【夜行日帰り】滑川ICから剱岳、立山を経て黒部ダム
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 74.0km
- 登り
- 6,488m
- 下り
- 5,098m
コースタイム
馬場島 2:52
早月小屋 5:53
剱岳 7:40
一服剱 9:38
剣山荘 9:53
劒沢小屋 10:14
別山 11:14
大汝山 12:33
雄山 12:48
一ノ越 13:10
東一ノ越 13:35
黒部平 14:48
ロッジくろよん 15:13
黒部ダム 15:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
温めていた剱・立山縦走、天気予報の情報から出発日を1日遅らせたことで好天保証。これは行くしかないということで今シーズン3度目の北アルプスに遠征。富山県へは高速バスでいくことにした。川越にバス停があったので、行きがてら小江戸・川越観光。その後お目当てのラーメン屋にいくものの臨時休業だったため、熱烈中華食堂 日高屋で塩分補給。
3列シートの高速バスで快眠し、23時過ぎに滑川IC到着。インター近くのローソンで買い出しをして、馬場島に向かう。途中、がけ崩れによる通行止があったり、早月川沿いの道路が変更されていたりして何回か焦ったが、なんとか3時間半で馬場島に到着できた。
馬場島では、まだ3時で真っ暗にも関わらず、すでに多くの登山者が歩き始めていた。キャンプ場で飲料水を汲むが煮沸して飲むようにとある。これは初耳だったが飲まないわけにもいかず、水筒に1Lいただく(夜間にある程度高度をあげるため、1Lで十分と判断)。睡魔と闘いながら、順調に高度を稼ぐ。山頂付近では剣山荘方面からの登山者と合流し、数十倍の人口密度になった。そういう意味では早月尾根はいい選択。本日の展望は最高の中の最高と思われ、富士山を含めた周りの山々の他、日本海や北陸新幹線も見え、大感激。
しかし、下山道(カニのヨコバイ)混雑のため、下山には思いのほか時間がかかり、登りで獲得した時間の貯蓄が底をついた。あまりの天気のよさで時間とともに水もなくなりかけたので剣山荘で汲もうとするが、残念なことに外には出ていなかった。そこで剱沢キャンプ場へ行くと、痺れるほど冷たい水が大量に出ていて、とにかく生き返る。ここでも水筒に1Lいただく。
別山に登頂し、剱に別れを告げたのち、いよいよ立山核心部へ。大汝山あたりから人口密度が再度上がってきて、雄山でMAXに。すごい数の参拝者にビックリ。時間を見ると余裕は15分。タンボ平の藪具合では16:05のトロリーバスに間に合わない可能性が出てきたため、雄山の有料参拝はあきらめ、そそくさと下山開始。
一の越までの下りもすごい人口密度。道はそこらかしこにできているが、それ以上に人が多い。こんな登山道は初めてだ。一の越を左に折れると、今度は逆に人は全くいなくなる。東一の越までは快適なトラバースで快調に飛ばす。東一の越からはいよいよ藪道であるが、蜘蛛の巣もなく、覚悟していたほどではない。しかし時折足元が見えないこともあり、ペースは上がらない。ロープウェイの下を通って黒部平へ、時間的に大丈夫そうなので黒部湖まで下って、なんとかトロリー発車の15分前に黒部ダムに到着した。
今回のルートは時間に多少の余裕があるはずだったが、日本を代表する超人気ルートであり、この夏の天気も芳しくなかったためか、登山者が集中したことで渋滞も多々あり、最後は時間に追われる山行になってしまった。とはいえ、超展望や渋滞時の雑談なども楽しめてよい一日を過ごすことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f92a111ec232a269f6e3e28191c747d6a.jpg)
mnakanoさん。こんばんは。
登山口から早月小屋までの間で話しかけた物です。
いい天気に恵まれましたね。
下りのカニのヨコバイの渋滞は私の予想した通りでしたね・・・。
しかしこの体力にはびっくりしました。
馬場島までの約25kmの登りを走って来られたのには。
それなのに全てのペースが速いです。
今の所閲覧だけの登録ですので陰ながら応援しています。
私との会話でタイムロスになっていなければよいのですが。
お疲れ様でした。
cozymaxさん、おはようございます。
日の出前にいろいろと教えていただきありがとうございました。全然タイムロスにはなってませんよ。それにしても全く予言通り、あちら側は大混雑でした。
最悪、剣御前小屋から室堂にでて、アルペンルートでと思ってましたが、それも時間どおりに行くか怪しいですね。とにかく大人気の剱・立山でした。
mnakano さん お早う御座います
いやぁ〜 良い天気でしたね〜 今年は悪天候続きで 北アを狙うにも
難しい 日々ですが 旨い事 晴れ日和を選びましたね
またまたのロングアプローチと 剣の 超展望 素晴らしい
99.99%の残りの0.01%の選択は 人混みで 銀座と田舎の様ですかね
でも 相変わらずに 凄い
soarさん、こんばんは。
お天気研究は吟味を重ねたためか、今年の夏は大当たりで、北ア3回の遠征のすべてで槍を拝むことができました。今後は徐々に高度を下げていこうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する