七時雨山・アケボノソウに会いに
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 556m
- 下り
- 550m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用の駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場周辺、アブが多くてちょっと大変。 ゲートを2か所通過。 最初のゲートは脇を抜けて。 2合目と3合目の間のゲートは、開けたら必ず閉めましょう。 3合目までは牧野と畑の脇を行きます。 牧野には牛の落とし物(通称:地雷)があります。要注意。 3合目から本格的な登山道。 やや急な道を登って尾根へ。 北峰までは危険なところはありません。 北峰から南峰への道は藪です。 刈り払いされていません。 マダニを考えると長袖必要ですね。 足元滑りやすいんですが、藪で見えにくいです。 熊います。 |
その他周辺情報 | 七時雨山荘で日帰り入浴可能。 喫茶店(茶居花)があり、軽食をとれます。 |
写真
感想
この時期毎年アケボノソウを見に七時雨山に来ています。
hisakun、なぜかこの山お気に入り。
七時雨山荘からスタートです。
ここは初めてと思われる山ガールに登山口を聞かれました。
この山ではよく道を聞かれます。
歩き出してすぐにお目当て。
この草原にはたくさんアケボノソウがあります。
ところどころに日当たりの良い湿地があるからでしょうね。
草原を行くとなんとエゾタンポポが。
セイヨウタンポポは春から秋(雪のないところは冬でも)に咲きますが
在来種のエゾタンポポは春のみさきます。
このところの天候不順で勘違いしちゃったんでしょうか。
三合目に着くと、新しい標識が。
でもなぜか四合目は無いんですよね。
五合目から南峰まではしっかり表示が新しくなってます。
あ、北峰は新しくなかった。
例年よりキノコが少なかった気がします。
いつもムラサキアブラシメジモドキが結構出てるんですが。
今年はみませんでした。これからかな。
北峰までは問題なく歩けます。
が、南峰までの道がねえ・・・。
すっかり藪で足元が見えません。
滑りやすいところなので、ゆっくり行きますが、
ゆっくり行くとマダニが心配(汗;
ここで一度やられてますからね〜。
びくびくしながら歩きました。
南峰は独占状態でした。
1パーティすれ違ったのみで、山頂には誰もいません。
皆さん、北峰で引き返すようです。
まあ、あの藪じゃね。
南峰で一休みしたら速攻下山。
北峰に着くと人が結構いました。
下山開始するとかなりの人とすれ違いました。
さすが日曜日。
下山完了後、七時雨山荘の喫茶店(茶居花)でお昼。
お店の方にhisakun、「大きくなったね〜!お兄ちゃんが来たかと思ったよ。」
と言われました。
hisakunは七時雨ラーメン。
必ずあるとは限らないので、心配でしたがこの日はありました。
hisakun曰く「ここのラーメン、美味しいんだ。ワラビとか山菜入ってるからね!」
だそうです。
今はワラビ、春はコゴミなど入ってます。
私は山菜ピラフをいただきました。
hisakunはラーメンの後、お決まりのパフェ。
この日はチョコパフェ。
あの量でチョコパフェ500円は安いと思う。
いつも通りアケボノソウを見ることができました。
今回ちょっとびっくりだったのはコイチヨウラン。
場所は伏せますが、今まで全く気が付かなかったというか完全にノーマーク。
そこそこ個体数がありました。
茶居花に、この周辺のお花の写真集(というかアルバム)があるのですが
そこにはコイチヨウランはありません。
さすがに終盤でしたが、今年は開花が遅かったのでしょう。
いつもはきっと終わってるんですね。
この周辺に、アキノギンリョウソウの群生場所があったりするので
近々また来たいなと思うのですが、お天気の関係から難しいかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
岩手のお山、mitugasiwaの懐は大きわ〜ぁ
同じ千メートルでも、栃木とは咲き具合違いますね。アケボノソウ!
栃木の方が緯度は低いのだけれど。寒い方が早く咲くのかな
おお、マダニはここでしたか
トラウマになるよね。おいらも蜂に刺されて病院直行した新湯富士、今でも躊躇します。意を決して行くときも対策万全にしないと歩けません
実は尚仁沢、ことしは行く度にヒルにやられて、もう行きたくなくなりました
へ〜ぇ、ラーメンに山菜ですか。じゃ〜やっぱり醤油系かな!
お山の他にもお目当てがあるっていいですね。食べてみたいです
やっぱ岩手のお山はいいわ〜ぁ!
アキノギンリョウソウのレコも楽しみです(@^^)/~~~
こんばんは
毎度コメントありがとうございます!
sakurasakuさん
アケボノソウは秋のお花なので、寒いほうが早いかもしれませんね。
ミヤマアケボノソウは夏に咲きますが。
毎年見たいお花ですね。
そうなんです、ここでマダニの襲撃に遭いました。
ウイルスは持ってなかったようですが。
病院沙汰になるので二度と噛まれたくないですが、こればっかりは
わかりませんね。
気が付かないことが多いらしいので。
ラーメンは醤油味です。
hisakunは醤油の細麺タイプが好みなので、ここのラーメンはお気に入りです。
ワラビとか好きなんですよ、hisakun。
ワラビ採りとか一緒にやるからかな
何気にこのお店、顔なじみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する