ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1224848
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山(日本百名山)

2017年08月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
12.2km
登り
1,140m
下り
1,142m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
0:31
合計
5:07
5:12
23
6:23
6:23
56
7:19
7:19
29
7:48
7:51
7
7:58
8:22
6
8:28
8:28
19
8:47
8:47
34
9:21
9:21
33
10:19
林道ゲート
【メモ】

・天気が良ければいいお山です。どこもそうだけど。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
道の駅信州平谷にて車中泊。ゆうべは猛烈な雨でしたがなんとか雨も切れたようなので決行であります。
道の駅信州平谷にて車中泊。ゆうべは猛烈な雨でしたがなんとか雨も切れたようなので決行であります。
広河原登山口に向かってズンズン走る。
広河原登山口に向かってズンズン走る。
林道終点のゲート前駐車場に到着。こんな天候なのにまさかまさかの登山者多数。
林道終点のゲート前駐車場に到着。こんな天候なのにまさかまさかの登山者多数。
ということで、5時を回ったので出発であります。
1
ということで、5時を回ったので出発であります。
しばらくの間、舗装された林道を歩きます。
しばらくの間、舗装された林道を歩きます。
少しは天気が良くなってくれるとうれしいのですが。
少しは天気が良くなってくれるとうれしいのですが。
昨夜の大雨の影響か、あちこちで増水。
昨夜の大雨の影響か、あちこちで増水。
トンネルを通過すると、林道歩きも終わりです。
トンネルを通過すると、林道歩きも終わりです。
恵那山登山口までやってきました。
1
恵那山登山口までやってきました。
登山口から、河原に向かって下っていきます。
登山口から、河原に向かって下っていきます。
木橋を渡る。
水の勢いがすさまじく、ここで川に落ちたら太平洋まで流されそうだが、自宅方向なので帰る手間が省けていい。
1
水の勢いがすさまじく、ここで川に落ちたら太平洋まで流されそうだが、自宅方向なので帰る手間が省けていい。
川を渡ればいよいよ登山道。
川を渡ればいよいよ登山道。
カワイく書いても許さん。
1
カワイく書いても許さん。
広河原コース、序盤からなかなかの傾斜です。
広河原コース、序盤からなかなかの傾斜です。
登山道がこれだけ濡れていると、往路よりも復路で難儀しそうな感じです。
登山道がこれだけ濡れていると、往路よりも復路で難儀しそうな感じです。
山頂まで300メートルごとに十区間に区切られております。
山頂まで300メートルごとに十区間に区切られております。
謎囲い。
濡れガレ場。
ぬかるみが多いので、歩く場所に気を使う。
ぬかるみが多いので、歩く場所に気を使う。
雨に濡れた笹をかきわけながら進むため、服がビショビショになってしまう。
1
雨に濡れた笹をかきわけながら進むため、服がビショビショになってしまう。
休憩できそうな広い四合目。しないけど。
休憩できそうな広い四合目。しないけど。
マジでこの笹なんとかしてほしい。
マジでこの笹なんとかしてほしい。
雨が止んでくれただけでも助かりますが、今年の夏は天候に恵まれない日々が多くて残念。
雨が止んでくれただけでも助かりますが、今年の夏は天候に恵まれない日々が多くて残念。
いまさらレインウェアを着るのもムダだと思えるほど全身ビッショリ。
いまさらレインウェアを着るのもムダだと思えるほど全身ビッショリ。
ぬかるみヤダヤダ。
ぬかるみヤダヤダ。
五合目で半分とは言うものの、すでに標高1,700mを超えているので、後半のほうが全体的に傾斜がゆるめな感じ。
五合目で半分とは言うものの、すでに標高1,700mを超えているので、後半のほうが全体的に傾斜がゆるめな感じ。
何だよこの笹(笑)
2
何だよこの笹(笑)
あまりに全身ズブ濡れで気持ち悪いので、ついに降参して雨ガッパに着替える。遅いよ。
1
あまりに全身ズブ濡れで気持ち悪いので、ついに降参して雨ガッパに着替える。遅いよ。
ようかんを食べてご機嫌を直す。
2
ようかんを食べてご機嫌を直す。
雨ガッパのおかげで濡れた笹は何ともなくなったが、レインウェアの内側がビショビショになってしまい、もっと気持ち悪くなったが後の祭りである。
雨ガッパのおかげで濡れた笹は何ともなくなったが、レインウェアの内側がビショビショになってしまい、もっと気持ち悪くなったが後の祭りである。
最初からレインウェアを着ていればこんなことにならなかった。
最初からレインウェアを着ていればこんなことにならなかった。
花に構ってるヒマはない。
花に構ってるヒマはない。
一か所だけロープの張られた一枚岩がありましたが、それ以外はとくに危険な場所もありません。
一か所だけロープの張られた一枚岩がありましたが、それ以外はとくに危険な場所もありません。
少し開けた場所で、ボンヤリですが南アルプスが見えました。
1
少し開けた場所で、ボンヤリですが南アルプスが見えました。
ようやく山頂のようです。
ようやく山頂のようです。
恵那山(2,191m)到着。
2
恵那山(2,191m)到着。
一等三角点「恵那山」。
一等三角点「恵那山」。
高いところが大好きなアホなので、すぐさま登る。
1
高いところが大好きなアホなので、すぐさま登る。
おいっ、大した展望もないじゃないかっ。
2
おいっ、大した展望もないじゃないかっ。
山頂から先へと。
山頂から先へと。
恵那神社にてお参り。
1
恵那神社にてお参り。
道板がかかっているので助かっているが、山頂近辺もけっこうぬかるんでおります。
道板がかかっているので助かっているが、山頂近辺もけっこうぬかるんでおります。
山頂避難小屋に到着しました。
山頂避難小屋に到着しました。
避難小屋の裏手にある岩の上からの展望がいいらしいので、ここまでやってきたのである。
避難小屋の裏手にある岩の上からの展望がいいらしいので、ここまでやってきたのである。
曇ってはいるもののすばらしい展望台に大満足。これはこれで雰囲気があって良い眺めなのだ。
2
曇ってはいるもののすばらしい展望台に大満足。これはこれで雰囲気があって良い眺めなのだ。
コワっ!
あ、青空が出てきたよ。
2
あ、青空が出てきたよ。
避難小屋で休憩。
避難小屋で休憩。
清潔な感じの小屋であります。
清潔な感じの小屋であります。
休憩を終えて外に出ると、キレイな青空が広がっていました。
休憩を終えて外に出ると、キレイな青空が広がっていました。
もうちょっと粘れば天気が回復するかもしれませんが、キリがないので帰ります。
もうちょっと粘れば天気が回復するかもしれませんが、キリがないので帰ります。
山頂にはトイレがあってうれしい。
山頂にはトイレがあってうれしい。
最後に青空が見られただけで十分なのだ。
最後に青空が見られただけで十分なのだ。
恵那山の山頂まで戻ってきた。一般的には三角点のあるここが山頂だと思うのですが、実際の最高点は避難小屋よりもう少し西にあるみたいです。
恵那山の山頂まで戻ってきた。一般的には三角点のあるここが山頂だと思うのですが、実際の最高点は避難小屋よりもう少し西にあるみたいです。
帰りはぬかるみとスリップに要注意であります。
帰りはぬかるみとスリップに要注意であります。
順調に下山。
あとから大勢の人が登って来ているのだが、なぜかみんなレインウェアを着ていない。濡れないのかな?
あとから大勢の人が登って来ているのだが、なぜかみんなレインウェアを着ていない。濡れないのかな?
バランス感覚にすぐれている自分は、こういうところではスベリません(ウソ)
バランス感覚にすぐれている自分は、こういうところではスベリません(ウソ)
またガスってしまった。
またガスってしまった。
なぜ登ってくる人がレインウェアを着ていないかわかりました。すでに先行者が水を吸ったり弾いたりしてくれてたので、笹の水っ気がほとんどなくなっていたのです。一番吸ったのは自分ですけどっ。
なぜ登ってくる人がレインウェアを着ていないかわかりました。すでに先行者が水を吸ったり弾いたりしてくれてたので、笹の水っ気がほとんどなくなっていたのです。一番吸ったのは自分ですけどっ。
濡れた笹はいいとしても、ぬかるみだけはどうにもならない。
濡れた笹はいいとしても、ぬかるみだけはどうにもならない。
ようやく河原まで下ってきました。
ようやく河原まで下ってきました。
川の水でドロだらけのグッズを洗う。
1
川の水でドロだらけのグッズを洗う。
ここまで来るともはや洗うことに意味がない。
ここまで来るともはや洗うことに意味がない。
いっそのこと全裸になって泳ぎたい。
1
いっそのこと全裸になって泳ぎたい。
登山口まで無事に戻ってきました。
登山口まで無事に戻ってきました。
ここまで来れば、あとはラクチン。
ここまで来れば、あとはラクチン。
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パカッ!
ようやく駐車場まで戻ってきました。こんな天気なのにすごい車の数だけど、みんなどうかしてるぞ(オマエもな)。
ようやく駐車場まで戻ってきました。こんな天気なのにすごい車の数だけど、みんなどうかしてるぞ(オマエもな)。
また、天気の良いときに登りたいな。てことでおしまい。
1
また、天気の良いときに登りたいな。てことでおしまい。

感想

恵那山。


日本百名山である。


濡れたササのせいで
全身ビッショリだ。


こんな意地悪な山、
どこが百名山じゃ!
(自分のせいだけど)





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら