また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1226207 全員に公開 アルパインクライミング 剱・立山

剱周辺 計画すべてパァ!の雨のボッカ旅

情報量の目安: S
-拍手
日程 2017年08月09日(水) ~ 2017年08月13日(日)
メンバー , その他メンバー2人
天候雨、雨、雨。最終下山日のみ、まともな天候でした。
アクセス
利用交通機関
バス、 タクシー
行き)
夜行バスにて富山駅に朝5時過ぎに到着。地鉄にて上市駅へ。上市駅前にいたタクシーにて馬場島へ移動(9000円)
帰り)
室堂よりアルペンルート乗り継ぎ富山駅まで。富山から新幹線。
室堂からの移動は、チケット売り場など、大町方面の方が混雑していました。立山方面は並ばずに切符購入可能でした(電鉄富山駅までの行程をまとめて購入可能)。臨時バスが次々と出ていました。また切符購入時に、美女平で乗り継ぐケーブルカーの整理券を受領。ケーブルカー乗り場では30分程度の待ち時間があったものの、整理券のおかげで無駄に行列する必要がなく、システムとしてとても有効に機能していました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
35:55
距離
27.0 km
登り
4,248 m
下り
2,585 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち61%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
6時間47分
休憩
0分
合計
6時間47分
S馬場島08:0609:31松尾平14:53早月小屋
2日目
山行
6時間47分
休憩
3時間25分
合計
10時間12分
早月小屋04:4508:38カニのハサミ08:4709:08剱岳09:4510:03長次郎のコル11:0711:13長次郎ノ頭11:5313:34池ノ谷乗越14:2314:29チンネ14:3314:41池ノ谷ガリー14:4314:57三ノ窓
3日目
山行
8時間12分
休憩
1時間8分
合計
9時間20分
三ノ窓05:5005:53小窓ノ王05:5609:04小窓(乗越)09:0809:37小窓氷河09:41旧鉱山道取付き09:5210:52池の平小屋11:1711:51仙人峠12:0313:18二股13:2114:51三ノ沢15:0015:09真砂沢ロッジ15:1015:10宿泊地
4日目
山行
6時間35分
休憩
35分
合計
7時間10分
宿泊地07:0010:40剱澤小屋11:0012:00剱御前小舎12:1013:00浄土橋13:10雷鳥沢ヒュッテ13:1513:40みくりが池温泉14:10ゴール地点
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
4日分のログですが、実際は3日目は雨天停滞(近場で岩登りだけ)だったので、ログがありません。山行自体は5日間となります。また、最終日のログがとれていなかったので手書きです。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図 [pdf]

写真

5時過ぎに富山駅で夜行バスを下車。
2017年08月09日 05:18撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
5時過ぎに富山駅で夜行バスを下車。
今回、私の荷物が一番小さかったのでした。ロープも登攀ギアも入っているのにがんばって40+7Lザックに詰めたった!
2017年08月09日 05:33撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今回、私の荷物が一番小さかったのでした。ロープも登攀ギアも入っているのにがんばって40+7Lザックに詰めたった!
上市駅では、3パーティくらいの登山客が下車。ここからタクシーで移動です。駅前にはタクシーが数台並んでいました。
2017年08月09日 06:27撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上市駅では、3パーティくらいの登山客が下車。ここからタクシーで移動です。駅前にはタクシーが数台並んでいました。
馬場島。雨で川の増水が激しく、沢・谷に入ることは危険と判断。ここで1日停滞も考えたが、ルートを早月尾根に変更してとりあえず登ることに。
2017年08月09日 08:08撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
馬場島。雨で川の増水が激しく、沢・谷に入ることは危険と判断。ここで1日停滞も考えたが、ルートを早月尾根に変更してとりあえず登ることに。
テン場の水場で水を補給。「要煮沸」とあったけど、その後がんがん生水飲んでましたがどうやら大丈夫でした。
2017年08月09日 08:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テン場の水場で水を補給。「要煮沸」とあったけど、その後がんがん生水飲んでましたがどうやら大丈夫でした。
登り道には荷物が重いのが堪える。よちよち歩き。
2017年08月09日 10:37撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登り道には荷物が重いのが堪える。よちよち歩き。
ザンザ降りの雨の中を歩く。時々小降りになるものの、すぐに激しく降り始める、という繰り返しでした。
2017年08月09日 13:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ザンザ降りの雨の中を歩く。時々小降りになるものの、すぐに激しく降り始める、という繰り返しでした。
靴もさすがに耐えられなくなってしまい、中もぐちゃぐちゃに。
2017年08月09日 13:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
靴もさすがに耐えられなくなってしまい、中もぐちゃぐちゃに。
ようやく小屋手前のピークが見えた。えらく時間がかかってしまった。
2017年08月09日 14:49撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやく小屋手前のピークが見えた。えらく時間がかかってしまった。
何も見えない。小屋も見えない。が、降りたらすぐ小屋でした。
2017年08月09日 14:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
何も見えない。小屋も見えない。が、降りたらすぐ小屋でした。
テント泊だと乾燥室を使わせてもらえないということで、しかたない、初日だし、贅沢に小屋泊。談話室でゆったり。
2017年08月09日 16:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
テント泊だと乾燥室を使わせてもらえないということで、しかたない、初日だし、贅沢に小屋泊。談話室でゆったり。
16時半頃、なんと青空が見えてきてしまった。なんだか悔しい。
2017年08月09日 16:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
16時半頃、なんと青空が見えてきてしまった。なんだか悔しい。
翌朝。5時前に出発です。
2017年08月10日 04:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
翌朝。5時前に出発です。
どうやら今日は天気がよさそう。
2017年08月10日 05:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どうやら今日は天気がよさそう。
雪渓の脇を歩くところ
2017年08月10日 06:23撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪渓の脇を歩くところ
一人、歩みが遅れているワタクシ。先輩を必死で追いかける。
2017年08月10日 06:37撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一人、歩みが遅れているワタクシ。先輩を必死で追いかける。
岩凌部が近づいてきた。
2017年08月10日 06:54撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩凌部が近づいてきた。
そこら中に大きいナメクジがいたのでした。触りたくないけど、かわいい。
2017年08月10日 07:39撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そこら中に大きいナメクジがいたのでした。触りたくないけど、かわいい。
あと200mだ!
2017年08月10日 07:46撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あと200mだ!
2足歩行は辛いのだけど。
2017年08月10日 08:15撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2足歩行は辛いのだけど。
手足使う岩凌部だと楽しく登れます。4足歩行ラクチン。
2017年08月10日 08:29撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
手足使う岩凌部だと楽しく登れます。4足歩行ラクチン。
ようやく山頂だ。今回、来る予定のなかった山頂だ。
2017年08月10日 08:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやく山頂だ。今回、来る予定のなかった山頂だ。
八ツ峰はガスの中
2017年08月10日 09:41撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ツ峰はガスの中
向かう北方稜線。
2017年08月10日 09:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
向かう北方稜線。
トラロープも活用。
2017年08月10日 10:04撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トラロープも活用。
1
ガレを落とす危険があるところは、慎重に、順番に。
2017年08月10日 10:37撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガレを落とす危険があるところは、慎重に、順番に。
雪渓出てきた
2017年08月10日 11:17撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪渓出てきた
落ちるリスクがないところはツボ足で。
2017年08月10日 11:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
落ちるリスクがないところはツボ足で。
降りてきたここのガレ、ちょっとしょっぱかった。昨年よりぼろくなっている気がする。
2017年08月10日 12:05撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
降りてきたここのガレ、ちょっとしょっぱかった。昨年よりぼろくなっている気がする。
薄い踏み跡をたどっていく。
2017年08月10日 12:07撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
薄い踏み跡をたどっていく。
ルーファイを考える必要がいろいろあったり。
2017年08月10日 12:20撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ルーファイを考える必要がいろいろあったり。
上を見に行って、先に行けなかったら戻って別の道を探した利など。
2017年08月10日 12:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上を見に行って、先に行けなかったら戻って別の道を探した利など。
降りるのにロープ出したりもして。
2017年08月10日 12:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
降りるのにロープ出したりもして。
1
ガレザレひどく、懸垂2回目。
2017年08月10日 13:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガレザレひどく、懸垂2回目。
確かここ、昨年はビビリながらもロープ無しで降りたんだよな〜。今年はガレガレでダメでした。
2017年08月10日 13:59撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
確かここ、昨年はビビリながらもロープ無しで降りたんだよな〜。今年はガレガレでダメでした。
池の谷ガリーに向けて最後のガレを降りる。右へ、左へ、ルート選びながら。「リメンバー角兵衛沢」と思いながら。
2017年08月10日 14:25撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
池の谷ガリーに向けて最後のガレを降りる。右へ、左へ、ルート選びながら。「リメンバー角兵衛沢」と思いながら。
先にみゆるは発射台。
2017年08月10日 14:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先にみゆるは発射台。
三ノ窓到着。熊の岩まで下れずここでビバークすることにしてしまいました。
2017年08月10日 14:59撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ノ窓到着。熊の岩まで下れずここでビバークすることにしてしまいました。
水を取りに行く旅にでます。装備万端。
2017年08月10日 16:03撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水を取りに行く旅にでます。装備万端。
雪渓に突入。
2017年08月10日 16:03撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪渓に突入。
ビバークの家。
2017年08月10日 16:04撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ビバークの家。
岩の方に水が出ているという情報を信じ、探しに行く。
2017年08月10日 16:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩の方に水が出ているという情報を信じ、探しに行く。
水の音がするので近づいてみた。
2017年08月10日 16:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水の音がするので近づいてみた。
シュルントの中に降りて行ったけど、ロープがなければいけない厳しいところで、ここは諦め。下から回ってくることにした。
2017年08月10日 16:22撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
シュルントの中に降りて行ったけど、ロープがなければいけない厳しいところで、ここは諦め。下から回ってくることにした。
かなりの斜度の厳しい雪渓。私は歩き方を忘れていてズルズル状態。へっぴり腰で。
2017年08月10日 16:38撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かなりの斜度の厳しい雪渓。私は歩き方を忘れていてズルズル状態。へっぴり腰で。
ほぼチンネの取り付きに近いところまで雪渓を降り、そこからシュルントの中に下った。
2017年08月10日 16:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほぼチンネの取り付きに近いところまで雪渓を降り、そこからシュルントの中に下った。
岩沿いに遡上して水を取りに。私はここで留守番。
2017年08月10日 16:45撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
岩沿いに遡上して水を取りに。私はここで留守番。
待つ間、雨に降られるなど。寒い寒い。
2017年08月10日 16:54撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
待つ間、雨に降られるなど。寒い寒い。
ガスガスの中、はうようにしてテントに戻りました。すでに17時すぎてる。
2017年08月10日 17:13撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ガスガスの中、はうようにしてテントに戻りました。すでに17時すぎてる。
翌朝。夜中はザンザ降りの大雨。朝は停滞を決め込み、7時頃まで寝てました。6時頃、チンネに向かうパーティが登ってきたみたい。
2017年08月11日 08:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
翌朝。夜中はザンザ降りの大雨。朝は停滞を決め込み、7時頃まで寝てました。6時頃、チンネに向かうパーティが登ってきたみたい。
8時半、雨が上がっているので、ジャンダルムに登りに行くことにした。誰もトポなど持っておらず、先輩の記憶頼みで。
2017年08月11日 08:33撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
8時半、雨が上がっているので、ジャンダルムに登りに行くことにした。誰もトポなど持っておらず、先輩の記憶頼みで。
ルートを検証中のわたくし。
2017年08月11日 08:31撮影 by SH-01J, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ルートを検証中のわたくし。
いちおう持ってきたギアを使うことができてよかった。
2017年08月11日 08:41撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いちおう持ってきたギアを使うことができてよかった。
1P目は凹角クラック沿いに登る感じ。
2017年08月11日 08:55撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1P目は凹角クラック沿いに登る感じ。
手足ともホールド多く、あまり困難ではなかった。朝一の登りはいつでも怖いけどね。
2017年08月11日 09:00撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
手足ともホールド多く、あまり困難ではなかった。朝一の登りはいつでも怖いけどね。
ビレイはワタクシ。今回、大先輩お二人がリードなさるので、わたくしはフォローのみ。しかたない。
2017年08月11日 09:01撮影 by SH-01J, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ビレイはワタクシ。今回、大先輩お二人がリードなさるので、わたくしはフォローのみ。しかたない。
1P登ったところで、謎の箱。なんだろう、警察かな?
2017年08月11日 09:33撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1P登ったところで、謎の箱。なんだろう、警察かな?
2P目は、左側のクラック沿いに。かぶったところがちょとしょっぱい。
2017年08月11日 09:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
2P目は、左側のクラック沿いに。かぶったところがちょとしょっぱい。
クラックでオフィズス気味に行くか、体出してレイバック気味で行くか。私はフォローなのでレイバックで突破など。
2017年08月11日 10:13撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クラックでオフィズス気味に行くか、体出してレイバック気味で行くか。私はフォローなのでレイバックで突破など。
登攀は2pで終了。ものすごい古〜いスリングをいくつか切って、新しい捨て縄掛けて懸垂1P。
2017年08月11日 10:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登攀は2pで終了。ものすごい古〜いスリングをいくつか切って、新しい捨て縄掛けて懸垂1P。
懸垂はワタクシから。いちおう一番体重が軽いってことで。
2017年08月11日 11:05撮影 by SH-01J, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
懸垂はワタクシから。いちおう一番体重が軽いってことで。
ジャンダルムの奥に主峰チンネ。
2017年08月11日 11:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ジャンダルムの奥に主峰チンネ。
左稜線、下部は見えるけど上部は雲の中。登攀の人たち、濡れてないのかな〜、でもうらやましいな〜と複雑な気持ちを持ってすごす午後。
2017年08月11日 13:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
左稜線、下部は見えるけど上部は雲の中。登攀の人たち、濡れてないのかな〜、でもうらやましいな〜と複雑な気持ちを持ってすごす午後。
自作のバイルをいじる先輩。なんと、六角レンチ使って長さを10cm長くできる仕組みにしているとな。すごい手作り!
2017年08月11日 13:42撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
自作のバイルをいじる先輩。なんと、六角レンチ使って長さを10cm長くできる仕組みにしているとな。すごい手作り!
ほんのり、池ノ平小屋が見えました。
2017年08月11日 14:02撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほんのり、池ノ平小屋が見えました。
そして、先輩達は昼寝。
2017年08月11日 14:44撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして、先輩達は昼寝。
私は地味に、汲んできた水を、行動分だけ煮沸消毒して時間を過ごす。
2017年08月11日 14:55撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
私は地味に、汲んできた水を、行動分だけ煮沸消毒して時間を過ごす。
ちなみに、このUNIX940mlは、3人分のごはん作り(アルファ米やリゾッタ)にちょうどぴったりサイズでした。2人だと大きすぎるのだけど。
2017年08月11日 16:02撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちなみに、このUNIX940mlは、3人分のごはん作り(アルファ米やリゾッタ)にちょうどぴったりサイズでした。2人だと大きすぎるのだけど。
さ、翌朝。天気良かったらチンネ、ってところだけど、本日もまた雨。予定よりはやく撤収することにしました。
2017年08月12日 05:03撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さ、翌朝。天気良かったらチンネ、ってところだけど、本日もまた雨。予定よりはやく撤収することにしました。
けっきょく2晩も過ごしてしまった三ノ窓でした。
2017年08月12日 05:25撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
けっきょく2晩も過ごしてしまった三ノ窓でした。
出発前の記念撮影。
2017年08月12日 05:47撮影 by SH-01J, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出発前の記念撮影。
スタートはいきなり発射台登りから。キッツー。
2017年08月12日 05:49撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スタートはいきなり発射台登りから。キッツー。
ざんざ降りの中だと足も手もしょっぱい。
2017年08月12日 06:26撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ざんざ降りの中だと足も手もしょっぱい。
雪渓は2回渡りました。いずれもアイゼン装着。どうやら、前日に滑落事故があったらしい。
2017年08月12日 07:36撮影 by SH-01J, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪渓は2回渡りました。いずれもアイゼン装着。どうやら、前日に滑落事故があったらしい。
怖い雪渓を渡ったところでアイゼン解除中。
2017年08月12日 07:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
怖い雪渓を渡ったところでアイゼン解除中。
そこに、なぜかテントが張ってあるなあ、と思ったら、富山県警救助隊の方でした。滑落事故のことはこちらでききました。前日のヘリコプターの謎も解けた。
2017年08月12日 08:16撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そこに、なぜかテントが張ってあるなあ、と思ったら、富山県警救助隊の方でした。滑落事故のことはこちらでききました。前日のヘリコプターの謎も解けた。
小窓雪渓に降りるところ、崩落したそうで、ガレた沢沿いを降りる必要があったのでした。
2017年08月12日 08:46撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小窓雪渓に降りるところ、崩落したそうで、ガレた沢沿いを降りる必要があったのでした。
崩れやすいガレ、歩きにくい。
2017年08月12日 08:55撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
崩れやすいガレ、歩きにくい。
小窓雪渓の取り付き。なぜか、踏み跡のまったくないものすごいガレザレを、ソロの女性が登っていきました。こっちのが楽なのに・・・。
2017年08月12日 09:07撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小窓雪渓の取り付き。なぜか、踏み跡のまったくないものすごいガレザレを、ソロの女性が登っていきました。こっちのが楽なのに・・・。
で、小窓雪渓下り。鉱山道への入り口を探しながら。
2017年08月12日 09:30撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
で、小窓雪渓下り。鉱山道への入り口を探しながら。
マーク発見。目立つ!
2017年08月12日 09:41撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
マーク発見。目立つ!
鉱山道に入っても、決して歩きやすいわけではない。
2017年08月12日 10:00撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鉱山道に入っても、決して歩きやすいわけではない。
恐怖の外傾スラブ。濡れてると最強の恐怖。草を掴みながらそろりそろりと渡りました。
2017年08月12日 10:01撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
恐怖の外傾スラブ。濡れてると最強の恐怖。草を掴みながらそろりそろりと渡りました。
ようやく、池ノ平小屋が近づいてきたみたい。
2017年08月12日 10:28撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやく、池ノ平小屋が近づいてきたみたい。
が、最後、小屋直前の一般道だというのに、雪渓の崩壊に阻まれ、高巻きすることに。
2017年08月12日 10:38撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
が、最後、小屋直前の一般道だというのに、雪渓の崩壊に阻まれ、高巻きすることに。
巻いてきた雪渓。
2017年08月12日 10:48撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
巻いてきた雪渓。
越えればほどなく小屋!
2017年08月12日 10:50撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越えればほどなく小屋!
見えました。
2017年08月12日 10:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見えました。
周囲は一面、お花畑。
2017年08月12日 10:52撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
周囲は一面、お花畑。
でも景色はよくないねえ。つくづく残念。
2017年08月12日 11:21撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でも景色はよくないねえ。つくづく残念。
河原まで、黙々下るのみ。
2017年08月12日 12:51撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
河原まで、黙々下るのみ。
吊り橋きたー。
2017年08月12日 13:19撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
吊り橋きたー。
高所恐怖症的にはこういう、下が抜けているのがとても怖い。
2017年08月12日 13:20撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高所恐怖症的にはこういう、下が抜けているのがとても怖い。
河原沿い、登ったり降りたり
2017年08月12日 13:35撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
河原沿い、登ったり降りたり
恐怖の鎖場。
2017年08月12日 13:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
恐怖の鎖場。
ハシゴ谷乗越しの橋はなく、現在なお上流部でつながっている雪渓で渡るらしい。
2017年08月12日 14:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハシゴ谷乗越しの橋はなく、現在なお上流部でつながっている雪渓で渡るらしい。
橋の材料らしきものが置いてありました。
2017年08月12日 14:11撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋の材料らしきものが置いてありました。
その雪渓。上り詰める。
2017年08月12日 14:52撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
その雪渓。上り詰める。
お疲れのわたくし。
2017年08月12日 14:58撮影 by SH-01J, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お疲れのわたくし。
最後の雪渓登り。
2017年08月12日 15:00撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後の雪渓登り。
15時半過ぎ、真砂沢小屋に到着。夕方でもう日もかげっているけど、できるだけ乾かす努力をしている。すべてがずぶ濡れです。
2017年08月12日 15:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
15時半過ぎ、真砂沢小屋に到着。夕方でもう日もかげっているけど、できるだけ乾かす努力をしている。すべてがずぶ濡れです。
お尻をずりずりしたので、レインパンツに穴が空いてしまいました。
2017年08月12日 15:43撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お尻をずりずりしたので、レインパンツに穴が空いてしまいました。
今回の成功料理。唯一の潤い、海草と乾燥とろろのポン酢和え。好評でした。
2017年08月12日 17:07撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今回の成功料理。唯一の潤い、海草と乾燥とろろのポン酢和え。好評でした。
翌朝。真砂沢小屋から少しだけ歩いたらすぐに剱沢雪渓へin。
2017年08月13日 07:07撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
翌朝。真砂沢小屋から少しだけ歩いたらすぐに剱沢雪渓へin。
アイゼン装着して行きます。
2017年08月13日 07:14撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
アイゼン装着して行きます。
ひどくへばっているわたくし。登る力はもはや限りなくゼロ。
2017年08月13日 08:05撮影 by SH-01J, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひどくへばっているわたくし。登る力はもはや限りなくゼロ。
先輩方ははるか彼方にいってしまった。
2017年08月13日 08:58撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
先輩方ははるか彼方にいってしまった。
剱沢の、雪渓が切れてるところ。夏道に入る。
2017年08月13日 09:20撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
剱沢の、雪渓が切れてるところ。夏道に入る。
夏道沿いでもいいけど、もう一度雪渓に戻った。もうすぐ剣山荘分岐、というところ。
2017年08月13日 10:01撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
夏道沿いでもいいけど、もう一度雪渓に戻った。もうすぐ剣山荘分岐、というところ。
いまさらな情報。
2017年08月13日 10:40撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いまさらな情報。
別山乗越までの中間部で、揃ってさいごに記念撮影。
2017年08月13日 11:24撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
別山乗越までの中間部で、揃ってさいごに記念撮影。
雷鳥沢キャンプ場だ。ここからが最後の試練!
2017年08月13日 12:57撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雷鳥沢キャンプ場だ。ここからが最後の試練!
ようやく室堂、雨が辛い旅でした。
2017年08月13日 14:10撮影 by TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやく室堂、雨が辛い旅でした。

感想/記録
by hnhn

天候により、当初の計画は総崩れとなった今回の山行でした。
当初計画は、登りは
案1:池ノ谷から入り、二俣でビバーク、2日目剱尾根を登る
案2:池ノ谷を2日かけて三ノ窓まで詰め、上から剱尾根へ
案3:ブナクラ谷から入り、ブナクラ峠、池ノ谷山経由で2日かけて三ノ窓へ詰め、上から剱尾根へ
というものでした。そして剱尾根を終えたら、チンネ左稜線も継続で、というゴールデンプラン。
それが・・・。
初日からの雨で、とにかく川が増水している。行きのタクシーから見た濁流、そして、運転手さん曰く「こんなところ普段は水なんて流れてないよ」というところがそこここ沢になっている状況、それらを鑑み、池ノ谷もブナクラ谷も危険と判断。結果、早月尾根登りで、しかも小屋泊まりにもしちゃったし、かなりぐずぐずな出だしになりました。さらに天候は悪く、登攀を予定していた3日目は前夜からの雨で諦めてしまい(さくっとジャンダルム登りにいけたのはその中でも唯一の救い)、その翌日はさらにひどいどしゃ降り。さすがに停滞2日というのは辛く、下山を決定してしまったのでした。
2日間停滞すれば、好天の下、日曜日にチンネにいけたのでしたが、それは結果論。結果、最終日が最も好天というたいへん残念な行程となりました。

ちなみに、下山路についても、もともとは欅平に抜けたかったのに崩落で通行できないという事前情報により、実際に計画していたのは、ハシゴ谷乗越から内蔵助平経由で黒部ダムに抜けるはずだったのです。が、どしゃ降り&重装備による歩みの遅滞から、内蔵助平でのテント泊は厳しかろうということで真砂経由室堂になったのでした。
その意味で、登りも、登攀も、下山も、すべて計画外の行程となったのでした。ある意味、その計画崩れっぷりがおもしろすぎるほどorz。

持っていた装備は、いちおう全部使ったけど、なんだか剱エリアにボッカトレに行ったみたいで、残念なんだかあるいみ贅沢なんだか、よくわからない思いが残るのでした。
昨年の同時期に、4日間快晴で八ツ峰やれたのの反動か?山ってこういうものですよね…
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ