ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238795
全員に公開
トレイルラン
剱・立山

【夜行日帰り】滑川ICから剱岳、立山を経て黒部ダム

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
74.0km
登り
6,488m
下り
5,098m

コースタイム

滑川IC 前日23:12
馬場島 2:52
早月小屋 5:53
剱岳 7:40
一服剱 9:38
剣山荘 9:53
劒沢小屋 10:14
別山 11:14
大汝山 12:33
雄山 12:48
一ノ越 13:10
東一ノ越 13:35
黒部平 14:48
ロッジくろよん 15:13
黒部ダム 15:49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
高速バスで富山県滑川ICへ
2017年08月26日 23:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/26 23:11
高速バスで富山県滑川ICへ
馬場島目指して鋭意移動中。
2017年08月27日 01:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/27 1:01
馬場島目指して鋭意移動中。
「試練と憧れ」に到着。長かった。
2017年08月27日 03:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
8/27 3:05
「試練と憧れ」に到着。長かった。
標高1000m。ここにはベンチがあり、しばし座り込む。
2017年08月27日 03:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 3:33
標高1000m。ここにはベンチがあり、しばし座り込む。
待ちに待った夜明け。眠い。
2017年08月27日 04:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 4:46
待ちに待った夜明け。眠い。
早月小屋手前の空き地より(ヘリポート?)
2017年08月27日 05:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 5:53
早月小屋手前の空き地より(ヘリポート?)
西斜面なので太陽がでるのが遅い。でも寒くないので問題なし
2017年08月27日 05:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 5:53
西斜面なので太陽がでるのが遅い。でも寒くないので問題なし
岩岩になってきた
2017年08月27日 06:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 6:47
岩岩になってきた
太陽が当たると暑いくらいだ
2017年08月27日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 7:14
太陽が当たると暑いくらいだ
最後の岩場。人が豆粒のよう
2017年08月27日 07:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/27 7:26
最後の岩場。人が豆粒のよう
劔岳山頂に到着。人の数が30倍くらいになった。
2017年08月27日 07:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/27 7:39
劔岳山頂に到着。人の数が30倍くらいになった。
記念撮影(約5分待ち)
2017年08月27日 07:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8
8/27 7:47
記念撮影(約5分待ち)
登ってきた早月川。日本海も見える
2017年08月27日 07:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/27 7:48
登ってきた早月川。日本海も見える
後立山連峰
2017年08月27日 07:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 7:49
後立山連峰
立山
2017年08月27日 07:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 7:53
立山
室堂・大日岳
2017年08月27日 07:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 7:53
室堂・大日岳
さて、下山。混んでいる
2017年08月27日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 8:02
さて、下山。混んでいる
大渋滞
2017年08月27日 08:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 8:10
大渋滞
これがカニのヨコバイ。
2017年08月27日 08:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 8:24
これがカニのヨコバイ。
雪沢山(ゆきたくさん)
2017年08月27日 08:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 8:27
雪沢山(ゆきたくさん)
平蔵のコルも渋滞
2017年08月27日 08:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 8:41
平蔵のコルも渋滞
一服劒から剣山荘
2017年08月27日 09:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 9:38
一服劒から剣山荘
劒沢の雪渓
2017年08月27日 10:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 10:10
劒沢の雪渓
劒沢小屋前から。ここは空いていてよい
2017年08月27日 10:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/27 10:13
劒沢小屋前から。ここは空いていてよい
少し上がったところにある野営場の水場。助かる
2017年08月27日 10:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 10:23
少し上がったところにある野営場の水場。助かる
劔岳と野営場。
2017年08月27日 10:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/27 10:34
劔岳と野営場。
別山の祠
2017年08月27日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 11:17
別山の祠
別山から立山連峰
2017年08月27日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 11:18
別山から立山連峰
別山から室堂
2017年08月27日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 11:18
別山から室堂
最高の劔岳の御姿
2017年08月27日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 11:18
最高の劔岳の御姿
後立山(中央は鹿島槍)
2017年08月27日 12:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 12:04
後立山(中央は鹿島槍)
本日の終着地の黒部湖が見えた
2017年08月27日 12:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/27 12:31
本日の終着地の黒部湖が見えた
大汝山山頂。本日の最高点
2017年08月27日 12:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 12:35
大汝山山頂。本日の最高点
いよいよ雄山へ
2017年08月27日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 12:39
いよいよ雄山へ
入場料500円なり。時間もないのでパス
2017年08月27日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 12:48
入場料500円なり。時間もないのでパス
この混雑ぶり!標高3000mとは思えない賑わい。
2017年08月27日 12:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 12:50
この混雑ぶり!標高3000mとは思えない賑わい。
広い道を一ノ越に下る。
2017年08月27日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 13:11
広い道を一ノ越に下る。
99.99%は右折して室堂へ向かいます
2017年08月27日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 13:11
99.99%は右折して室堂へ向かいます
0.01%は左折して黒部湖へ
2017年08月27日 13:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 13:13
0.01%は左折して黒部湖へ
良い景色の中、東一ノ越へ
2017年08月27日 13:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 13:36
良い景色の中、東一ノ越へ
東一ノ越を過ぎるとロープウェイが見えます。左の建物は大観峰駅。
2017年08月27日 13:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 13:44
東一ノ越を過ぎるとロープウェイが見えます。左の建物は大観峰駅。
水がなくなったころに、美味しい水が出現。助かります。
2017年08月27日 14:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/27 14:00
水がなくなったころに、美味しい水が出現。助かります。
藪はこの程度。まずまず普通に進めます。時折、足元が見えませんが。
2017年08月27日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 14:24
藪はこの程度。まずまず普通に進めます。時折、足元が見えませんが。
ロープウェイ
2017年08月27日 14:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
8/27 14:29
ロープウェイ
黒部平到着。黒部湖までもうひと下り(標高差300m)
2017年08月27日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 14:49
黒部平到着。黒部湖までもうひと下り(標高差300m)
ここも良い道。
2017年08月27日 14:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 14:56
ここも良い道。
ロッジくろよんです。
2017年08月27日 15:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 15:14
ロッジくろよんです。
いよいよ終着駅
2017年08月27日 15:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
8/27 15:21
いよいよ終着駅
観光放水。初めて見ました
2017年08月27日 15:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
8/27 15:44
観光放水。初めて見ました
今度はあっちに行ってみたいなー。
2017年08月27日 15:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
8/27 15:44
今度はあっちに行ってみたいなー。
トロリーバスに入口に到着です。門限10分前。疲れました。
2017年08月27日 15:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
8/27 15:50
トロリーバスに入口に到着です。門限10分前。疲れました。
撮影機器:

感想

温めていた剱・立山縦走、天気予報の情報から出発日を1日遅らせたことで好天保証。これは行くしかないということで今シーズン3度目の北アルプスに遠征。富山県へは高速バスでいくことにした。川越にバス停があったので、行きがてら小江戸・川越観光。その後お目当てのラーメン屋にいくものの臨時休業だったため、熱烈中華食堂 日高屋で塩分補給。

3列シートの高速バスで快眠し、23時過ぎに滑川IC到着。インター近くのローソンで買い出しをして、馬場島に向かう。途中、がけ崩れによる通行止があったり、早月川沿いの道路が変更されていたりして何回か焦ったが、なんとか3時間半で馬場島に到着できた。

馬場島では、まだ3時で真っ暗にも関わらず、すでに多くの登山者が歩き始めていた。キャンプ場で飲料水を汲むが煮沸して飲むようにとある。これは初耳だったが飲まないわけにもいかず、水筒に1Lいただく(夜間にある程度高度をあげるため、1Lで十分と判断)。睡魔と闘いながら、順調に高度を稼ぐ。山頂付近では剣山荘方面からの登山者と合流し、数十倍の人口密度になった。そういう意味では早月尾根はいい選択。本日の展望は最高の中の最高と思われ、富士山を含めた周りの山々の他、日本海や北陸新幹線も見え、大感激。

しかし、下山道(カニのヨコバイ)混雑のため、下山には思いのほか時間がかかり、登りで獲得した時間の貯蓄が底をついた。あまりの天気のよさで時間とともに水もなくなりかけたので剣山荘で汲もうとするが、残念なことに外には出ていなかった。そこで剱沢キャンプ場へ行くと、痺れるほど冷たい水が大量に出ていて、とにかく生き返る。ここでも水筒に1Lいただく。

別山に登頂し、剱に別れを告げたのち、いよいよ立山核心部へ。大汝山あたりから人口密度が再度上がってきて、雄山でMAXに。すごい数の参拝者にビックリ。時間を見ると余裕は15分。タンボ平の藪具合では16:05のトロリーバスに間に合わない可能性が出てきたため、雄山の有料参拝はあきらめ、そそくさと下山開始。

一の越までの下りもすごい人口密度。道はそこらかしこにできているが、それ以上に人が多い。こんな登山道は初めてだ。一の越を左に折れると、今度は逆に人は全くいなくなる。東一の越までは快適なトラバースで快調に飛ばす。東一の越からはいよいよ藪道であるが、蜘蛛の巣もなく、覚悟していたほどではない。しかし時折足元が見えないこともあり、ペースは上がらない。ロープウェイの下を通って黒部平へ、時間的に大丈夫そうなので黒部湖まで下って、なんとかトロリー発車の15分前に黒部ダムに到着した。

今回のルートは時間に多少の余裕があるはずだったが、日本を代表する超人気ルートであり、この夏の天気も芳しくなかったためか、登山者が集中したことで渋滞も多々あり、最後は時間に追われる山行になってしまった。とはいえ、超展望や渋滞時の雑談なども楽しめてよい一日を過ごすことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

久々の晴天と8月最後の日曜日
mnakanoさん。こんばんは。

登山口から早月小屋までの間で話しかけた物です。
いい天気に恵まれましたね。
下りのカニのヨコバイの渋滞は私の予想した通りでしたね・・・。

しかしこの体力にはびっくりしました。
馬場島までの約25kmの登りを走って来られたのには。
それなのに全てのペースが速いです。

今の所閲覧だけの登録ですので陰ながら応援しています。
私との会話でタイムロスになっていなければよいのですが。

お疲れ様でした。
2017/8/29 0:26
Re: 久々の晴天と8月最後の日曜日
cozymaxさん、おはようございます。
日の出前にいろいろと教えていただきありがとうございました。全然タイムロスにはなってませんよ。それにしても全く予言通り、あちら側は大混雑でした。
最悪、剣御前小屋から室堂にでて、アルペンルートでと思ってましたが、それも時間どおりに行くか怪しいですね。とにかく大人気の剱・立山でした。
2017/8/29 6:33
つかの間の晴れ日和
mnakano さん お早う御座います
いやぁ〜 良い天気でしたね〜 今年は悪天候続きで 北アを狙うにも
難しい 日々ですが 旨い事 晴れ日和を選びましたね
またまたのロングアプローチと 剣の 超展望 素晴らしい
99.99%の残りの0.01%の選択は 人混みで 銀座と田舎の様ですかね
でも 相変わらずに 凄い
2017/8/31 8:03
Re: つかの間の晴れ日和
soarさん、こんばんは。
お天気研究は吟味を重ねたためか、今年の夏は大当たりで、北ア3回の遠征のすべてで槍を拝むことができました。今後は徐々に高度を下げていこうと思います。
2017/8/31 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら