ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1228347
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 行ってみました

2017年08月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:14
距離
2.6km
登り
131m
下り
132m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:04
休憩
0:09
合計
1:13
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関ヶ原インター経由で
伊吹山 ドライブウェイで、スカイテラス駐車場まで。
コース状況/
危険箇所等
スッゴく良く整備されています。お花見コースです。
ちゃんと下の方、上野登山口から登れば、ちゃんとした山登りなんですが、。
登りは 西登山道で、いきました。歩きやすい道です。軽装でスニーカーみたいな人多いです。
下りは 東登山道でおりました。こちらは 石のところ、滑りやすそうな土のところ、多いです。
その他周辺情報 今日は、思いつきに着き、無し。
というか 2時間弱しか歩いてませんでした。
関ヶ原 インターでおりて、伊吹山ドライブウエイ走って17km 、スカイテラス伊吹山に来ました。ここで標高 1260m。伊吹山 1377m 、ということは 100mしかのぼりません。100名山の割には 案外 らくちんに登れるんですねー (やっぱり本来は ふもとから登るべきでしょう)
2017年08月17日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 10:18
関ヶ原 インターでおりて、伊吹山ドライブウエイ走って17km 、スカイテラス伊吹山に来ました。ここで標高 1260m。伊吹山 1377m 、ということは 100mしかのぼりません。100名山の割には 案外 らくちんに登れるんですねー (やっぱり本来は ふもとから登るべきでしょう)
ここから、 西登山道コースへ入ります。
結構混んでますね。
ザックと登山靴、ストックで準備万端な方も。
私は 普段着でした。
ふだんぎで “そのままよ つきもたのまし いぶきやま”
? 芭蕉 パクリ
2017年08月17日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:19
ここから、 西登山道コースへ入ります。
結構混んでますね。
ザックと登山靴、ストックで準備万端な方も。
私は 普段着でした。
ふだんぎで “そのままよ つきもたのまし いぶきやま”
? 芭蕉 パクリ
こんなの 咲いてました。
これからの伊吹山の山頂は、花畑です。
2017年08月17日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:20
こんなの 咲いてました。
これからの伊吹山の山頂は、花畑です。
雲の下に見えるのは琵琶湖かな?
関西のお山は 初めてかも。
2017年08月17日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:20
雲の下に見えるのは琵琶湖かな?
関西のお山は 初めてかも。
なんか面白い花です。
2017年08月17日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/17 10:20
なんか面白い花です。
コラボで、
こんなの niini師匠、喜びそう
2017年08月17日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 10:22
コラボで、
こんなの niini師匠、喜びそう
これは 立派です。
2017年08月17日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/17 10:23
これは 立派です。
こんなのも ありました。
2017年08月17日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/17 10:28
こんなのも ありました。
雲の下に 琵琶湖を望む。
びーわこーはー にーぽん いちー うみー。
2017年08月17日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/17 10:30
雲の下に 琵琶湖を望む。
びーわこーはー にーぽん いちー うみー。
とにかく 花がいっぱい。
今度、花好きのチーム ちりめん隊で、
花見に来なくては、。
2017年08月17日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:30
とにかく 花がいっぱい。
今度、花好きのチーム ちりめん隊で、
花見に来なくては、。
またまた、変わったのが、ありました。
2017年08月17日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:31
またまた、変わったのが、ありました。
シモツケソウ?
2017年08月17日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 10:33
シモツケソウ?
いい感じですねー。
2017年08月17日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 10:34
いい感じですねー。
しとやかに咲いてます。
2017年08月17日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:34
しとやかに咲いてます。
下からの
歩いて登ってくれば、
この辺りで 琵琶湖見えて、
かんどーできそうです。
2017年08月17日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:36
下からの
歩いて登ってくれば、
この辺りで 琵琶湖見えて、
かんどーできそうです。
いつか 上野登山口から登って往復したいものです。下から登って、頂上付近歩いて、バスで帰ると言うのも良いかも。
2017年08月17日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:39
いつか 上野登山口から登って往復したいものです。下から登って、頂上付近歩いて、バスで帰ると言うのも良いかも。
こういう花は iPhoneカメラでは 難しいなー
2017年08月17日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:43
こういう花は iPhoneカメラでは 難しいなー
なんか ずいぶん登ってきた気分、ですが。
百メートルくらい 登っただけ
2017年08月17日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 10:44
なんか ずいぶん登ってきた気分、ですが。
百メートルくらい 登っただけ
真言宗の祠です。
お参りを。
あっ、鐘を鳴らすの忘れました。
2017年08月17日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/17 10:45
真言宗の祠です。
お参りを。
あっ、鐘を鳴らすの忘れました。
良い雰囲気ですねー
標識とハイキングコースと
琵琶湖、
2017年08月17日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/17 10:48
良い雰囲気ですねー
標識とハイキングコースと
琵琶湖、
グルーと いっときましょう。
2017年08月17日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:48
グルーと いっときましょう。
離れたところには琵琶湖が、
スカッと 晴れてれば
湖面が キラキラ光ってそう
2017年08月17日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 10:49
離れたところには琵琶湖が、
スカッと 晴れてれば
湖面が キラキラ光ってそう
あるいて 30 分で こんな景色みれて
お買い得?
2017年08月17日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:50
あるいて 30 分で こんな景色みれて
お買い得?
ともあれ、
伊吹山 山頂に 到着ー
2017年08月17日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/17 10:51
ともあれ、
伊吹山 山頂に 到着ー
日本武尊様が 山頂にいらっしゃいました。
やまとたける さんは ここにいらっしゃったとのこと。

2017年08月17日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/17 10:52
日本武尊様が 山頂にいらっしゃいました。
やまとたける さんは ここにいらっしゃったとのこと。

のんびりとした山頂ですねー
2017年08月17日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:52
のんびりとした山頂ですねー
山小屋みたいに 立派な トイレ。
2017年08月17日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 10:53
山小屋みたいに 立派な トイレ。
山小屋みたいなのと?
琵琶湖
2017年08月17日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 10:54
山小屋みたいなのと?
琵琶湖
信仰の山ですねー〜
お参りをして行きましょう。
2017年08月17日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/17 10:55
信仰の山ですねー〜
お参りをして行きましょう。
グルーと
いっときます
2017年08月17日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:56
グルーと
いっときます
反対側の 風景も凄いです
2017年08月17日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 10:57
反対側の 風景も凄いです
こっちにも弥勒菩薩さま
2017年08月17日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:59
こっちにも弥勒菩薩さま
広〜い山頂と、
奥の方には 琵琶湖、
2017年08月17日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 10:59
広〜い山頂と、
奥の方には 琵琶湖、
こっちは、
いつもの大阪に出張に行くとき
新幹線で走ってる方かな?
2017年08月17日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/17 11:00
こっちは、
いつもの大阪に出張に行くとき
新幹線で走ってる方かな?
三角点にタッチ しておきました。
これは kuboyanさんの
代理で
2017年08月17日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/17 11:01
三角点にタッチ しておきました。
これは kuboyanさんの
代理で
なるほど、一等三角点かー
ふむふむ 。
2017年08月17日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 11:01
なるほど、一等三角点かー
ふむふむ 。
こんなのもいっぱい、
2017年08月17日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/17 11:01
こんなのもいっぱい、
では 山頂を 後にして、
進ましょう。
2017年08月17日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:02
では 山頂を 後にして、
進ましょう。
あっちの方に行きます。
今までと、なんか雰囲気違いますね〜
2017年08月17日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:03
あっちの方に行きます。
今までと、なんか雰囲気違いますね〜
ここからは、
東登山道コース、
気をつけて行きましょう。
今日は いつもの靴では ないので。
2017年08月17日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:04
ここからは、
東登山道コース、
気をつけて行きましょう。
今日は いつもの靴では ないので。
まあ こちらも花はいっぱいありますよ。
2017年08月17日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 11:05
まあ こちらも花はいっぱいありますよ。
昔のかんざしみたい。
2017年08月17日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/17 11:11
昔のかんざしみたい。
さっきまでいたところ、
高山の雰囲気ですね、
2017年08月17日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:14
さっきまでいたところ、
高山の雰囲気ですね、
はい、
気をつけて進みます。
2017年08月17日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:15
はい、
気をつけて進みます。
この上は、さっきいた 伊吹山の山頂の方面。
2017年08月17日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:20
この上は、さっきいた 伊吹山の山頂の方面。
葉っぱは いかついけれど
花はなかなか綺麗、
2017年08月17日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 11:22
葉っぱは いかついけれど
花はなかなか綺麗、
白い小さな花は 撮るの難しいな〜〜
2017年08月17日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:23
白い小さな花は 撮るの難しいな〜〜
ははっ こんなのもありました。
2017年08月17日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:29
ははっ こんなのもありました。
もう スタート地点見えてきました。
これをくぐれば 終了です。
短かった 山歩きだったけど
なかなか 花いっぱいで よかったなー
思いつきもいいもんですね。
2017年08月17日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:30
もう スタート地点見えてきました。
これをくぐれば 終了です。
短かった 山歩きだったけど
なかなか 花いっぱいで よかったなー
思いつきもいいもんですね。
では、 恒例の、デスが、
今日は ノーアルコールです。
2017年08月17日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/17 11:41
では、 恒例の、デスが、
今日は ノーアルコールです。
あらら、 伊吹山 ガスガスになってきました。
下った 途端コレです、
2017年08月17日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/17 11:48
あらら、 伊吹山 ガスガスになってきました。
下った 途端コレです、
あっという間に、伊吹山 終了です。
ほとんど車でしたし、。
おまけ、関ヶ原にも寄って行きましょう、。
ここも お山?
笹尾山です。天下分けめ、 石田光成さんの陣地です。
2017年08月17日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/17 12:33
あっという間に、伊吹山 終了です。
ほとんど車でしたし、。
おまけ、関ヶ原にも寄って行きましょう、。
ここも お山?
笹尾山です。天下分けめ、 石田光成さんの陣地です。
石田光成さんの 陣跡です。
2017年08月17日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/17 12:40
石田光成さんの 陣跡です。
関ヶ原 合戦地が よく見えました。
“なつくさや つわものどもが ゆめのあと”
かな?
2017年08月17日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/17 12:45
関ヶ原 合戦地が よく見えました。
“なつくさや つわものどもが ゆめのあと”
かな?
撮影機器:

装備

備考 こういう時にも、キチンとした靴、クルマに
予備で載せておくと良いかもです

感想

本日は、半日時間が空きました。
さてと、天気も良さそうだしという訳で、
思いつきで 伊吹山に行くことにしました。
いつも 出張時に 新幹線から見える山です。いつか 行きたいと思っていたのです。
しかし、下の登山口、上野登山口から登ると、普通の山歩きになり?
結構時間かかりそうです。
今日は時間がありませんので、ドライブウェイで一気に 山頂の駐車場まで行ってしまうことに、これなら2時間程度で歩けそうです。
ここまでくれば、年配の方や 子供さんでも気軽に歩けそうな 楽チンハイキングコース、(東登山道は 滑りそうな 結構 山歩きっぽい道です)。
でも、いろんな花がありますし、そこそこ短時間でも楽しめます。
雲が取れると 琵琶湖が下に 見えます。
また、遠くの山々も 結構見えて なんか 高い山まで来た気分を味わうことができました。
短時間の お散歩ハイキングでしたが、
なかなか 面白い山歩きでした。
次回は、ぜひ下から、登ってみたいですねー。
多分 登るにつれて、だんだん琵琶湖が見えてくるのが、想像できます。
いつできるかなー

でも、これで新幹線から気になってたお山 行くことができました。
感謝 感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

ぜひ下から登ってください。
 tsuiさん、こんにちは。
 伊吹山、2年前下から登りました。3合目から5合目まで御花畑でした。また、3合目位に咲く花の看板があるのでそれも撮影しておくと花調べが楽になるかも。石灰岩の山なので武甲山と同じように一部削り取られているところが残念ですが、私が行った体育の日の3連休でも花三昧でしたよ。
 9月中に行けばそれこそ秋の花がたくさん咲いていると思われます。
 いい山だという記憶が残っています。
 aideieiでした。
2017/8/17 17:04
Re: ぜひ下から登ってください。
aideieiさん こんにちは、
登山口から きっちり 仕事すれば なかなか
カンドー的な 良いお山という感じです。
今回は、突然空いた 隙間時間利用でしたので、。
次回は おっしゃる通り 下から登りたいと思います。
tsui
2017/8/17 17:26
反則技使いましたね😏
ツイさん こんにちは。

珍しく🚘利用とは。
下から登ってもツイさんなら半日仕事ですから、次回はスキー場から登って下さい。
売店があり🍺は無かったと思いますが、🍼はありますよ
2017/8/17 17:16
Re: 反則技使いましたね😏
niiniさん、 こんにちは〜〜
今回は、タイガー ジェット シン 作戦です

登山口 1合目から、コースタイムだと 登り3時間50分、
下り2時間30分 、山頂で お花見タイム 1時間とると 結構かかりそうでしたので、今回はズルしましたが。
近江長岡駅から登山口バスですぐみたいですので、次回は 山登りしたいと思いますよ。
山頂には 売店あり もありましたが、 ですので、無理。
飲んでる人見て、いいなーと思うのみ。
やはり 山は で行くのがいいかも。
tsui
2017/8/17 17:33
山頂の売店もいっぱいで
tsuiさん すっかり観光地ですよね😊

花の100名山なので、花はいっぱい在ります😊
元々は、薬草園だった様です😜

スキー場の為に、樹林帯無いので、今の時期は、耐暑訓練に成りますよ😂

サックと、駐車場からも、良いですよね👌

でわ、、また、、。

muttyann
2017/8/17 20:02
Re: 山頂の売店もいっぱいで
mutyyannさん、 こんばんは
おっしゃる通り すっかり観光地、
登った高度差も100mなので ハイキングというより、
花見 散歩かも。
スキー場 他の山で 登ったことありますが、
あっついですねー 確かに。
山頂の売店のビール すごく 気になりましたよ
mutyyannさんは 確か 下から 登られましたね、
では、 tsui
2017/8/17 20:22
花いっぱい
tsuiさん、こんばんは。
伊吹山、以前関ヶ原近辺に行った時よりましたよ。この時は秋風が吹いて、なんにも花がありませんでした。
それにしてもいっぱい花ありますね〜。 そういえば、イブキって頭に名前の着く花いっぱいありますね。イブキジャコウソウ、イブキコゴメグサとか。それだけ多いのかなぁ。
ここは、花もいいですが、関ヶ原、城跡とか戦い跡とかの見学も楽しいですね。久し振りに琵琶湖近辺の城跡めぐりとかやりたいなぁ〜。出陣お疲れ様でした。
2017/8/17 21:36
Re: 花いっぱい
kuboyanさん、こんばんはー
いや〜、あいてる時間あったので思いつきで、
この時期、花いっぱいでしたよ。
チームできたら、花の写真撮るのに忙しく、進まなかったかも、くらい花いっぱいでしたよ。
時間もっとあって、靴や服もきちんとあったら、下から登ってたかもしれません。
関ヶ原は初めておりましたが、なかなか、歴史を、感じる場所ですねー、、
琵琶湖周りの、城と山巡りやったら面白いかもしれません。
では tsui ♨
2017/8/17 22:27
初めてのお山♪
tsuiさん、こんばんは〜✨
伊吹山、気軽に登れて高尾山みたいな感じですね〜。
広々した景色が気持ちよさそうでした ^ ^ ♪
行ったことのない所は、新鮮に映りますね✨
旗の写真カッコよかったです。
miruru🏳️
2017/8/17 21:41
Re: 初めてのお山♪
miruruさん、こんばんは、
伊吹山、下からちゃんと登山口から登りおりすれば、ピストンで12kmくらい、コースタイムで7時間半くらいでしょうか。
今回は、車で上まで登ってしまったので、高尾山でケーブル使った感じでしょうか?
山頂は、花がいっぱいで綺麗な高原状態、琵琶湖も見えましたよ。
関ヶ原には、各陣地毎に旗立ってました。
tsui ♨
2017/8/17 22:33
花散歩ですね(´▽`)
ツイさん こんばんは(*^^*)

珍しく自力運転ですか 
伊吹山 場所がやっと把握できました まさに東西を分ける天下分け目のお山なんですね
お山のうえからは日本一の琵琶湖が望めるんですね(*''▽'')
とても景色が良さそう(晴れていれば)(-_-;)
鳥人間コンテストで飛んでるのも 見えるのかなぁ(*_*)
 
2017/8/17 22:44
Re: 花散歩ですね(´▽`)
YYTAIさん、 こんばんはー
伊吹山、東京から 新幹線で大阪、京都行くときに 関ヶ原 通って琵琶湖の手前で 右手に見える 結構立派なお山です
琵琶湖も 今回は ちょっとだけでしたが、
晴れて入れば どーん と見るでしょうねー
今回は 確かに 伊吹山には 「行った」のデスが
「登った」と言えるかどうか? 100m登っただけだし、。
正に 花散歩 ですねー。
鳥🦅人間 コンテスト なつかしーですね〜。
まだ やってるのかなー
tsui
2017/8/18 0:32
天下分け目の
tsuiさんこんばんは  伊吹山行ったのですね いいなぁ

ここは植生が豊かで 楽しようと思えば自家用車やバスで山頂直下まで行けちゃうのよね
魔女会なら迷わずこの手を使うけど 個人的には、下からきっちり攻めたいです

伊吹山、そして関が原は気象の要所で、冬、雪が降ってよく新幹線が止まったり、徐行したりしてますね 確か、深田百名山にも「本州の幅が一番狭くなった場所」の記述があったかと…  報告ありがとございました
2017/8/18 0:55
Re: 天下分け目の
andyさん、 おっはよ〜ございます
思いつきで 行きましたので、
登山口から しっかり登る 時間も 靴も 服もなし ザックも。
というわけで 山頂直下の駐車場まで、 です。
そんなに 高くないお山 ですが 花 いっぱいです。
ちらほら 琵琶湖頑張って眼下にあったり。
しっかり 準備していけば 半日 プラスαで ピストンできそうですので
次は 下からの登りたいと 思いますよ。
ちりめん隊では、ちょっと関東から離れているので 合わせるのは
難しそうなので すが。
tsui
2017/8/18 7:50
珍しく
で楽々ハイキングですね
ここのところ関西方面しか晴れてないので、
皆様 かなり不満が高まっている様子ですねー(笑)
なしレコ 初めてかも(笑)
2017/8/18 9:46
Re: 珍しく
cyberdocさん、 おはようございます
ちょっとした 時間の隙間に 最近 山に行けていないので、
車使って 楽チン&短時間で Go というわけです。
山は この前 富士山に行ってから 行ってないなー、
そのあと 地元のお祭りの手伝いとかしてましたし。
ビール 温泉
いつもセットでしたので 今回は不完全燃焼かも
今年 雨多いですが 良い山歩きを
tsui
2017/8/18 10:50
気になる山
tsuiさんお早うございます

出張の合間にサクッと山歩き、いいですねぇ スーツで歩いたんですか
ここは関西出張の時、新幹線からいつも眺めていいなと思っている山ですね〜
しかし裏側から行くとお手軽の山なんですね
でもなかなか行く機会が無いかな
2017/8/19 8:03
Re: 気になる山
subaruさん、 こんにちは
東京から関西地方行くとき 琵琶湖の手前にあって 気になるお山でした。
今回は、野暮用の合間で スーツと革靴 ではなく、
ジーンズと Tシャツ とスニーカーという、外国の方が 富士山登るスタイル?
で 山頂の駐車場から、
お手軽 歩きを敢行。
いつか、登山口から登らなくては、、
登りだけ登って下りは、バスとか その反対もできそうです。
そしたら、完全半日コースで歩けそうです。
コメントありがとうございました。
次週の土日 そろそろスカッと晴れませんかねー
tsui
2017/8/19 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら