に行くメンバーと同じ場所に行ってしまいましたが、バス停が違うので仙流荘方面に行く伊那市の南アルプス林道バスの北沢峠バス停とは異なりますのでご注意を。
この日はさすがに人数も多いので、集まり次第臨時便が増発されていました。
その後、広河原に付きしだい、芦安バス停に向かう、ジャンボタクシーに乗車しました、バスでもいいのですが、確実に座れて荷物も後ろにおけるので楽です。
また、楽しく山に行きたいです〜
今回のメンバーに、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する