記録ID: 1226855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
柏原新道から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳ピストン
2017年08月11日(金) ~
2017年08月13日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:25
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,163m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:16
距離 7.3km
登り 1,217m
下り 413m
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:23
距離 9.4km
登り 850m
下り 757m
3日目
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:59
距離 5.4km
登り 127m
下り 1,164m
3日目早朝は、いい天気だったので爺ヶ岳南峰まで足を伸ばしていますがGPSを持っていきませんでした。2日目も種池小屋から片道30分ほど新越小屋方向に散歩してます。
天候 | 11日 曇り時々雨 12日 雨のち曇り 13日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰路は薬師の湯で温泉に入ってからバスで新宿バスタへ(帰省渋滞で3時間遅れ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんでした |
その他周辺情報 | 薬師の湯 小屋で100円引きのチケットが貰えます(500円に) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
十徳ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
北アルプス初登山。
山の日連休だけあって、前日の都庁バス停は大混雑しており、出発も40分近く遅延しました。情報屋としてはもう少しチェックイン回りを改善したいと感じます。
当初案ではもう一泊して針ノ木峠まで足を伸ばす積もりだったのですが、冷池小屋と種池小屋のテント場の混み具合と体力の兼ね合いから3日目で下山しました。
八峰キレットを越えて五竜に抜けることも最初は検討していたのですが、岩稜帯の経験が仙丈と金峯しかないのと、天気がよろしくない予報だったので、今回は鹿島やりまでのピストンとしました。冷池小屋テント場に同日泊まっていたパーティーの多くは五竜まで行ったようです。元気だ・・・
初日2日目はずっと雲が切れず、雨の中鹿島槍ヶ岳を往復するハメになりましたが、3日目は驚くほどの快晴で、北アルプスの雄大な眺望を堪能しました。立山や槍、剣といった峰々を実際に目にすると登ってみたくなりますね!
先月の奥秩父でも感じたのですが、どうも高度順応に1-2日かかる体質のようで、これの克服が次回以降の課題になりそうです。テント泊装備が重いせいかもしれないので、一度山小屋装備で高山に挑戦するのも良さそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1714db906da018a43bb2474378f5acac.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する