ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1222645
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳は体調不良には堪えました・・((+_+))

2017年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
12.0km
登り
1,468m
下り
1,463m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:09
合計
8:47
5:08
12
スタート地点
5:20
5:25
10
登山指導センター
5:35
5:35
152
西黒尾根登山口
8:07
8:10
120
ラクダの背
10:10
10:25
10
谷川岳肩の小屋
10:35
10:45
14
トマノ耳
10:59
11:10
15
オキノ耳
11:25
11:25
10
トマノ耳
11:35
11:45
20
谷川岳肩の小屋
12:05
12:05
30
天狗の溜り場
12:35
12:35
32
穴熊沢避難小屋
13:07
13:07
8
田尻尾根分岐
13:15
13:20
15
ロープウェイ天神平駅
13:35
13:45
10
ロープウェイベースプラザ
13:55
ゴール地点
天候 ☁から⛅となり、青空が広がる時間帯もありました
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※谷川岳へは関越自動車道「水上IC」から国道291号線を北進して、
 約14Kmの地点に登山口となる「谷川岳ロープウェイ ベースプラザ」
 があります。
  http://www.tanigawadake-rw.com/price/
※ベースプラザ駐車場は早朝・夜間とも利用できると事前に得た情報で
 したが、ロープウェイの営業時間前にしか利用できません・・。
※ベースプラザの手前約200m地点に無料駐車場 (100台は可能) があり、
 同所に綺麗なトイレも設置されています。
※登山前夜は「水上IC」から約10分の「道の駅 みつまた」で車中泊しま
 した。ここにも綺麗なトイレ (ウォシュレット) があります。
  http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/gunma_minakami/index.html
※登山道は小虫が多く防虫スプレーや防虫ネットの携行をお勧めします。
 (休憩中に左耳をブヨに刺され、大変痛かゆい思いをしました・・)
※「水上IC」から国道291号線を北進して約10分の所にコンビニがあり
 ここを過ぎるとコンビニ等は見当たりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはロープウェイ ベースプラザと西黒尾根手前の登山指導
 センターにあります。
※登山道は踏み固められ、また標示等も多くあり迷うことはありません。
※登山コース (私達は上り西黒尾根) は、登山口からほぼゴーロの急登
 が続きます。
※「ラクダの背」の手前には岩場の急登が続き、危険個所には鎖が設置
 され進行方向にマーキングがあり、これに従って登れば大丈夫ですが
 落石や滑落に十分注意を要します。
※谷川岳肩の小屋からトマノ耳まではガラ場の上り、ここから オキノ
 耳 (谷川岳頂上) まではガラ場の下りの登山道になります。
※谷川岳肩の小屋から熊穴沢避難小屋への天神尾根もガラ場やザレ場の
 急坂が続き落石や滑落に注意を要します。
※熊穴沢避難小屋から天神平までの危険個所等には木道があります。
※天神尾根から谷川岳の往復コースは、
  http://yamahack.com/26
その他周辺情報 ※谷川岳下山後に汗を流す温泉は多く、周辺の日帰り温泉は・・
 http://minakamicity.com/tanigawadake-higaeri
谷川岳に登る前、車中泊した「道の駅 みなかみ」
2017年08月10日 18:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 18:25
谷川岳に登る前、車中泊した「道の駅 みなかみ」
谷川岳登山口の無料駐車場 (手前の建物がトイレ)
2017年08月11日 05:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:08
谷川岳登山口の無料駐車場 (手前の建物がトイレ)
早朝、この標示を見落としベースプラザの駐車場に暫く待機していました((+_+))
2017年08月11日 05:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:08
早朝、この標示を見落としベースプラザの駐車場に暫く待機していました((+_+))
駐車場から約200m 車道を歩き登山口に向かいます
2017年08月11日 05:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:11
駐車場から約200m 車道を歩き登山口に向かいます
登山指導センターに到着
2017年08月11日 05:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:21
登山指導センターに到着
登山届を投函しました
2017年08月11日 05:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/11 5:22
登山届を投函しました
西黒尾根登山口から谷川岳を目指します
2017年08月11日 05:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 5:30
西黒尾根登山口から谷川岳を目指します
いきなりの急登です((+_+))
2017年08月11日 05:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 5:37
いきなりの急登です((+_+))
ガスで遠望はありませんが登山道脇に咲く花に心癒されます
2017年08月11日 05:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 5:51
ガスで遠望はありませんが登山道脇に咲く花に心癒されます
ゴーロの急登が続く登山道
2017年08月11日 06:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 6:02
ゴーロの急登が続く登山道
標示もあり迷うことはありません
2017年08月11日 06:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:30
標示もあり迷うことはありません
岩や木の根に滑らぬよう気を付けて歩きます
2017年08月11日 06:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:40
岩や木の根に滑らぬよう気を付けて歩きます
体調不良で大汗を流しながら・・
2017年08月11日 06:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 6:55
体調不良で大汗を流しながら・・
登山道の花に癒されて歩きます
2017年08月11日 07:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:36
登山道の花に癒されて歩きます
ピンクが美しいシモツケソウ
2017年08月11日 07:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:41
ピンクが美しいシモツケソウ
クサリ場は3点支持でゆっくり安全確保
2017年08月11日 07:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 7:43
クサリ場は3点支持でゆっくり安全確保
岩場に咲くタカネコンギク
2017年08月11日 07:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/11 7:46
岩場に咲くタカネコンギク
つまづけば奈落の底へ・・((+_+))
2017年08月11日 07:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:49
つまづけば奈落の底へ・・((+_+))
手を離すなよ~(@^^)/~
2017年08月11日 08:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 8:01
手を離すなよ~(@^^)/~
クルマユリがひっそりと咲いていました
2017年08月11日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/11 8:26
クルマユリがひっそりと咲いていました
アカモノの実
2017年08月11日 09:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:21
アカモノの実
岩場に咲くヒメシャジン
2017年08月11日 08:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/11 8:33
岩場に咲くヒメシャジン
ハクサンフウロが群生しています
2017年08月11日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/11 9:48
ハクサンフウロが群生しています
イブキボウフウ
2017年08月11日 08:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 8:01
イブキボウフウ
登山口から約3時間 ラクダの背に到着
2017年08月11日 08:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 8:07
登山口から約3時間 ラクダの背に到着
ウツボグサも群生していました
2017年08月11日 09:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
8/11 9:41
ウツボグサも群生していました
山に咲く花は青空に映えます
2017年08月11日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
8/11 9:54
山に咲く花は青空に映えます
ここにもクルマユリ
2017年08月11日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/11 10:10
ここにもクルマユリ
花々の撮影でなかなか前に進めません
2017年08月11日 08:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:08
花々の撮影でなかなか前に進めません
美しいシモツケソウの登山道
2017年08月11日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:09
美しいシモツケソウの登山道
シモツケソウは美しい
2017年08月11日 08:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
8/11 8:16
シモツケソウは美しい
ミヤマトウキの白い花も素晴らしい
2017年08月11日 08:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
8/11 8:17
ミヤマトウキの白い花も素晴らしい
ヨツバシオガマ
2017年08月11日 08:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:16
ヨツバシオガマ
ツリガネニンジン
2017年08月11日 08:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/11 8:17
ツリガネニンジン
あっという間に若者に追い越されました(*^^)
2017年08月11日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:27
あっという間に若者に追い越されました(*^^)
一歩づつ着実に登ります
2017年08月11日 08:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 8:47
一歩づつ着実に登ります
登山道脇にはお花畑が続きます
2017年08月11日 08:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:51
登山道脇にはお花畑が続きます
こんな所で強風が吹けば・・恐いなぁ~
2017年08月11日 08:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:52
こんな所で強風が吹けば・・恐いなぁ~
ホソバヒナウスユキソウ
2017年08月11日 08:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/11 8:59
ホソバヒナウスユキソウ
福島県から単身で登ってこられた「R・Eさん」体調不良の私には神・仏様に見えました(#^.^#)
2017年08月11日 09:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 9:15
福島県から単身で登ってこられた「R・Eさん」体調不良の私には神・仏様に見えました(#^.^#)
あっという間に追い越れました
2017年08月11日 09:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:30
あっという間に追い越れました
タマガワホトトギス
2017年08月11日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
8/11 9:36
タマガワホトトギス
日頃の行いを懺悔しました・・( ´Д`)
2017年08月11日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 9:48
日頃の行いを懺悔しました・・( ´Д`)
ハクサンフウロ咲く登山道
2017年08月11日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 9:48
ハクサンフウロ咲く登山道
登山道に似合うのはお花と青空~(*^^)v
2017年08月11日 09:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 9:50
登山道に似合うのはお花と青空~(*^^)v
最高~青空~感謝~
2017年08月11日 09:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/11 9:51
最高~青空~感謝~
上り始めて約5時間「谷川岳 肩の小屋」に到着
2017年08月11日 10:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:10
上り始めて約5時間「谷川岳 肩の小屋」に到着
ちょっと休憩
2017年08月11日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 10:15
ちょっと休憩
冷たいコーラが最高でした( ^^) ~
2017年08月11日 10:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/11 10:13
冷たいコーラが最高でした( ^^) ~
谷川岳 トマノ耳に到着~
2017年08月11日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/11 10:39
谷川岳 トマノ耳に到着~
オキノ耳に向かいます
2017年08月11日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:52
オキノ耳に向かいます
次第にガスが薄らいできました
2017年08月11日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 10:53
次第にガスが薄らいできました
谷川岳頂上 (トマノ耳) 1977miに到着です
2017年08月11日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/11 11:00
谷川岳頂上 (トマノ耳) 1977miに到着です
お疲れさま~山バナナで感謝<(_ _)>
2017年08月11日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/11 11:02
お疲れさま~山バナナで感謝<(_ _)>
折り返してオキノ耳に向かいます
2017年08月11日 11:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:11
折り返してオキノ耳に向かいます
トマノ耳頂上には多くの登山者の姿
2017年08月11日 11:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:12
トマノ耳頂上には多くの登山者の姿
トマノ耳には寄らずに通過します
2017年08月11日 11:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:18
トマノ耳には寄らずに通過します
「谷川岳 肩の小屋」で休憩して下山です
2017年08月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:32
「谷川岳 肩の小屋」で休憩して下山です
青空が広がり「夏山」を感じます!(^^)!
2017年08月11日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 11:34
青空が広がり「夏山」を感じます!(^^)!
爽やかです~
2017年08月11日 11:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 11:42
爽やかです~
多くの人が谷川岳を目指しています
2017年08月11日 11:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8/11 11:44
多くの人が谷川岳を目指しています
天狗の溜り場です
2017年08月11日 12:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 12:05
天狗の溜り場です
上りも大変だなぁと話しながらの下山道
2017年08月11日 12:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:21
上りも大変だなぁと話しながらの下山道
穴熊沢避難小屋に到着
2017年08月11日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 12:36
穴熊沢避難小屋に到着
天神平のロープウェイ乗り場に向かいます
2017年08月11日 13:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:01
天神平のロープウェイ乗り場に向かいます
計画では田尻尾根で下山予定でしたが計画変更です
2017年08月11日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:07
計画では田尻尾根で下山予定でしたが計画変更です
明日の「苗場山登山」に備えて慎重に歩きます
2017年08月11日 13:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 13:07
明日の「苗場山登山」に備えて慎重に歩きます
ガスの中からロープウェイ天神平駅が
2017年08月11日 13:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:15
ガスの中からロープウェイ天神平駅が
大人 片道1230円です
2017年08月11日 13:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:17
大人 片道1230円です
待ち時間なしで乗れました(*^^)v
2017年08月11日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:21
待ち時間なしで乗れました(*^^)v
天神平に向かうロープウェイと離合します
2017年08月11日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 13:26
天神平に向かうロープウェイと離合します
約15分でロープウェイ ペースプラザに到着
2017年08月11日 13:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 13:33
約15分でロープウェイ ペースプラザに到着
下山届も忘れず投函しました
2017年08月11日 13:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 13:41
下山届も忘れず投函しました
登山口駐車場に下山です・・お疲れ様でした<(_ _)>
2017年08月11日 13:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/11 13:51
登山口駐車場に下山です・・お疲れ様でした<(_ _)>

感想

 以前から計画していた「谷川岳と苗場山」天候不順と停滞していた台風の影響により伸び伸びになり、新潟方面の週間天気予報も次第に雨の確立も高くなってきましたが、最近の天気予報はあまりあてにもならず・・「山の日の祝日」「晴れ男 (私) と晴れ女 (妻)」の二人連れ、山の神様も味方してくれるに違いない!!・・と、高速道路を約8時間ひた走り「谷川岳と苗場山」の二座を攻めることとしました。

 しかし、途中の某サービスエリアで食した天プラ?の油か食材?が悪かったのか、約1時間後に相棒 (妻) が気分悪くなり体調不良、その後 私も下腹や胸がムカムカしてしてきて体調不良・・登山前夜「道の駅」での車中泊でも気分が悪く、体調不良のまま朝を迎えたものの「ここまで来たからには・・」と空が明るくなるのを待って谷川岳の西黒尾根から谷川岳を目指しました。

 夜中に強く雨が降っていたので「きっと明日は晴れるに違いない!!」と確信していた・・とおり、目覚めた頃 空は明るくなっていました。
 途中の登山道はガスで遠望はなく、ゴーロが続く急登をゆっくりと上つていましたが、湿度が高いのと体調が優れないためか、大汗が滴り落ちてまた、すごく喉が乾くため何度もお茶を流し込んでいました。

 登り始めて約3時間、クサリ場を懸命に登って「ラクダの背」辺りで休憩していると、早朝「谷川岳ロープウェイ ベースプラザ」の前で出会って知り合った『福島県から単身で来ておられた「R・Eさん」』が大きなザックを背負っていたものの颯爽と登って来られたのです。

 丁度、私は喉が渇ききり「無性に冷え切ったコーラかアクエリアスが飲みたい!!!モード」になっていた折「R・Eさん」の大きなザックの中には、なんと、水やお茶の他、冷えた2リットルのアクエリアスなど・・合計6リットルが入っているとのことで、体調不良等の事情を説明するや「R・Eさん」は、気軽に500cc のアクエリアス1本差し出してくれ、また空になったペットボトルにもアクエリアスを造作もなく入れてくれたのでした・・(#^.^#)

 私はお礼の言葉もそこそこ頂いたアクエリアスを一気に飲み干し、休憩していたところ、たちまちの内に体調が回復・元気モリモリの気分となり「R・Eさん」が神様・仏様に見えたのでした(*''ω''*)

 その後は気分良く歩け「谷川岳 肩の小屋」に難なくたどり付けたことから、小腹を満たして谷川岳頂上に向かいました。
 この日は「山の日の祝日」ともあってロープウェイを利用しての登山者も多く、頂上は満席状態で幸いにも昼前に青空も見えだしたことから「夏の山」と感じられる一時となりました。
 
 頂上はガスにより遠望はなかったものの、ロープウェイを利用せず登れた喜びと心地よい風を受けていつまでも佇んでいたい気持ちでしたが、多くの登山者が次々と登って来られるため、山頂を後にして下山することにしました。

 計画ではロープウェイを利用せず「田尻尾根から土合まで」下山する予定でしたが、明日の「苗場山 登山の体調」を考えて天神平からロープウェイを利用して下山することに予定を変更しました。

 体調が悪く辛い山行きとなりましたが「R・Eさん」のおかげで体調も回復して 午後2時前に無事登山口駐車場に下山できました。

 その後、翌日「苗場山」への前線基地であり、汗を流せて車中泊ができる「道の駅 みつまた (街道の湯) 」に移動して夜を迎えました。

 翌日の「苗場山 登山記録」もご覧あれ・・・(@^^)/~
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1222730.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3340人

コメント

神様・仏様
お疲れ様でした!

体調不良になってしまいましたか (油が古かったのでしょうきっと)
無事登頂出来てよかった〜
6L担いでこられたR・Eさん、石黒賢いや西黒尾根もビックリ
まさに神様・仏様だ
東北方面には足向けて寝ないようにしてくださいね

天神尾根と言えば
お財布・携帯、貴重品一式が入ったサコッシュを天狗の溜り場に置き忘れ、穴熊沢避難小屋でその事に気付き、天狗の溜り場まで爆走し登り返した尾根でもあります

お次は、苗場へお邪魔しますね
2017/8/16 13:46
Re: 神様・仏様
東北遠征し帰宅間なしで疲れているでしょうが・・早速コメントありがとうございます<(_ _)>

谷川岳の急登、蒸し風呂状態と体調不良でドッボドボに大汗 カキかきメッチャシンドイ思いをしました・・が、相棒は平気のへの字で『ゆっくり上れたので楽チンやったワ~ 』と ほざいていました((+_+))

忘れものに気が付き・・あんな急坂「穴熊沢避難小屋~天狗の溜り場」まで爆走して登り返すとはツインターボの心臓が付いているelyさんならこそ!!!
私なら・・下山してお巡りさんに遺失届を出してるかも・・?
2017/8/16 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら