ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230457
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

軍刀利沢

2017年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
10.5km
登り
865m
下り
873m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:02
合計
6:54
8:20
288
スタート地点
13:08
13:10
11
13:21
13:21
113
15:14
ゴール地点
矢沢林道は通行止め。入渓点まで40分ちょっと?林道をてくてく歩く。
入渓点はわかりやすいと思います。
天候 山行中は思いのほか晴れ間もあり。
※帰路、武蔵五日市付近でゲリラ豪雨に遭遇、車中で良かったけど、視界が真っ白になるほどの凄まじさでした
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
落合橋から先の矢沢林道が通行止めだったので、橋の手前の路肩スペースに駐車
※檜原街道から矢沢林道への入り口は見落としやすいかも
コース状況/
危険箇所等
遡行グレード 1級上(ピッチグレード掘
総合グレード 初級

大滝の1段目は巻きましたが、他は全部登った(はず)
他の滝も巻く場合はそんなに大変じゃなさそうですし、
いろんな方が楽しめそうな楽しい沢だと思います!
その他周辺情報 瀬音の湯 大人900円 いつも混んでるらしい。
施設入口の向かい側には足湯もあります。
※入浴後のビールは温泉施設内に自販機無し、隣接のおみやげ売場で購入
車はココまで
2017年08月19日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 8:20
車はココまで
矢沢林道から見下ろす軍刀利沢の入渓点はすぐ
2017年08月19日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:05
矢沢林道から見下ろす軍刀利沢の入渓点はすぐ
2017年08月19日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:08
ミニゴルジュ
2017年08月19日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 9:09
ミニゴルジュ
入渓してすぐ位だったかな?
2017年08月19日 09:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 9:09
入渓してすぐ位だったかな?
2017年08月19日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 9:14
2017年08月19日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:28
2017年08月19日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:36
2017年08月19日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:37
2017年08月19日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:38
2017年08月19日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:38
2017年08月19日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 9:45
2017年08月19日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 10:21
2017年08月19日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 10:24
ちょうど晴れ間がでていい感じでした。
2017年08月19日 10:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 10:24
ちょうど晴れ間がでていい感じでした。
出来れば水流を浴びないように滝を登攀するリーダーCKoneさん
2017年08月19日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
8/19 10:27
出来れば水流を浴びないように滝を登攀するリーダーCKoneさん
あえて水流を浴びつつ直登するkok555さん
2017年08月19日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 10:28
あえて水流を浴びつつ直登するkok555さん
最後がちょっといやらしい感じでした。
2017年08月19日 11:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/19 11:12
最後がちょっといやらしい感じでした。
最後の滝の登攀 kazは滝の右側上のカブってる岩に行く手を阻まれて、ここで大苦戦してしまいました。
2017年08月19日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 11:12
最後の滝の登攀 kazは滝の右側上のカブってる岩に行く手を阻まれて、ここで大苦戦してしまいました。
ほぼ水流が無くなってきました。
2017年08月19日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 12:39
ほぼ水流が無くなってきました。
2017年08月19日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 12:39
稜線までの最後の詰め ここは藪漕ぎが無くて良い沢でした。
2017年08月19日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 12:46
稜線までの最後の詰め ここは藪漕ぎが無くて良い沢でした。
詰めたところがちょうど三国山と生藤山の鞍部、ここの稜線ルートはハセツネコースの一部のようで、トレラン姿の方がチラホラ
2017年08月19日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8/19 13:18
詰めたところがちょうど三国山と生藤山の鞍部、ここの稜線ルートはハセツネコースの一部のようで、トレラン姿の方がチラホラ

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング セルフビレイランヤード キャメロット カム ナッツキー ギアスリング タイブロック ハンマーバイル ナイフブレード アングルハーケン 渓流シューズ ルート図

感想

当初の計画は南アルプスの小仙丈沢を、たき火宴会泊を楽しんで、小仙丈のカールを詰めて標高3000mまで登る企画だったのですが... 今年の夏は本当に天気に恵まれない... 宿泊沢登り山行は中止、でも土曜日は午前中は雨にはならなそうということで、日帰り沢登りで奥多摩・秋川水系の軍刀利沢へ行ってきました。

日帰りに丁度良くて、水もキレイ(泥川でなくてよかった)、そして稜線への詰めも藪漕ぎしないで大丈夫、下山も道がしっかりしていて(林業関係で歩かれているのかな?)、あまりに道がハッキリで迷わずスタスタ下った結果、本当は尾根伝いに入渓地点近くへ降りてくる予定が、隣の沢伝いルートで降りてしまいました。
下山もいくつかルートがあるので、地図読み練習を兼ねた下山を実施してもよい、コンパクトだけれども、旨みがギュッと詰まった、楽しい沢でした。

連日の降雨で水流がけっこうキツイかもとの心配を当初はしていたのですが、それほどでもなく、登攀大好きな私以外の3名は果敢に滝登りに登攀能力を発揮していました。3名ともススッと難なくクリアしてゆく様は素晴らしい。

kok555さんの滝の水流をものともしない直登動画↓




私もなんとかそんな3名に付いていったのですが、最後の滝で行き詰まってしまって、まだまだやなあと己の実力&経験不足をガッツリ思い知りました。

でも沢登りは楽しいですね、川の匂いが装備品や服に着いて、帰宅後にしっかり洗わないといけない点を除けばですけど ( ̄▽ ̄)

来週も甲斐駒の下の清流で沢登り企画に参加予定、夏は冷たい水を浴びながらの山登りが出来る、沢登りはやっぱり最高です。

当初の予定では、小仙丈沢に泊まり(宴会?)で沢登りに行くことになってましたが、雨が降ることが予想されてたので、日帰りでさくっと行こうということで軍刀利沢に行きました。
思った以上に楽しく遊べました!天気も予想以上に良くて晴れ間もありました。
帰りの高速は結構な雨が降りましたが、山行中は雨もなくよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

お疲れさまでした
皆さんどうもお疲れさまでした。
なかなか面白い沢だったようで、やっぱり行けば良かったかなーなんて少し後悔しながら。最近雨続きでちょっと山に臆病になっていた感じです。
kok555さんじゃないですが、昔だったら間違いなく行っていただろうなーと思いながら、まー久しぶりにゆっくりした休日を過ごしました。
来週は、よろしくお願いします。
2017/8/20 21:41
Re: お疲れさまでした
YAMAさんもきたら良かったねーと話してましたよー
天気も思ったよりよかったですし。
でも、たまにゆっくり休むのもいいと思いますよ!

普通の時はどのくらいなのかわかりませんが、今月たくさん雨降ってた割には水量多いな~と感じるとこもなかったしあまり影響ない沢なのかな?と思いました。
また行ってもよいかなーとも思いますので、機会があれば行きましょう!
下山も地図読みの練習になるのかも〜。

来週はよろしくお願いします!
多分晴れるでしょう!!根拠はないですけど
2017/8/20 22:38
Re: お疲れさまでした
YAMAさん、軍刀利沢、良かったですよ〜(^O^)
楽しいながらも、自分はまだまだだなあと思い知らされる滝もあって、もっとスキル&経験を身につけないといかんなあというのもありました。
今度の鞍掛沢、清流の尾白川水系なので、その景観も楽しみですね、よろしくお願いします。
2017/8/22 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら