記録ID: 1229284
全員に公開
ハイキング
甲信越
有明山
2017年07月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 897m
- 下り
- 895m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アタック日: 2017/7/10 天候: 晴れ 気温: 20℃〜 アタック場所: 有明山 標高: 2248m ルート: 裏参道コース 駐車場: 中房温泉下駐車場 出発時間: AM6:25 所要時間: 3:58 到着時間: AM10:24 歩いた距離: 5.5Km 累積標高差登り: 880m 累積標高差下り: 886m 歩数: 18000歩 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
冬用帽子
防寒着
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
携帯電話&iPhone
バッテリー
|
---|
感想
有明山はあまり体力は使わないと思っていたが、標高差はしっかりあった。
AM6:30出発
50代のペアとスタート時間が一緒だった。道は狭く、登っている人はいない、駐車場には車がいっぱいあったがどうやらほとんどの人は表銀座コース方面へ向かっているようだ。
樹林帯を只管登る。ところどころ急登もある。時折表銀座コースの山々が見える。
途中からは右側にトラバースしながらアップダウンを繰り返す。これが結構たいへんであった。
山頂には金属で出来た光る鳥居と神社祠があった。展望は安曇野市方面だけでアルプス方面は見えない。神社から更に50mほど進み三角点に行くと少し開けていて、表銀座コースがバッチリ見えた。往復3Pとすれ違うもとても静かな山旅であった。
下りながら考えた、駐車場に到着後もし体力が残っていれば、本日中 燕山荘まで行こうと言う気持ちが強くなって来た。
AM10:20駐車場到着
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する