八海山 [大日岳]:屏風道 in↑・新開道 out↓
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:50
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:47
天候 | ビミョ〜に曇りで上の方はガスガス... でも今回は雨に降られませんでした (^_^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台〜15台位駐車出来そうですが、途中から道が狭くなるのですれ違いに気をつけて下さい。 JR上越線からスキー場行きのバスを利用される方は、山口バス停で降りて徒歩約45分とか... |
コース状況/ 危険箇所等 |
2合目駐車場に登山ポストが設置されています。 事故が多いルートなので、必ず計画書を提出してから入山しましょう! 登山口にトイレは無いので、事前に済ませて来て下さい <(_ _)> |
その他周辺情報 | 下山後に、昨年‘県の山岳会’さんの山行の時に利用した「萌気園 さくり温泉健康館」入浴料:420円(タオル付き)/大人(中学生以上)か、六日町駅近くの国道17号線沿いにある六日町温泉「湯らりあ」入浴料:400円(中学生以上) で汗を流そうかと思ったのですが、自分は下道で移動するので家近くの「えちご川口温泉」入浴料:800円/大人 まで戻って温泉に浸かりました。 宿泊は、ペンション・民宿が麓にたくさん有ります! お問い合わせは、八海山民宿組合⇒ http://www.hakkaisan.info/ へ, |
写真
知っている方がおりましたら Help です _(. .)_
ミヤマウズラ[深山鶉] と言うラン科シュスラン属の常緑の多年草です☆ 〔教えて下さった方に感謝 (:D)┓〕
装備
備考 | クサリ場の連続です! トレッキングポールの出番はほとんどありませんが、手袋を着用される事をオススメします (๑•̀ㅂ•́)و✧ ※ 追記ですが、新開道の下の方は藪です! 薄手のモノでは服の上からでも虫にヤラレます(;´Д`) 虫刺され対策を万全に !!! |
---|
感想
日曜日、急に仕事がキャンセルになって空き時間が出来たので、“てんくら”の予報を信じて八海山に行って来ましたd(⌒ー⌒)!
実は八海山ってあまりに身近過ぎて、真面に歩いた事が今まで無かったので今回が初の山行です!
F友のK.S子さんが屏風道を歩いて楽しかったと話していたので、二合目から修験道の屏風道を上がって八ツ峰を周って新開道へ…
屏風道では、何人かの白装束を纏った修験者と遭遇したり、八ツ峰でも時間が早かった為か人も少なく静かに歩けたので初・八海山はとても楽しめました♪
屏風道〜八ツ峰も、これぞ『THE 登山!』って感じで全身を使って歩けるので、今度は快晴の日に入道岳まで行きたいなぁ〜と思います♪ヽ(´▽`)/
ただ、新開道ではあまりに人と会わず歩いたのでちょっと… こちらは、ホントに人気の無いコースなんですね! あまりに使われないと藪が酷くなるので、草が延びない程度に歩いてもらうと助かるなぁ〜 (*´罒`*)
F友のK.S子さんも話していましたが、屏風道を上がって行くと八海山らしい山容と美しい滝、そして振り返れば南魚沼の町が眼下に広がり気持ち良く歩けます♪
確かに地図上では破線ルートとなっておりますが、コース自体は明瞭で修験者達が歩かれているのでまだ歩いた事の無い人には“オススメ”します (o^-')b !
但し、事故の多い山なのでそれなりの準備とモチベーションを高めてチャレンジして下さいo(`^´*)
※ 八ツ峰から下山を始めたら、カメラのバッテリーの残量がヤバくなったので下りはほとんどスマホで撮影しました(^^ゞ 肝心な上部の荒れた箇所の画像が無くてスミマセン <(_ _*)>
お疲れ様でした。
ここの鎖は37本でしたっけ(°_°)?
行けども行けども鎖な記憶が残っていますが、確かにけっこう楽しめますよね。
キモ系生物出くわしてますねー!
49はザトウムシ、ワタクシのキライな生物No.1で、見ると寒気が(°_°;)
52はコウガイビルではないですか。あまり見ないですよねこいつ。1mくらいに育ってそんな長さのやつを一度見たことがあるのですが、それがストライプ模様でこの世にこんなキモい生物がいるのかと驚いたものです。
生命の神秘であります(°_°)
SM100C さん、コメントありがとうございます<(_ _)>
今回のキモ系探訪の山行の回答に感謝です
今回ザトウムシにはたくさん見つけましたが、確かに全然嬉しくありませんね
コウガイビルも教科書・図鑑などでは何度か見ていましたが、実物に遭遇したら...
ウルトラ怪獣みたいなその姿は、お世辞にも癒されません┐('〜`;)┌
とある本には、屏風道の4合目;清滝〜千本檜小屋の間で鎖が36本とありましたが、そこから八ツ峰の分を入れたら…
自分もクサリ好きになりそぅな勢いです (; ̄− ̄A
こんにちは♪
屏風道の登りの鎖場、八ツ峰の鎖場とハシゴ、新開道の地味な樹林帯の滑る赤土とアトラクションたくさんのハードなルートお疲れ様でした。
ここに行くとしばらく満腹になりますよね。
nekosanpo さんのホームにお邪魔させて頂きました (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
この周回ルートは、八海山を楽しむにはホント良いルートですね
ただ混み合うとクサリ場が大変そうなので、一方通行になったらと思いました
秋には紅葉が楽しめそぅですが、混んでそぅなので違うお山を検索中です (o^-')b !
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する