ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳-南駒ヶ岳-越百山 伊那から木曽へ中央ア横断2日間

2011年07月17日(日) ~ 2011年07月18日(月)
 - 拍手
GPS
32:35
距離
22.1km
登り
2,716m
下り
2,473m

コースタイム

17日
4:30菅の台バスT-6:00上の駐車場-7:15池山小屋水場-10:55空木平小屋11:20-12:30空木岳12:45-15:00摺鉢窪小屋
18日
5:05摺鉢窪小屋-6:05南駒ヶ岳6:25-7:30仙涯嶺-8:55越百山9:10-9:45越百小屋10:00-12:20林道登山口-13:10伊奈川ダム
天候 晴れ 午後時々ガス
翌日 高曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
須原駅の電車は2時間半に1本。
コース状況/
危険箇所等
空木平の沢も水は豊富でした。
摺鉢窪避難小屋協力金1000円。トイレもそこそこきれい。
(夜中に稜線から吹き下ろす風が「入れてよぉ」とドアをたたく・・独りで泊まると・・ )
仙涯嶺の崖っぷちを歩くのはほんの一瞬。ずっと歩いている様なら直ぐに戻りましょう。
越百小屋水場はかなり下ります。あきらめて引き返しました。
樹間から木曽駒方面が
望めます
樹間から木曽駒方面が
望めます
こんな美しい道ですが
キツイキツイ
1
こんな美しい道ですが
キツイキツイ
空木平避難小屋と山頂が
見えてきました
1
空木平避難小屋と山頂が
見えてきました
空木平のお花畑
見て見て〜と咲いてます
1
空木平のお花畑
見て見て〜と咲いてます
山頂から南駒ケ岳
やって来ましたぜ
山頂から南駒ケ岳
やって来ましたぜ
赤梛岳東隣の頭
名前が分りません
1
赤梛岳東隣の頭
名前が分りません
摺鉢窪が見えて来ました
素敵なところです
2
摺鉢窪が見えて来ました
素敵なところです
一面のお花畑と虫に
圧倒されます
一面のお花畑と虫に
圧倒されます
夜明けの南アルプス
2
夜明けの南アルプス
摺鉢窪を振り返ります
名残惜しいですね
2
摺鉢窪を振り返ります
名残惜しいですね
南駒ケ岳から主稜線
感動的な風景です
南駒ケ岳から主稜線
感動的な風景です
越百山の先に恵那山方面
越百山の先に恵那山方面
仙涯嶺が近づきます
左下隅にクロユリ・・
仙涯嶺が近づきます
左下隅にクロユリ・・
百間ナギと不思議な雲
遠くに浅間山・八ヶ岳
1
百間ナギと不思議な雲
遠くに浅間山・八ヶ岳
下山路から安平路山方面
雲上の楽園です
下山路から安平路山方面
雲上の楽園です
南駒ケ岳ともお別れ
南駒ケ岳ともお別れ

感想

毎年この連休は大混雑ですが今年も天気に恵まれそうなので、以前より暖めていた中央アルプス横断に決定です。休みが2日間しかとれないので菅の台までの夜行バスを予約し、摺鉢窪避難小屋に宿泊、最後は4時間の林道歩きの計画としました。
M新聞社の夜行バスはまたも女性2人組の前の席となり、消灯までお話が続き寝させてもらえません。さらに冷房調整が壊れているらしく、ものすごい寒さで眠れず、皆ジャケットを被っていました。
3時半ころ菅の台に到着したので時間待ちをしていた様ですが、辺りが騒がしいので見てみると、もうロープーウェイへ行く人は長蛇の列です。結局4時にバスを降り、4時半に池山方面に歩き始めました。宝剣岳がホテルの明かりとともに見えていました。

菅の台登山口からはやや分かりにくく、怪しい場合は遊歩道を通ったほうが無難です。池山尾根は多くの方は上の駐車場まで上がっていく様で、途中にたくさん駐まっていました。一番上の駐車場手前に「何となく」バリケードがありましたが、別に進入しても問題はないようです。
ここまでで既に暑くて大汗をかき、池山小屋で水を4L担ぎ、ヒイヒイ尾根を登ります。さすが連休、どんどん人に抜かれますし、前からも降りてきます。もう勘弁、というころ空木平への分岐に到着、避難小屋へ向かうとお花畑が出てきます。小屋の前で昼食、最後の頑張りで空木岳を目指し登ります。

山頂ではちょうど木曽駒方面にガスがかかってしまいましたが、これから行く南駒ヶ岳への稜線が見えます。しばし休憩、大勢の人であふれた山頂をあとに、南へ向かいます。ここからは人が少なくなり、静かな稜線歩きとなりました。アップダウンを繰り返し赤梛岳を通り過ぎ、摺鉢窪の下降点に到着です。
さて下降点の入口で、這松をかき分けた瞬間の感動 ! 一面のお花畑が眼前に広がります。ここから小屋まで、花天国・虫地獄でした。お花畑はすばらしくたくさんの花で溢れかえり、一方虫は鼻の穴や耳の穴にまで飛び込んできます(夜中に耳の穴から1匹落ちました・・)。
避難小屋は13人くらいで、余裕でした。後で聞くと駒峰ヒュッテや他の小屋は大変な状態だったそうです。

翌日は高曇りですが、暑くもなく遠くも良く見えて山歩き日和です。朝早くは虫も少なくお花畑をゆっくり楽しみ稜線に上がります。南へ向かう縦走路からは、浅間山、八ヶ岳から南アルプス、恵那山、白山、御嶽山、北アルプスなど、次から次から景色が現われ、歩が進みません。南駒ヶ岳からはこれから歩く越百山への稜線が見えます。(あぁあそこまで歩いたら縦走も終わりだなー)

仙涯嶺あたりは視界が利けば全く問題ありませんが、天気が悪いと道を見落とすかもしれません。越百山で主稜線に別れを告げ、一路下山します。伊奈川ダムからは小屋でご一緒だったご夫婦に駅まで送って頂き、4時間の短縮になりました。数年前は中小川に降りるルートを計画していましたが、もう私の手に負える道ではなくなったようです。
須原駅では電車が約2時間待ちになりましたが、町はちょうどお祭りで酒屋の前で岩魚の塩焼きをやっていたので、ビールと一緒に3本平らげてしまいました。(うまかったー)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら