記録ID: 1225270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 憧れの山はやっぱり素敵でした
2017年08月13日(日) ~
2017年08月14日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:52
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:49
距離 9.1km
登り 1,160m
下り 1,109m
13:36
ゴール地点
駒津峰から六方石の登り返し つらい
天候 | 雨のち晴れ のちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
お盆期間中につき、バスの増発あり 甲府〜広河原のバスは途中下車できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下はザレて滑ります |
その他周辺情報 | ・温泉 白峰会館 芦安駐車場前の良立地 入浴料750円 生ビール520円 ・芦安山岳館 山に関する様々な展示があります。 企画展でライチョウ写真家 高橋広平さんのパネル展示があります。入場料500円 (子供250円) 芦安山岳館のHP↓ http://www.minamialps-net.jp/MUSEUM/index.html |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
テントなど
|
---|
感想
・甲斐駒ヶ岳はずっと憧れの山でした。中央線から見る度にかっこいいな〜と思ってたので、今回登れて大満足です!
・午後はガスが出やすいと聞いていたので、早立ちし、山頂に9時半頃着き、ギリギリ展望を見る事ができました。山頂でラーメン食べていたらみるみるガスがわいてきました。作戦成功です。
・今回の山旅のもう一つの目的の芦安山岳館へ行って来ました。(日記にも掲載)
企画展として、ライチョウ写真家の高橋広平の写真がパネル展示されてます。
高橋広平さんのライチョウ写真は、数年前山と渓谷で紹介されました。愛くるしいライチョウの写真に私は一目惚れし、今回も見てきました。
また、常設展示も面白く、山に関する様々な紹介があり、とても面白かったです。
南アルプス方面へ登山の予定があれば、ぜひご覧下さい。17時まで開館。芦安駐車場から徒歩1分。
10月24日まで開催されてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する