ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山系・オプタテシケ山・16年ぶり再訪(前夜泊日帰り)

2011年07月20日(水) ~ 2011年07月21日(木)
 - 拍手
umetomosan その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:30
距離
21.1km
登り
1,600m
下り
1,582m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7月20日(水)
  11:20札幌発(車・旭川まで高速道利用)ー15:00美瑛町(白銀温泉)・美瑛富士登山口(車中泊)。
7月21日(木)
  4:00登山口‐5:30天然庭園‐6:50美瑛富士避難小屋7:15‐9:20オプテテシケ山山頂10:20‐12:15美瑛富士避難小屋12:45‐15:20登山口。
歩行距離・21Km、所要時間・11時間20分、歩数・41,300歩。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入り口にゲートがあるので、予め鍵番号を森林管理署から聞いておく必要がある。
ゲートから約4Kmほどが登山口で、そこからさらに100mほど先に10台程度の駐車スペースがある。
トイレなし。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にある(ノート記入式)。
コースは全体として危険箇所やきつい箇所はほとんどないが、美瑛富士避難小屋から先に顕著なアップダウンがあり、オプタテシケ山山頂までは、見た目以上に時間がかかる。
一部に雪渓が残っていたが、アイゼンが無くても歩行に問題ない。
美瑛富士避難小屋は無人で収容人員は20人程度、小屋前に若干のテントサイトあり。
避難小屋にトイレはないので携帯トイレを持参した。
水場も近くにはないので水を2.5ℓ持参したが、早朝は涼しかったので、消費量は半分程度だった。

温泉:下山後、白金温泉ホテルで入浴。800円、シャンプー等付で快適だった。(もう一つのホテルの日帰り入浴料金は1,000円だったのでパス)
白金温泉方向から進むと右側に「美瑛富士登山口」の看板があり、そこが林道入り口になる。
白金温泉方向から進むと右側に「美瑛富士登山口」の看板があり、そこが林道入り口になる。
林道ゲートの鍵ナンバーは、森林管理署に聞いておく。
林道ゲートの鍵ナンバーは、森林管理署に聞いておく。
ゲートから約4Km、登山口を100mほど過ぎたところに駐車スペースがある。既に8台の車が停まっており、下山してきた単独男性二人と情報交換。
1
ゲートから約4Km、登山口を100mほど過ぎたところに駐車スペースがある。既に8台の車が停まっており、下山してきた単独男性二人と情報交換。
定番の夕飯メニュー。
3
定番の夕飯メニュー。
寝るまで時間がたっぷりあるので周辺散歩。
2011年07月22日 12:43撮影
7/22 12:43
寝るまで時間がたっぷりあるので周辺散歩。
翌朝。昨夜21時頃到着した軽自動車は、先日ニペソツ山で出逢って一緒に登った和泉ナンバー車・H氏で、偶然に驚いた。
翌朝。昨夜21時頃到着した軽自動車は、先日ニペソツ山で出逢って一緒に登った和泉ナンバー車・H氏で、偶然に驚いた。
登山口。コース案内板と登山ポストがある。4時ちょうどにスタート。
登山口。コース案内板と登山ポストがある。4時ちょうどにスタート。
美瑛富士避難小屋までのコースは概ね展望のない樹林の中で、傾斜がきつい所はほとんどない。
美瑛富士避難小屋までのコースは概ね展望のない樹林の中で、傾斜がきつい所はほとんどない。
樹の梢の上に月が出ていた。
2011年07月22日 12:45撮影
1
7/22 12:45
樹の梢の上に月が出ていた。
これは誰の落とし物かな?
これは誰の落とし物かな?
このような大きな石を乗り越える所もある。
2011年07月22日 12:46撮影
7/22 12:46
このような大きな石を乗り越える所もある。
避難小屋までは花は少ないが、ゴゼンタチバナはたくさん咲いていた。
避難小屋までは花は少ないが、ゴゼンタチバナはたくさん咲いていた。
イソツツジも。
2011年07月22日 12:47撮影
7/22 12:47
こんな道や、
2011年07月22日 12:47撮影
7/22 12:47
こんな道や、
こんな所も。
ようやく前方に美瑛富士が見えてきた。
1
ようやく前方に美瑛富士が見えてきた。
巨石と樹木の「天然庭園」を登って行く。
巨石と樹木の「天然庭園」を登って行く。
視界が開けてきたら、下界には一面の雲海が広がっていた。
視界が開けてきたら、下界には一面の雲海が広がっていた。
反対に山は快晴!
美瑛富士が近づいてきた。
美瑛富士が近づいてきた。
下界の雲海も少しずつ薄くなってきた。
下界の雲海も少しずつ薄くなってきた。
残雪が見えてきたが、
残雪が見えてきたが、
雪渓の横断は問題ない。
雪渓の横断は問題ない。
花の種類が増えてきて目を楽しませてくれる。
1
花の種類が増えてきて目を楽しませてくれる。
美瑛富士の岩ゴロの裾を巻いて登る。
美瑛富士の岩ゴロの裾を巻いて登る。
チングルマも出てきた。
2
チングルマも出てきた。
陽射しが強くなってきたが、適度に風があって涼しく、快調に登り続ける。
陽射しが強くなってきたが、適度に風があって涼しく、快調に登り続ける。
美瑛富士の全体が見え始める。
1
美瑛富士の全体が見え始める。
左奥の石垣山の奥にオプタテシケが隠れている。
左奥の石垣山の奥にオプタテシケが隠れている。
また小雪渓を渡る。
また小雪渓を渡る。
避難小屋に近づいてきた。
避難小屋に近づいてきた。
下界の雲海の切れ間が広がってきた。
下界の雲海の切れ間が広がってきた。
美瑛富士避難小屋。無人。16年前に小屋泊まりで来たが風雨で登頂を諦めて下山し、10日後に再度テントを担いで来たら、小屋は倒壊しており驚いた。今の小屋はその数年後に建てられたもの。
美瑛富士避難小屋。無人。16年前に小屋泊まりで来たが風雨で登頂を諦めて下山し、10日後に再度テントを担いで来たら、小屋は倒壊しており驚いた。今の小屋はその数年後に建てられたもの。
小屋の中には、山頂に向かった宿泊者のザックが5個ほどデポされていた。
小屋の中には、山頂に向かった宿泊者のザックが5個ほどデポされていた。
小屋の前には大型のテントが一張。
小屋の前には大型のテントが一張。
好物の甘納豆入り赤飯で栄養補給。そこに和泉のH氏が追いつきてきたので、それ以降は下山まで同行。
4
好物の甘納豆入り赤飯で栄養補給。そこに和泉のH氏が追いつきてきたので、それ以降は下山まで同行。
小屋を背に山頂に向かう。
小屋を背に山頂に向かう。
石垣山を登って行くと、やがて行くにオプタテシケ山の三角錐の姿が意外に近くに見える。しかしこの先大きなアップダウンもあり、見た目以上に時間はかかる。
1
石垣山を登って行くと、やがて行くにオプタテシケ山の三角錐の姿が意外に近くに見える。しかしこの先大きなアップダウンもあり、見た目以上に時間はかかる。
そこここに花々が咲き広がっている。
1
そこここに花々が咲き広がっている。
手前左のベベツ山を越えて右のオプタテ山頂に向かう尾根歩きは景色も良く、快適そのもの。
手前左のベベツ山を越えて右のオプタテ山頂に向かう尾根歩きは景色も良く、快適そのもの。
下界の雲海の雲がほぼ消えかかってきた。
1
下界の雲海の雲がほぼ消えかかってきた。
お花畑。
ここも。
ここも。
登山道の両側が一面のお花畑。
登山道の両側が一面のお花畑。
コマクサも結構あるが、やや終わりかけていた。
1
コマクサも結構あるが、やや終わりかけていた。
この先は大きく下りになっている。
この先は大きく下りになっている。
下り。写真では判り難いが、この下りは結構大きい。
2011年07月22日 12:51撮影
1
7/22 12:51
下り。写真では判り難いが、この下りは結構大きい。
下ってから前方の頂に登り返す。
下ってから前方の頂に登り返す。
最後の登りはやはり少しきつく感じる。
最後の登りはやはり少しきつく感じる。
山頂が間近に迫ってきた。
2011年07月22日 12:51撮影
7/22 12:51
山頂が間近に迫ってきた。
山頂景観に期待が膨らむ。
1
山頂景観に期待が膨らむ。
山頂少し手前。
2011年07月22日 12:51撮影
7/22 12:51
山頂少し手前。
間もなく山頂。
16年ぶりのオプタテシケ山頂。登山口から5時間20分。貸切。
1
16年ぶりのオプタテシケ山頂。登山口から5時間20分。貸切。
2週間前に登ったニペソツ山が遠くに見えて(ズーム)、向こうからこちらを眺めながらもう一度オプタテに登りたいと思ったが、実現した。
2
2週間前に登ったニペソツ山が遠くに見えて(ズーム)、向こうからこちらを眺めながらもう一度オプタテに登りたいと思ったが、実現した。
美瑛富士(右)から左へ十勝岳、富良野岳連峰をバックに再度証拠写真。
1
美瑛富士(右)から左へ十勝岳、富良野岳連峰をバックに再度証拠写真。
反対側は表大雪の旭岳やトムラウシの山並み。
1
反対側は表大雪の旭岳やトムラウシの山並み。
トムラウシ方向。
トムラウシ方向。
トムラウシ山頂部(ズーム)。
トムラウシ山頂部(ズーム)。
1時間、のんびり楽しんでから下山開始。
1時間、のんびり楽しんでから下山開始。
登って来た尾根筋を、眺めと花を楽しみながら戻る。
登って来た尾根筋を、眺めと花を楽しみながら戻る。
ベベツ岳への登り返しは疲れた脚には結構きつい。
ベベツ岳への登り返しは疲れた脚には結構きつい。
山頂を振り返るH氏。
山頂を振り返るH氏。
手前の大き目のケルンは、向かい側を山頂から下って来る時に人のように見えた。
手前の大き目のケルンは、向かい側を山頂から下って来る時に人のように見えた。
またお花畑に見とれながら戻る。
2
またお花畑に見とれながら戻る。
イワブクロも咲き始めていた。
イワブクロも咲き始めていた。
避難小屋とその前に人の姿も見える。小屋に帰り着いて休憩したが、今夜泊まる大阪と京都の中高年夫婦二組がいた。どちらも300名山ハンターで、北海道の山が最後のようだ。ニペソツでもそうだったが、ここでも北海道人は小生だけ。
1
避難小屋とその前に人の姿も見える。小屋に帰り着いて休憩したが、今夜泊まる大阪と京都の中高年夫婦二組がいた。どちらも300名山ハンターで、北海道の山が最後のようだ。ニペソツでもそうだったが、ここでも北海道人は小生だけ。
小屋を後に下山。
小屋を後に下山。
振り返ると、オプタテの山頂にガスがかかり始めた。やっぱり山は早出が基本だ。
振り返ると、オプタテの山頂にガスがかかり始めた。やっぱり山は早出が基本だ。
11時間20分後、やや疲れたが満足しながら登山口到着。この後はH氏と麓の白金温泉で汗を流した。
やっぱりいい山だった。次はどこに行こうかな。
11時間20分後、やや疲れたが満足しながら登山口到着。この後はH氏と麓の白金温泉で汗を流した。
やっぱりいい山だった。次はどこに行こうかな。

感想

十勝岳からトムラウシ山への縦走路の途中に位置するオプタテシケ山は、特に美瑛富士避難小屋から先のコースは、後方に十勝岳・富良野岳連峰、前方に旭岳やトムラウシ山などの大雪連峰などを眺め、アップダウンしながら伸びる展望の良い尾根道の先に姿良く立ち上がっている山で、16年前に美瑛富士登山口から単独テント泊で登って以来。

当時は長い林道歩きがあった(今回はゲートと登山口間の往復8Kmは車)ため日帰りは難しく、避難小屋前でテント泊し、翌日山頂に立って下山したが、その後はテント泊は体力的に自信がなくなり、もう行くことはないだろうと思っていた。

しかし先日、ニペソツ山頂で出逢った道外登山者が日帰りしたという話を聞き、林道歩きが無ければ出来そうだと思い、さっそく実行した。

実際に日帰りで行ってみて、時間は少し長いものの、16年前の印象に残っていたよりも楽に登れた事が意外だった。
しかしそれは要するにテント・寝袋・シート等や二日分の水と食糧などで満杯の重いザックを背負いながらの林道歩きプラス避難小屋までの登りに比べて、今回の軽荷・林道歩きなしの相違だろう。

天気予報どおりの好天に恵まれ、雄大な景色と花々が綺麗で大好きな尾根歩きと、平日で登山者も少なく静かな山歩きを満喫できた。
また先日ニペソツで出逢って一緒に登った和泉ナンバー車のH氏と前夜泊で偶然にも再開し、今回も一緒に話しながら登ったことも楽しい事だった。

何よりも、自分にはもう無理と諦めていた山がまた身近になったことが大変嬉しい。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2014人

コメント

umetomosanさん、しばらくです。
毎週の平日の「山歩き」、羨ましい限りです。 膝の不調が遠い昔のことのようですね。
この時期の北海道の山は花がきれいでしょうね。

umetomosanさんの「山行記録」を拝見していると、そろそろ勤め人を辞めようかなという気になります。
その反面、ヒマを持て余して勤めだした経緯もあり、♪ど〜うすりゃいいの〜さ 思案橋〜♪の心境です。

では、又。
2011/7/22 22:10
silverstarさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

「膝の不調が…」
本当に、自分でもそう思いますが、また無理をして繰り返さないよう、注意しています。
ただ、調子が良ければ、つい「のど元過ぎれば・・・・・」になりがちなのが困ったものです

「思案橋〜♪の心境」、
趣味の多いsilverstarさんでもそうですか。
実は私も一旦退職した後、同じような心境で迷いました。

今はまた「サンデー毎日」になって、もう今後は仕事をすることはないだろうと思っていますが、今年の夏山シーズン終了後の時間に余裕が出来た時にどう感じるか、正直自分の事ながら判りません。

たぶん、体と気持ちがそれなりに元気なうちは、その繰り返しなのかもしれないとも思っています。

一方、仕事という形で、自分がまだ世の中の役に立つと実感できる事は、間違いなく魅力的ですよね。

いずれにしても、お互いにまだまだ元気に頑張りましょう
2011/7/23 17:45
それにしても大雪山系は深いですね ^^;
良い天気でサイコーですね
こっちはノロノロ台風の残り雲みたいで…
来週から1週間ほど北アに行くので足馴らしに伊吹へ行ってきたんですがガスで…
umetomosanさん、夏山シーズンが終わったら冬山が始まりますよ
秋になったら札幌近郊の山のルート調査ですね
2011/7/23 18:25
jijiさん、おはようございます。
今、伊吹山の記録を読んでいました。
山で蛍、というのもいいですね。

大雪山系は広いので、楽しめる山も多いのですが、年々、体力の関係で楽しめる範囲が狭くなってきましたが、今回はその範囲を少しだけ元に戻せたのが嬉しかったです。

北ア、お気をつけて、そして天気に恵まれますように
2011/7/24 7:53
ゲスト
なつかしい
美瑛富士避難小屋までは行ったので、ああこの辺りで撮影したんだろうと楽しみながら見させてもらいました。
天気が良くてよかったですね。
2011/7/25 8:49
umetomosanさん、こんにちは。
素晴らしい展望ですね。
お花畑も美しい。
本当に良い山行をされましたね。

オプタテシケはトムラウシから山座同定しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=43783&pid=62221e140c77ae9d8cb92551682b7061
私は双方向からの山座同定に歓びを感じる変な趣味があるのでいつかはこの稜線も歩いてみたいですね。

写真からもこの山域の空気感が伝わってきます。
やはり大雪山系は良いですねえ。
2011/7/25 10:21
IVYさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

美瑛富士避難小屋まで行かれたんですね。
そこから先は展望の良い快適な尾根歩きなので、お勧めコースです。

林道歩きが省略出来て、かなり行き易くなったと感じました。
機会があったら是非行ってみてください。
2011/7/27 6:54
MATSUさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

「双方向からの山座同定」、MATSUさんならずとも、山好きなら誰しも望む事だと思います。

私も今回のように、登った山から見える山に登りたいと思い、そしてそこに登った時には、向こうに見える山頂に立ったんだ、と悦に入るのは気分の良いものです。

機会がありましたら、トムラウシと十勝岳を縦走してオプテテシケの山頂に立ってください。お勧めコースです。

MATSUさんのトムラウシからの山座同定写真を拝見しましたが、その詳細さは、やっぱりMATSUさんの仕事だな、と感心して眺めました。
2011/7/27 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら