記録ID: 123806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
黒味岳・宮之浦岳・永田岳
2010年05月06日(木) ~
2010年05月07日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd31f971f519a5bc.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 2,569m
コースタイム
1日目:5:20淀川登山口-6:50淀川小屋7:00-7:45小花之江河-7:58花之江河-
9:130黒味岳9:30-11:30栗生岳-11:56宮之浦岳13:00-14:15永田岳14:25-
15:30鹿の沢小屋
2日目:7:00鹿の沢小屋-12:00花山歩道入口12:30-14:12周回道路入口
9:130黒味岳9:30-11:30栗生岳-11:56宮之浦岳13:00-14:15永田岳14:25-
15:30鹿の沢小屋
2日目:7:00鹿の沢小屋-12:00花山歩道入口12:30-14:12周回道路入口
天候 | 1日目:雨のち曇りのち晴れ 2日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
行きは安房の宿から淀川登山口までタクシー 5千円程度 帰りは青少年村BS |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮之浦岳までは危険なところはありません。 永田岳の直下は岩場です。 鹿の沢小屋から花山歩道は雰囲気いいですが、ヒルたくさんいます。 長くて雨の中だとしんどいです。 花山歩道入口から林道歩きもかなり距離がありしんどいです。 |
写真
感想
初の奥岳エリアですごい楽しみでした。
当初は淀川登山口から宮之浦岳〜永田岳〜鹿の沢小屋から永田歩道で永田集落へおりて、宿の一湊におりる予定でした。
1日目の黒味岳はガスでしたが、そのあとは晴れてきて、森の屋久島が想像できないくらいの岩と笹の世界。
これは一見の価値ありです。
宮之浦岳まではそれなりに人がいましたが、永田岳方面におりていくと人がほとんどいなくなりました。
永田岳は下の永田集落も見え、谷向こうの障子岳がすごい迫力。
ここは気に入りました。
鹿の沢小屋は僕たちのみでした。
夜には豪雨となって、屋根があるってありがたいなーって感じでした。
翌朝でも雨がやまず、永田への下山はあきらめ途中から林道のある花山歩道へ
下りました。誰ともすれ違わずとっても長い道でしたが、人の入らない森を堪能できました。
しかし下馬評どおり、下の方はヒルがたくさんいました。
吸われはしませんでしたが、レインウェアの折り目とかにたくさん。
林道まで下りたら雨はやみましたが、林道がこれまた長い。
へとへとになって周回道路に戻りました。
栗生方面に歩いていき、青少年村のバス停から宮之浦へ戻りました。
タイヘンでしたがこれぞ本当の屋久島、堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する