ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238685
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

復帰戦は唐松岳*おまけで天狗の頭ピストン

2017年08月26日(土) ~ 2017年08月27日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:08
距離
19.0km
登り
2,108m
下り
2,100m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:11
休憩
1:59
合計
4:10
8:34
14
8:48
8:48
7
8:55
8:55
5
9:00
9:01
6
9:07
9:07
33
9:40
9:40
13
9:53
9:54
30
10:24
12:07
12
12:19
12:33
11
12:44
12:44
0
12:44
宿泊地
2日目
山行
6:34
休憩
2:18
合計
8:52
4:48
21
5:49
5:54
11
6:05
6:06
31
6:37
6:38
23
7:01
7:10
16
天狗の頭
7:26
7:26
24
7:50
7:50
13
8:03
8:05
25
9:24
9:24
11
9:35
10:48
32
11:20
11:20
10
11:30
11:31
28
11:59
12:33
34
13:07
13:08
5
13:13
13:13
7
13:20
13:20
20
山旅ロガー使用

※怪我でひと月ぶりなので、体力や筋力の衰えを確認すべく、意識して早めのタイムで歩いています。
コースタイムは天候や体調などで大きく変わるので、余裕を持って計画してください。
天候 26日(土) 晴れ(昼過ぎから夕方はガス)
27日(日) 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱リフト利用。
http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi

大人1,120円(往復チケット)
駐車場無料。
明け方までどしゃ降りでしたが、晴れました!
黒菱リフトまでの林道は快適だが、牧場内なのでこんなんなんです。
2017年08月26日 07:50撮影 by  SO-03H, Sony
7
8/26 7:50
明け方までどしゃ降りでしたが、晴れました!
黒菱リフトまでの林道は快適だが、牧場内なのでこんなんなんです。
ここがリフト乗り場。
約1ヶ月ぶりの登山に心が踊る♪
2017年08月26日 08:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 8:08
ここがリフト乗り場。
約1ヶ月ぶりの登山に心が踊る♪
八方尾根より、白馬三山がよく見える
2017年08月26日 08:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/26 8:30
八方尾根より、白馬三山がよく見える
白馬鑓ヶ岳、杓子岳
2017年08月26日 08:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/26 8:30
白馬鑓ヶ岳、杓子岳
八方池通過
2017年08月26日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/26 9:03
八方池通過
最高だぞー!
2017年08月26日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/26 9:03
最高だぞー!
衰えを感じざるをえないが、ペースは快調
2017年08月26日 09:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 9:19
衰えを感じざるをえないが、ペースは快調
どんどん景色が良くなってきます
2017年08月26日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/26 9:49
どんどん景色が良くなってきます
不帰喫、不帰曲
2017年08月26日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 9:49
不帰喫、不帰曲
不帰キレット、天狗ノ大下り
2017年08月26日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/26 9:49
不帰キレット、天狗ノ大下り
唐松山荘が見えた!
2017年08月26日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/26 10:18
唐松山荘が見えた!
唐松岳☆
大好きな山です
2017年08月26日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
8/26 10:21
唐松岳☆
大好きな山です
立山・劔岳
2017年08月26日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 10:21
立山・劔岳
ここまで思いの外快調だった。
この感じなら、アレもやれそうです
2017年08月26日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/26 10:21
ここまで思いの外快調だった。
この感じなら、アレもやれそうです
テント受付(1,000円、トイレ利用料込み)を済ませて
2017年08月26日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 10:27
テント受付(1,000円、トイレ利用料込み)を済ませて
まずは設営してのんびり
2017年08月26日 11:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 11:14
まずは設営してのんびり
今後はちゃんと、外で沸かします!!
2017年08月26日 11:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/26 11:18
今後はちゃんと、外で沸かします!!
嗚呼、至福のひととき…
2017年08月26日 11:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 11:45
嗚呼、至福のひととき…
1時間ほどのんびりしてから、空身で山頂へ
2017年08月26日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 11:47
1時間ほどのんびりしてから、空身で山頂へ
この景色は本当に良いなぁ
2017年08月26日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/26 12:03
この景色は本当に良いなぁ
唐松岳(2,696m)
2017年08月26日 12:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/26 12:15
唐松岳(2,696m)
五竜岳
2017年08月26日 12:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/26 12:27
五竜岳
テントに戻って、お昼ご飯はコレ。
2017年08月26日 13:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 13:55
テントに戻って、お昼ご飯はコレ。
たっぷり時間があるので、大黒岳へ
2017年08月26日 14:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 14:37
たっぷり時間があるので、大黒岳へ
ここから五竜岳に縦走できる
2017年08月26日 14:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/26 14:40
ここから五竜岳に縦走できる
五竜岳はカッコいいなぁ
2017年08月26日 14:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
8/26 14:41
五竜岳はカッコいいなぁ
昼過ぎからガスに覆われたが、ふたたび夕方から山は姿を現してきたので、ふたたび大黒岳へ
2017年08月26日 17:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/26 17:06
昼過ぎからガスに覆われたが、ふたたび夕方から山は姿を現してきたので、ふたたび大黒岳へ
この時間、冷たい風が吹き付けてきてて、深夜よりも寒かった!
2017年08月26日 17:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 17:19
この時間、冷たい風が吹き付けてきてて、深夜よりも寒かった!
五竜岳への稜線に滝雲が発生してた
2017年08月26日 17:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/26 17:36
五竜岳への稜線に滝雲が発生してた
なんていい景色なんでしょう
2017年08月26日 17:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
8/26 17:48
なんていい景色なんでしょう
唐松山荘に夕陽が当たり始める
2017年08月26日 17:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 17:49
唐松山荘に夕陽が当たり始める
アーベントロートの始まり
2017年08月26日 18:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 18:12
アーベントロートの始まり
夕陽を待つ人達
2017年08月26日 18:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/26 18:13
夕陽を待つ人達
日本海へと落ちて行く
2017年08月26日 18:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
8/26 18:22
日本海へと落ちて行く
マジックアワー
2017年08月26日 18:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/26 18:22
マジックアワー
素晴らしい焼け具合
2017年08月26日 18:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/26 18:29
素晴らしい焼け具合
かなり冷え込んできてました。
ダウンとカッパを着こんでちょうどいいくらい
2017年08月26日 18:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
8/26 18:32
かなり冷え込んできてました。
ダウンとカッパを着こんでちょうどいいくらい
夜景がキレイ
2017年08月26日 19:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/26 19:55
夜景がキレイ
この時間、星空は薄い雲に覆われて見えなかったが、深夜は凄い星でした。寒くて眠くて撮れなかった(^_^;)
2017年08月26日 20:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/26 20:27
この時間、星空は薄い雲に覆われて見えなかったが、深夜は凄い星でした。寒くて眠くて撮れなかった(^_^;)
おはようございます。
4時過ぎに起床して、唐松岳→不帰ノ瞼まで行くことにしました。
2017年08月27日 04:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 4:38
おはようございます。
4時過ぎに起床して、唐松岳→不帰ノ瞼まで行くことにしました。
日の出は5:16。
不帰景までは、すぐです。
2017年08月27日 04:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 4:54
日の出は5:16。
不帰景までは、すぐです。
日の出前に不帰曲に到着。
せっかくなので喫まで行くことにします
2017年08月27日 05:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 5:10
日の出前に不帰曲に到着。
せっかくなので喫まで行くことにします
こんな感じや
2017年08月27日 05:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/27 5:10
こんな感じや
こんな感じなので、難易度が高く思われがちだけど、ここは難しくない。
※危なくないという意味ではありません。
2017年08月27日 05:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/27 5:17
こんな感じなので、難易度が高く思われがちだけど、ここは難しくない。
※危なくないという意味ではありません。
ずっと劔岳を眺めながらの稜線歩き☆
たまらーん!!
2017年08月27日 05:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 5:17
ずっと劔岳を眺めながらの稜線歩き☆
たまらーん!!
ここから、鎖の向こうへと降る
2017年08月27日 05:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 5:18
ここから、鎖の向こうへと降る
高度感あるけど、難しくない
2017年08月27日 05:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 5:20
高度感あるけど、難しくない
不帰キレットと天狗の大下り
2017年08月27日 05:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/27 5:23
不帰キレットと天狗の大下り
おおお〜
迫力あるぅ〜
2017年08月27日 05:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/27 5:27
おおお〜
迫力あるぅ〜
いい具合に焼けてる
2017年08月27日 05:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
8/27 5:30
いい具合に焼けてる
SIGMA 10-20nmmレンズに変更。
広角レンズだとより迫力があって良いです
2017年08月27日 05:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/27 5:31
SIGMA 10-20nmmレンズに変更。
広角レンズだとより迫力があって良いです
ちっちゃな梯子
2017年08月27日 05:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 5:37
ちっちゃな梯子
そのあとは鎖の降り
2017年08月27日 05:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 5:38
そのあとは鎖の降り
ここは滑らないように注意して
2017年08月27日 05:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 5:39
ここは滑らないように注意して
そろそろ不帰喫かな
2017年08月27日 05:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 5:40
そろそろ不帰喫かな
左側から巻きで登山道が造られている
2017年08月27日 05:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/27 5:43
左側から巻きで登山道が造られている
喫に到着。
軽量できたのもあり、予定より大幅に早い。
2017年08月27日 05:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 5:49
喫に到着。
軽量できたのもあり、予定より大幅に早い。
天狗の大下りと呼ばれる急登
2017年08月27日 05:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 5:50
天狗の大下りと呼ばれる急登
相変わらず見えっぱなしの劔岳
2017年08月27日 05:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 5:50
相変わらず見えっぱなしの劔岳
この夏はあまり天候が良くなかったので、復帰戦からこの快晴に当たったのは嬉しい限り!
2017年08月27日 05:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 5:50
この夏はあまり天候が良くなかったので、復帰戦からこの快晴に当たったのは嬉しい限り!
立山です
2017年08月27日 05:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 5:53
立山です
劔岳は何度も撮ってしまう。
今年目標のルート、やれそうですよ。
2017年08月27日 05:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/27 5:53
劔岳は何度も撮ってしまう。
今年目標のルート、やれそうですよ。
毛勝三山
2017年08月27日 05:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 5:53
毛勝三山
しつこいくらいに劔岳!!!
2017年08月27日 06:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/27 6:02
しつこいくらいに劔岳!!!
天狗の大下りを登りきると、ちょいと鎖が
2017年08月27日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 6:22
天狗の大下りを登りきると、ちょいと鎖が
登ると今までとは対照的な平坦な稜線が
2017年08月27日 06:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 6:24
登ると今までとは対照的な平坦な稜線が
右奥に小さく槍ヶ岳まで見えてる
2017年08月27日 06:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 6:33
右奥に小さく槍ヶ岳まで見えてる
幻想的な朝でした
2017年08月27日 06:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 6:34
幻想的な朝でした
のびのび歩けるここの稜線は、北アルプス随一ののびのび感かもしれません
2017年08月27日 06:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/27 6:40
のびのび歩けるここの稜線は、北アルプス随一ののびのび感かもしれません
このまま行くと白馬鑓ヶ岳まで、行っちゃいそうだ
2017年08月27日 06:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 6:44
このまま行くと白馬鑓ヶ岳まで、行っちゃいそうだ
唐松岳からずいぶん歩いてきてました
2017年08月27日 06:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 6:51
唐松岳からずいぶん歩いてきてました
天狗の頭
ここまでにして、白馬三山は紅葉時期のお楽しみにしておきますか
2017年08月27日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/27 7:03
天狗の頭
ここまでにして、白馬三山は紅葉時期のお楽しみにしておきますか
超広角レンズで唐松岳から劔岳までを!
2017年08月27日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 7:03
超広角レンズで唐松岳から劔岳までを!
うぉー!白馬鑓ヶ岳も良いなぁ(^.^)
2017年08月27日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
8/27 7:03
うぉー!白馬鑓ヶ岳も良いなぁ(^.^)
白馬三山。
たっぷり堪能したので、カエラズの尾根をカエリマス。
2017年08月27日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 7:07
白馬三山。
たっぷり堪能したので、カエラズの尾根をカエリマス。
唐松岳まで戻ってきました。
立山方面
2017年08月27日 09:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/27 9:23
唐松岳まで戻ってきました。
立山方面
白馬岳方面
2017年08月27日 09:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/27 9:23
白馬岳方面
山荘にてコーラをゴクゴク!
美味しいけど、炭酸が込み上げてきて気持ち悪っ
2017年08月27日 09:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/27 9:36
山荘にてコーラをゴクゴク!
美味しいけど、炭酸が込み上げてきて気持ち悪っ
テントを撤収して、下山します。
2017年08月27日 11:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 11:11
テントを撤収して、下山します。
丸山あたりは雲海の上でした
2017年08月27日 11:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 11:11
丸山あたりは雲海の上でした
さよなら、白馬…
また逢いましょう
2017年08月27日 11:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/27 11:18
さよなら、白馬…
また逢いましょう
スンゴイ人ですれ違い待ちだったので、八方池にてのんびりすることにしました
2017年08月27日 12:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 12:09
スンゴイ人ですれ違い待ちだったので、八方池にてのんびりすることにしました
白馬は映らないぜよ…
2017年08月27日 12:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 12:53
白馬は映らないぜよ…
黒菱リフトにて無事下山!
足も治って気力も戻り、秋の山が楽しみです✳
2017年08月27日 13:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/27 13:45
黒菱リフトにて無事下山!
足も治って気力も戻り、秋の山が楽しみです✳

感想

【☆復帰戦は唐松岳にゆるゆるテント泊の予定が思ったより歩けたのでオマケに天狗の頭までピストン☆】

ようやく足のヤケドが完治(若干赤いが...)したタイミングで、天気予報は快晴。
これは夏山を取り返すチャンスとばかりに、行ってきました唐松岳!!

今まで八方池山荘までって、ゴンドラリフトアダム・アルペンクワッドでないと行けないと勘違いしていたのですが、この時期は黒菱リフトというやつでもっと安くいけるんですね^^;
情報をくれたgreensoraさんに感謝。
http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi
※黒菱リフトサイト

しかも往復チケットが大人往復1,120円と安く、駐車場も無料!!
車で標高1,500m地点まで上がると、林道の終点に200台くらい停めれる駐車場があります。

足の状態を確かめに、前日に桐生市の山で2時間ほど歩いてみたが、問題無さそう。
しかし荷が重たいと不安なので、必要最小限の装備とし、ツエルト、カメラ(レンズ2本)、三脚、シュラフ(モンベル ダウンハガー#3)、食料(3食分+おやつ)、水1.5ℓなどで、10kg程度とテント泊装備としてはかなり軽量化した。

八方山荘は8:30ごろ出発。最高の天気にもかかわらず、意外に人は少ない。
体力や筋力が衰えていないかを確認するために、登りはそうとう頑張った。
2時間くらいで唐松山荘に到着し、テント受付を済ませてまずは設営。
今回は、ちゃんと外でお湯を沸かして、山コーヒーをのんびり飲んだりして過ごす。

お昼頃に空身で唐松岳山頂をピストン。
山頂からは素晴らしい景色で、怪我で空白になった8月のモヤモヤを、吹き飛ばしてくれた。

翌日は、4:20から行動開始して唐松岳山頂にてご来光をと思ったが、あまりにも天気がよさそうなので、不帰嶮から天狗ノ頭までピストン。
ここは高原地図に「危」マークが2箇所ほどついていたが、奥穂→北穂区間より難易度は低い。
天狗ノ頭から、立山剱・毛勝三山・白馬三山・北信の山・唐松岳・槍ケ岳・穂高・薬師岳・などマジで素晴らしい景色に感極まりました。

下山は名残惜しかったが、大渋滞していた八方尾根を、のんびりと降りて、八方池でゆっくり休憩しながら、また山へ来れた嬉しさを噛みしめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

復帰おめでとう
復帰おめでとうございます。
早々にテント泊とは驚きです。だから山好きはと言われそうですね。(#^.^#)
土曜日の夕焼け、真っ赤で綺麗ですね。
群馬から見た夕焼け、なぜ土日でアルプスに入らなかったか後悔してしまいました。
私の記録は後日アップします。
2017/8/28 18:10
Re: 復帰おめでとう
yasubeさん。

ありがとうございます。
「これだから山バカは」っと家族にも言われております
土曜日は、久しぶりに真っ赤に染まる空を見れたような気がしました。
直前までは、山荘から唐松岳が全く見えないくらいガスった時間もあったのですが、、、

白馬のレコ見ました
星空がとっても綺麗で、僕もyasubeさんのように星空をうまく撮れるよう、練習頑張ります
2017/8/30 17:54
ゲスト
唐松岳
bicycleさん

お怪我は、もう大丈夫なのでしょうか…。日記で拝見した痛々しいお姿、こんなに早い復帰とは驚きです
復帰後いきなり唐松岳や劔岳、白馬の絶景、流石ですね。
私は雨の3日間、疲れて今日は北アへ行けませんでした。

秋の北アや谷川が楽しみです 足、無理なさらないでくださいね
2017/8/28 20:23
Re: 唐松岳
jimny-Hikerさん

まだ怪我のところ、赤いですが、痛みは無いので快調に歩けました^^
正直、自分でもまだちょっと無茶かも...っとは思っていましたが、歩いても全然問題なく、主治医からも、なまじ動かさないより、どんどん歩いたほうがいいって言われたので
「歩いたほうがいい」と「山を登ってもいい」は違うかもしれませんが

秋の北ア、晴れが多いといいですね。
白馬三山を、3泊くらいでのんびりやりたいところです。
2017/8/30 17:57
黒菱で行きましたか
回復が早くて驚くばかりです、こんばんはbicycle さん。
黒菱で行ってリフトが何らかの理由で乗れないと、地獄のコンクリート直登道があってそこでまず死ねます(^_^*)
リフトで良かった!

しかしまあ、復帰第1戦からこの眺望、なんか持ってますね!

白馬鑓、良いですよ。ガレガレの山ですが、あそこまでガレてればかえって潔く、景観も素晴らしいです。
三山縦走もそのうち是非に(^_^)
2017/8/28 21:12
Re: 黒菱で行きましたか
SM100Cさん

黒菱、全くその存在を知らなかったので、安くてとても嬉しかったです^^
リフト動いてなかったら、地獄なのですね...
動いててラ、ラッキー

復帰戦が晴れたのではなく、晴れたから復帰戦にした感じでした

秋には白馬三山をのんびりと、ゆっくりと、歩きたいと思っています。
色々ご心配してくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
2017/8/30 18:00
天狗の頭までピストンとは驚き!
私と違って若いだけに回復も頗る早いですね(笑)
とにかく、復活おめでとうございます。

天狗ノ頭へ往復での絶景での不帰キレット!流石です。
目を瞑れば今でも素晴らしい景色が浮かんで来るような(^^)
決して難所の高い部類では無いと思いますが、
スリリングな素晴らしい景色を楽しんだ事と思います。

唐松岳は後立山縦走の起点として、素晴らしい名峰でもありますよね。
私も来期は復活して北アへ訪問したいです
2017/8/28 22:09
Re: 天狗の頭までピストンとは驚き!
ゆうやけさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

ゆうやけさんも体調不良が続く中、大変だったかと思います。
はやく本調子に戻る事を、願っております。

不帰キレットまでは、確かに迫力もありガレ場もあり注意が必要ですね!
妙義山にあるような、恐ろしい鎖場というわけではありませんが、その凄まじい絶景が
迫力に拍車をかけていますよね!

なかなかこういう山行はしょっちゅう行けないだけに、晴れてくれて本当にうれしかったですが、なによりこうしてまた山に戻れ事が本当にうれしいです

「山は、天気だ!」が僕の口癖でしたが、今後は「山は健康だ!」に変更しますw

色々とご心配して頂き、ありがとうございます。
2017/8/30 18:04
あっという間の復帰戦(。>﹏<。)
    ☆☆*☆祝☆*☆☆
bicycleさん、おはようございます。
超人的な回復力にあっぱれです。
2017夏山の〆にはサイコーでしたね。
お天気がいいってやっぱりすばらしい。
剱岳カッコよかぁ〜♡
くれぐれも調子みながらで、またガッツリ山行を楽しみにしてますっ♬

izuboo3 (@^^)/~~~
2017/8/29 8:05
Re: あっという間の復帰戦(。>﹏<。)
izuboo3さん

*☆★ 嬉 ★☆*

お祝いのコメント、ありがとうございます!
自分でも傷痕をみて、人間の回復力に感謝しておりました
2017年☆夏 は、今回の事故から色々と迷惑や心配をかけてしまったりと、
いい思い出が出来なかっただけに、今回の山行が無事に行けて本当にうれしかったです。

まだ極端に激しい山行は控えるとしても、日常生活には問題なくなりました
特に、温泉に足を浸けれるようになったのがスゲー嬉しいです

唐松岳には、もう秋の気配が色濃く、夏の終わりを見せていましたよ
寒い季節になると、なぜか山への恋しさが増幅するbicycleです

色々と励ましを送っていただき、とても嬉しかったです*^^*
ありがとう!
2017/8/30 18:10
祝!復帰〜☆
バイさん こんにちわ

あっという間の復帰でビックリです
あまりのハイパワーでまたまたビックリです

しかし絶景のオンパレードですね
不帰もいい感じですね
かなり前に行ったきりで、すっかりどんな感じかも忘れていまいました

残り少ないアルプスのグリーンシーズン、たくさん楽しみたいですね
お疲れ様でした〜
2017/8/29 11:02
Re: 祝!復帰〜☆
まきさん、いつもコメントをありがとうございます☆

怪我して以来、何日もろくに歩かず右足に体重をかけることさえしなかったので、
どれくらい衰えてるか確認もしたかったので、意識してガツガツと歩きました
天気、景色が素晴らしかったので、もっとのんびりしたくもありましたが、思ったより足の疲労が少なかったので、とりあえず安堵致しました〜

身の周りのみんなは、「今年の夏は天候があんまり良くなかったから、ちょうど休めて良かったじゃん」と慰めていてはくれてましたが、やっぱり家の中で何日も過ごすのは耐えれませんね

今後は怪我や事故に気を付けて、安全登山で頑張ります〜
2017/8/30 18:20
ゲスト
驚きました!
bicycleさん、こんにちは♪

火傷はもう完治ですか?
外傷ですから多少の痛みや引き攣りはあっても問題ないとは思いますが
無理なさらずに

復帰戦はサクッと日帰りかと思いきや、テン泊で唐松〜不帰とは
最高の天候も味方に入れて、なんとも爽快なリターンマッチでしたね
bicycleさんが怪我をされてから、お天道様は不機嫌で雨ばかり
これからは天気に恵まれるのでしょうね

お元気な姿、安心しましたよ。
お疲れ様でした〜
2017/8/29 17:28
Re: 驚きました!
vino_rossoさん

こんばんは!!

完治、とまではいってませんが、もう大丈夫そうです
まだ、20kg級の荷物で縦走するには、ちと厳しいですが。。。
足先を伸ばすと、皮が攣るような感じはあるものの、ほぼ今まで通りに歩けるようになりました
色々と、励ましをありがとうございました。

サクっと日帰りするには勿体ないような予報☀だったので、テント装備だったら万が一のときなんとでもなるかな〜なんて思ったりしまして

今年の夏は、本当に晴れが少なかったですね
紅葉に期待したいところですね
2017/8/30 19:46
ご復帰おめでとうございます
bicycleさん こんにちは
もう大丈夫なのですか??
回復早くて良かったです!!

それにしても、復帰戦で激早いですね!
夕焼け素晴らしかったですね
夜中の☆綺麗だったでしょうねえ〜

完治後の登山が
こんなに早く拝見できて
ほんと良かったです!
お疲れ様でした〜
ふわり
2017/8/30 7:45
Re: ご復帰おめでとうございます
ふわりさん(*^^*)

ご心配や励ましを頂き、ありがとうございました!
お陰さまで、完全ではないけれど、問題なく山歩きできるまでにはなりました!

今回の復帰戦は、あまりにも山からのご褒美が多過ぎて、とても贅沢な時間を過ごせました(T-T)

今年こそ、ふわりさんのレコで感動した紅葉の雨飾山へ行きたかったので、間に合ってほんと嬉しいです。

ふわりさんの素晴らしい山からのお便りを、楽しみにしています。
今後とも、よろしくお願いします☆
2017/8/30 19:53
こんばんは〜^^
bicycleさん、こんばんは。
唐松のテン場で撤収のときに話した者です^^
たまたま、レコ見てルート的にもしやと思いましたが
ビンゴでした〜^^
それにしても脚すごかったんですね^^;
無事に復帰できてなによりです♪
たまたま最高の天気・夕日にも巡り逢えて
復帰戦は最高だったんじゃないですか〜?
またどこかでお逢いできたらと思います〜^^v
2017/8/31 19:42
Re: こんばんは〜^^
poohpoohさん、おはようございます(^o^)丿

コメントありがとうございマス!
撤収の際にお話して頂き、ありがとうございました!
五竜岳へのレコ、先ほど見させて頂きました!ライチョウいいですね

poohpoohさん、とても爽やかでとっても気持ちが良い出発が出来ましたよ(^^ゞ
僕の方は、火傷がどれくらい回復したか試すっていう山行目的だったのですが、それもすっかり忘れるほどの晴天に絶景で、すっかり楽しんじゃいましたぁ♪

また、どこかでお会いできると、いいですね!
ありがとうございました
2017/9/1 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら