ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1224071
全員に公開
トレイルラン
祖母・傾

祖母山ー障子岩縦走

2017年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
19.6km
登り
1,951m
下り
2,140m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:07
合計
8:17
6:13
12
6:25
6:25
84
7:49
7:58
13
8:11
8:33
8
8:41
8:42
31
9:13
9:15
1
9:16
9:22
22
9:44
9:54
29
10:23
10:23
21
10:44
10:44
58
11:42
11:58
57
12:55
12:55
27
13:22
13:22
67
14:29
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 稜線付近ガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
健男社前の広場に一台デポ。
尾平有料駐車場\500を利用。駐車場から少し歩いたところにトイレ、案内所あり。
自販機など付近に無いので麓で買っていく必要があります。
コース状況/
危険箇所等
稜線の大半は岩陵で、ハシゴ、ロープが多数あります。
障子岩尾根はルート不鮮明な場所もありますので注意が必要。
走れるところは少ないため、トレランには不向きです。
川上渓谷があまりにも美しすぎて出発すぐからニヤニヤ(ma
水の透明度は抜群です(fu
2017年08月13日 06:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/13 6:25
川上渓谷があまりにも美しすぎて出発すぐからニヤニヤ(ma
水の透明度は抜群です(fu
花崗岩の美しい滑沢が続きます(ma
2017年08月13日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 6:30
花崗岩の美しい滑沢が続きます(ma
難関渡渉点。水量が多ければ厳しいかもしれません(ma
2017年08月13日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 6:42
難関渡渉点。水量が多ければ厳しいかもしれません(ma
太い丸太なのでどうにか渡る気になれましたが・・・(ma
コケ蒸す丸太の上は立っていられません。四つん這いでもこわー(fu
2017年08月13日 06:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 6:45
太い丸太なのでどうにか渡る気になれましたが・・・(ma
コケ蒸す丸太の上は立っていられません。四つん這いでもこわー(fu
手足をフル活用する急登(ma
西丹沢のプチバリエーションルートを歩いているかの様な雰囲気です(fu
2017年08月13日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 6:52
手足をフル活用する急登(ma
西丹沢のプチバリエーションルートを歩いているかの様な雰囲気です(fu
斜度がきついのでガシガシ標高を上げていきます(ma
2017年08月13日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 7:13
斜度がきついのでガシガシ標高を上げていきます(ma
岩屋。と、泊!?あまり泊まるような事態にはなりたくないものです(ma
2017年08月13日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:03
岩屋。と、泊!?あまり泊まるような事態にはなりたくないものです(ma
稜線に到着(ma
2017年08月13日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 8:16
稜線に到着(ma
展望所から稜線を。朝の雰囲気(ma
2017年08月13日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 8:30
展望所から稜線を。朝の雰囲気(ma
ワイルドな登山道ですね(fu
2017年08月13日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/13 9:05
ワイルドな登山道ですね(fu
ロングの梯子が見えます。石鎚山を思い出しました(fu
あの梯子、登った記憶がないんですが・・・(ma
2017年08月13日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 9:07
ロングの梯子が見えます。石鎚山を思い出しました(fu
あの梯子、登った記憶がないんですが・・・(ma
思った以上に険しい道が続きます(ma
不安定な梯子も多いです(fu
2017年08月13日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/13 9:13
思った以上に険しい道が続きます(ma
不安定な梯子も多いです(fu
展望は望めません。残念(fu
2017年08月13日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 9:20
展望は望めません。残念(fu
登頂!!想定より速かったです(ma
祖母山登頂です!がっちり握手(fu
2017年08月13日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
11
8/13 9:22
登頂!!想定より速かったです(ma
祖母山登頂です!がっちり握手(fu
展望はありませんが、上空は気持ちのいい青空(ma
2017年08月13日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 9:22
展望はありませんが、上空は気持ちのいい青空(ma
九合目避難小屋。誰もいらっしゃいませんでした。トイレを拝借、直ぐ近くの水場で補給もさせて頂きました(fu
有人のときもあるようです。でも、食事は基本的になし(ma
2017年08月13日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:44
九合目避難小屋。誰もいらっしゃいませんでした。トイレを拝借、直ぐ近くの水場で補給もさせて頂きました(fu
有人のときもあるようです。でも、食事は基本的になし(ma
九合目小屋水場。冬でも枯れることがないとか(ma
2017年08月13日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 9:47
九合目小屋水場。冬でも枯れることがないとか(ma
テン場はフラットな草地で快適そう。詰めれば15張くらい(ma
2017年08月13日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 9:55
テン場はフラットな草地で快適そう。詰めれば15張くらい(ma
宮原分岐を過ぎると極端に踏み跡が薄くなります(ma
2017年08月13日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 10:42
宮原分岐を過ぎると極端に踏み跡が薄くなります(ma
見た目ほどの怖さはないナイフリッジ(ma
2017年08月13日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/13 11:04
見た目ほどの怖さはないナイフリッジ(ma
見てる方が怖いです。雨の日などはとても気を遣うでしょう(fu
2017年08月13日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 11:04
見てる方が怖いです。雨の日などはとても気を遣うでしょう(fu
ロングのロープ場。アスレチック感多い道です(fu
険しい道が続きます。トレランスタイルなのに全然走れません(ma
2017年08月13日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/13 11:35
ロングのロープ場。アスレチック感多い道です(fu
険しい道が続きます。トレランスタイルなのに全然走れません(ma
大障子岩到着。とんでもない岩を登るのかと思いきや、右に巻いて裏から登りました(ma
このあたりで私はかなりグロッキー状態です(fu
2017年08月13日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 11:43
大障子岩到着。とんでもない岩を登るのかと思いきや、右に巻いて裏から登りました(ma
このあたりで私はかなりグロッキー状態です(fu
晴れてればすごい展望が見えるのでしょう(ma
2017年08月13日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 11:43
晴れてればすごい展望が見えるのでしょう(ma
障子岩。祖母山からいくら歩いても標高1300〜1400mを行ったり来たりしてゲンナリしていましたが、このあたりから下る一方になります(ma
2017年08月13日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 12:58
障子岩。祖母山からいくら歩いても標高1300〜1400mを行ったり来たりしてゲンナリしていましたが、このあたりから下る一方になります(ma
植林地帯に出たら突然の下草地獄。足元が見えず踏み外しかけたり思いのほか危険です(ma
タイツ等履いていない私は通過するのが大変。(fu
2017年08月13日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 14:18
植林地帯に出たら突然の下草地獄。足元が見えず踏み外しかけたり思いのほか危険です(ma
タイツ等履いていない私は通過するのが大変。(fu
ふもとが見えた!(ma
2017年08月13日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 14:18
ふもとが見えた!(ma
人里に出てホッと一息(ma
2017年08月13日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 14:26
人里に出てホッと一息(ma
林道を右折すると(ma
2017年08月13日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/13 14:29
林道を右折すると(ma
車をデポしている健男社(たけおしゃ)がゴール(ma
安堵感で一杯。このエリアは歩きごたえもあるし、なにより登山道自体楽しいです。また来ます(fu
2017年08月13日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/13 14:30
車をデポしている健男社(たけおしゃ)がゴール(ma
安堵感で一杯。このエリアは歩きごたえもあるし、なにより登山道自体楽しいです。また来ます(fu
撮影機器:

感想

尾平登山口から黒金山尾根コースで登り祖母山頂を経由し障子岩尾根コースで健男社へ下る計画を立てて頂きました。ありがとうございます。

13日は快晴間違いない、と思っていたのですが、登山道に入ると終始ガスにつつまれ展望が殆ど無い山行になりました。

黒金山尾根への取りつきまで沢沿いを歩きますが既に秘境感が有ります。倒木の上を渡ったポイントがありましたが、滑りやすく緊張しました。

黒金山尾根は急坂が続きます。登りごたえ十分な尾根です。というか、私はここでかなりへばりました。汗だくになりながら天狗岩に到着しましたが、ガスガスで真っ白け。苦行の始まりです。天狗岩から山頂前は不安定な梯子やロープも多数。通過注意です。

山頂では数組の登山者さんとお会いしましたが、100名山にしてはやはり少ないですね。九合目避難小屋にはトイレ(トイレットペーパー有り、100円)と水場有りました。有り難いですね。

ここから障子岩尾根はひたすら長い行程です。特に今日のように全く展望が無い日は寂しいと思います。数値から言えば100m前後の高低差を登り返す程度のアップダウンなのですが、ここまでの疲労も相まって体力や足を消耗します。余裕を持った計画をお勧めします。前障子以降の上畑コースはひたすら下りです。
登山道はピンクテープがかなり短い間隔で設置されていますので、見当たらなかったら直ぐ引き返しましょう。

晴れていれば、素晴らしい展望を望める縦走路だと思うのですが、今日はとても真っ白で残念な工程でした。障子岩尾根はひたすら苦行でした。

ハムストリングを中心にだいぶ疲労してしまい、急坂になればなるほどmattsooさんとの距離が離れる一方でした(^^;ひさしぶりに自分にムチ打ちながらの厳しい行程でした。mattsooさんとご一緒していなかったら、もっとたくさん立ち止まって居たと思います。こういう山行を重ねればまた3−40kmのロングを歩ける様になれる気がします。

下山後は途中の沢で汗を流し、最寄りの道の駅で食事を取ってお別れしました。やはり宮崎は遠いのですが、北九州では感じる事が出来ない奥深さと登山道の楽しさを感じる事が出来て大変有意義な山行になりました。

直前の私からの連絡にもかかわらず、スムーズに計画して頂きありがとうございました。九州の山の事も少しずつ知識が増えてきました。また機会を作ってご一緒させて下さい。

夏休みは九州内で遠征しよう!と思っていたところにfumihiko_onoさんからお誘いを受けたので、今回の計画を立てました。
今もロングを歩かれるfumihiko_onoさんがご一緒なら遠慮はいらないので、祖母傾縦走の下見を兼ねて長めのコース設定にしてみました。

なかなかハードというか、なだらかな斜面はほとんど無く、ロープやハシゴの岩場が数多くありました。
体力の衰えなのか道のハードさなのかコースタイムの割に体力消耗が著しく、完歩は厳しいかもというシーンすらありましたが、実際は計画より早く歩けていたようで一安心。
体力的に衰えを感じていましたが少し自信を取り戻せました。

久々にfumihiko_onoさんといっしょということもあり話に花が咲き楽しい山行になりました。
事あるごとに出るのはお互いメインで歩いていた丹沢の話で、この斜面は丹沢のどこそこに似ているとか、丹沢で例えればあそこかなとか、共通認識として丹沢のことを自然に話せるのは嬉しいものです。
また楽しく歩きましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人

コメント

繋がり。
fumihikoさん、mattsooさん、ご無沙汰です。

いいですね、こういうコラボ。
私はずっとソロだったのが、丹沢24Hの繋がりからどんどんスタイルが変わりました。
それで山を歩く・走る楽しみが増したと思ってます。

fumihikoさん、お腹がちょっと気になります。楽してませんんか。(失礼)
mattsooさん、完全にトレランスタイルですね。まだまだ若いから色んなことに挑戦してくださいね。車は元気ですか?
2017/8/16 6:09
Re: 繋がり。
millionさん、お久しぶりです。

もっと早く一緒に歩くつもりだったのですが、ようやくタイミングが合いご一緒出来ました。コース設定や待ち合わせ時間等、お互いの趣向が近いのでスムーズに決定できるのでとても有難いです。九州に戻って目標というかモチベーションが下がっているのですが、久しぶりに山の楽しさを再確認しました。

さすがバレバレですねwやはり実家暮らしなので米の消費量が増えまして。ジョグも増やして凹ませたいと思います。
2017/8/16 16:11
Re: 繋がり。
millionさん、お久しぶりです!
fumihiko_onoさんとのコラボはぜひ実現したいと思っていたのですが、なかなか都合が合わずやっと行くことができました。お互いに新しい環境なので仕方ないですかね。

僕にとって丹沢24H参加の方々はセンセーショナルで、影響を受けた部分は大きいです。
関東にいたころはテント泊での長期間長距離を目標にしていましたが、今はマラソンを始めたこともありトレランスタイルを主流にしようと思っています。
子どもと登りだしたらまたスタイル変わるかもしれませんけどね。
いつまでも挑戦者で居続けたいとは思っています

車は現在実家のガレージで修理中です。走れるんですけど、気になるところが増えたのでここで一気に片づけたいなと
2台体制になったので気楽に乗ってますよ〜
2017/8/18 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら