八甲田山(大岳) (酸ケ湯から周遊 北東北2/3)



- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 698m
- 下り
- 702m
コースタイム
09:35 仙人岱
10:30 大岳頂上着 【登り 2:30】
10:40 頂上発
11:05 大岳避難小屋着
11:50 毛無分岐
13:25 酸ケ湯着 【下り 2:45】
13:35 駐車場着 (行動時間 5:35)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無し。 酸ヶ湯は入浴600円。 千人風呂は混浴(洗い場無し)。 その他に男女別の風呂(玉の湯)がある。(同額) 酸ヶ湯の2階から公共駐車場へ行き来できる(近道)。 八甲田山の 『甲』は峰を、『田』は湿原を 表しているいるらしい。 |
写真
感想
08:00 登山口(駐車場)発
09:35 仙人岱
10:30 大岳頂上着 【登り 2:30】
10:40 頂上発
11:05 大岳避難小屋着
11:50 毛無分岐
13:25 酸ケ湯着 【下り 2:45】】
13:35 駐車場着 (行動時間 5:35)
3連休、女房も登れそうな北東北の百名山3山(岩木山、八甲田山、八幡平)
山行の第2弾です。
白神のホテルを6:10に出発。途中、コンビニで飲み物、おにぎりと大福餅を
買って、いざ、酸ケ湯温泉へ向かう。
酸ケ湯温泉の上に公共の大駐車場があり、仙人岱経由の登山道の入口も近い。
7:45に駐車場に到着。まだ、駐車場は空いているが、次々にに車が入ってくる。
準備をして8時過ぎに出発。空は昨日と同じ曇り空。鳥居をくぐって登山道に入る。
傾斜はきつくないが、曇り空と草木が道に覆いかぶさり薄暗い。
後ろから、山ボーイ1名と山ガール2名のパーティがやってきて、以降、頂上
まで抜いたり抜かれたりとなる。東北弁の会話になんとなく癒されるなぁ。
うんだす。
1時間以上歩いて、ようやく鬱蒼とした道を出て、開けたところに出る。
地獄湯の沢というのでしょうか? 硫黄臭のする沢を渡り、沢沿いにしばらく登る。
登り切ると傾斜が緩くなり、仙人岱へ続く木道に入る。周りは完全にガスって
いて、視界はきかない。仙人岱ヒュッテとの分岐を過ぎると湧水のある仙人岱
に着いた。大勢の人が休んでいる。チングルマなどの高山植物がきれいに咲い
ているが、ガスで遠くが見えないのが残念。
登山道は大岳への登りに入り、傾斜を増していく。鏡沼を過ぎるといよいよ急登
になる。ここの登りの途中で、盛岡南高校山岳部の皆さんとすれ違った。
女子は少し山ガールっぽいかっこうで、かわいいなぁ。
ここで、東北弁の若者3人と会話。やはり、地元から来たとのこと。
風が強くなってきて、半そでシャツ1枚では寒いくらいだが、頂上はもうすぐ
と我慢して登る。女房も文句を言わずにがんばっている。
ようやく、頂上に到着。やはり、ガスで何も見えない。団体さんが頂上の標識
で記念写真をガイドさんに撮ってもらっている。我々もツアーとは関係ないが、
ガイドさんにお願いして写真を撮ってもらった。(ありがとうございます)
頂上は風が強いので、すぐに下山にかかる。途中で、ウインドジャケットを着た。
10分ほど降りて、風が弱くなったところで休憩。おにぎりを1ヶ食べる。
うちの奥さんにとっては昨年の蓼科山以上に体力を使う登山で、お疲れ気味。
さて、出発します。15分ほどで大岳避難小屋に到着。中に入って休息(中には
トイレもあります)。
一休みして、再び酸ヶ湯に向けて歩き出す。
しばらく、展望のない道を下って行くと、湿原に出る。上毛無岱だなぁ。
眺望はいまいちだが、目の前いっぱいに湿原の緑が広がり気持ちがいい。
キンコウカ、シャクナゲの花がとてもきれいだ。
木で作られた大きな休息所には登山者がいっぱい。ワタスゲが咲き乱れている。
ここで休憩。
やがて、急な階段があり、そこから下毛無岱が一望できる。まさに絶景だ。
木の階段を50~60m下って、再び湿原。そして、また木造の休憩所。
この後、秋田県の大曲高校山岳部の皆さんに追い抜かれる。
高校山岳部もがんばっているなー。
そして、登山道は森林の中に入り、最後は大きく下って酸ヶ湯に到着した。
マイ奥さん、お疲れ様でした。
この後、酸ヶ湯の千人風呂に入浴。 綺麗な?おば(あ)さんと混浴でした。
(メガネをはずすとよく見えない)
天気は悪かったが、高層湿原と高山植物はみごとだった。
登山の楽しみは山並みの眺望だけではないかも?
文句も言わずにがんばった奥さんに100点をあげたいなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する