レンゲショウマを奏で、御岳山でヤマメシ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp65c23f5747a6df6.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 656m
- 下り
- 823m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:11
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 山頂付近に飲食店も御土産屋さんもあります。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.13kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
雨が降っているかもしれないし、前日の雨のせいで登山道の状況も良くないだろうと思い、予定通り寝坊してしまった。多分、ケーブルカーで移動しようとどこかで思っていたのだろう。
八高線が凄く混んでる。そうか、今日は平日だったか。しかし、北八王子で殆どの人が降りた。北八王子に大きな企業があるんだろうね。
青梅から奥多摩行きに乗り換えた。空いていると思っていたが、発車間際に連絡列車がやって来て、それなりのこみ具合になった。学生か、高校生っぽい人達が多い。キャリーバッグを引いているので、登山ではないと思う。奥多摩迄行くのかな。っと思ったら御嶽だった。行き先が同じみたいだ。そういえば、御岳山は宿泊施設もあるから、そこに宿泊するのかもしれない。
今まで気が付かなかったけど、奥多摩行きってトンネルがあったんだね。
今日はレンゲショウマの撮影会と山ごはん(^^♪だ。
ケーブルカーで移動しているので消費カロリーは殆どないだろう。
【白ワインのサングリア】
一応、最初に断わっておきますが、飲み過ぎ注意です。今日のお山はケーブルカーがありましたので、ケーブルカーで降りましたよ。
山友さんに教えて頂いたサングリアを白ワインで作ってみました。
●食材
・安い白ワイン(必ずしも安くなくても良いですが)
・フルーツの缶詰(白は柑橘系が良いみたい)
●作り方
1.フルーツの缶詰を汁ごとをボトルにいれます
2.一晩冷凍します
3.白ワインを入れます
4.運んでいる間に冷凍フルーツが解けて良い感じの冷たさに
【豚玉丼のようなもの】
タイムラインで豚玉丼を見てから食べたくてしょうがない状態になってしまいました。そんなわけで2度目ですが…
● 食材
・ 豚の角煮(今日は蒸し煮)
・ 米 1合
・ 鶏卵 1個
・ 揚げ玉
・ 葱とかミツバの青いもの(今日は無かった)
● 作り方
1. 米に適量の水を加えて豚の角煮も入れて炊きます。
2. ご飯が炊けたら鶏卵を割り入れて蒸らします
3. ご飯を蒸らし終えたら、青物と揚げ玉を入れて完成です
本物の豚玉丼を食べた事がないので、正解の味が不明なので、一度本物を食べてみたい。
それにしても、買い食いも多過ぎる一日になってしまった。
──2021-5-30追記
サルギ尾根で大岳山の予定だったけど、天気予報の雷注意報と実際に雲行きが怪しくなってきたので、鍋割分岐の手前で大岳山には向かわず、ロックガーデンに降りてきました。最後の御岳山がこの記録だったので3年以上ぶりに御岳山に来た事になりました。意外と足が遠退くと来なくなるもんですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する