ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1239758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

久々の報酬「唐松岳・五竜岳」

2017年08月26日(土) ~ 2017年08月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
poohpooh その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:55
距離
20.6km
登り
2,258m
下り
2,212m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:52
休憩
2:45
合計
5:37
距離 6.6km 登り 975m 下り 189m
7:53
22
8:15
8:16
7
8:23
8:27
6
8:33
8:34
8
8:42
43
9:25
9:35
13
9:48
9:50
39
10:29
12:19
19
12:38
13:15
15
2日目
山行
7:11
休憩
2:02
合計
9:13
距離 14.0km 登り 1,283m 下り 2,039m
4:48
4:49
52
5:41
5:42
43
6:25
6:26
4
6:30
6:38
52
7:30
7:45
45
8:30
8:31
3
8:34
40
9:14
9:15
61
10:16
10:21
5
10:26
11:47
37
12:24
12:25
9
12:34
12:37
32
13:09
13:13
1
13:14
6
13:20
6
13:26
22
天候 朝6時過ぎまで土砂降り。
その後は嘘のような快晴^^
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第二駐車場で待機。
八方ゴンドラ「アダム」第一駐車場利用(¥600/1日)
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘−唐松岳
ほとんどハイキングコースです。
危険個所はなくコースは明瞭も明瞭ですが
唯一気を付けたいのは、観光客と同じルートになるので
遅い時間だと渋滞必至です。避けれません^^;

唐松山荘−五竜岳
最初の牛首は鎖場かつキレてるので慎重に通過する必要があります。
直で登る危険よりかは遥かに嫌らしいトラバースの横這いの
イメージになります。
最初の40分が核心部であとは気持ちよく歩けると思います。
五竜岳直下の鎖場は特に大した事は無いので
楽しく通過できると思います。
このルートですが鎖はあるもののすべて使わなくても
行けるレベルですが岩が浮いてることが多いので
チェックは欠かさず行きたいところです。
牛首付近は対面からの通過者が見えないので声をかけるなり
リーダーが様子を見るなりして鎖場での交差が無いように
気を付けて頂きたいと思います。
その他周辺情報 八方の湯(ゴンドラ売店の温泉券利用で安かった)
今回目指す最終目的地の五竜岳と奥にはなかなか天気で行かせてくれない鹿島槍ですね〜^^;
2017年08月26日 08:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 8:03
今回目指す最終目的地の五竜岳と奥にはなかなか天気で行かせてくれない鹿島槍ですね〜^^;
白馬村の町ですね〜
2017年08月26日 08:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:04
白馬村の町ですね〜
白馬三山がくっきりです♪
2017年08月26日 08:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 8:15
白馬三山がくっきりです♪
見入ってしまうこの景色(^◇^)
2017年08月26日 08:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 8:17
見入ってしまうこの景色(^◇^)
今年は運営していない天狗山荘への稜線と白馬鑓ヶ岳ですね〜。
2017年08月26日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 8:29
今年は運営していない天狗山荘への稜線と白馬鑓ヶ岳ですね〜。
不帰の嶮ですね〜。右から喫、曲、景ですね〜♪
2017年08月26日 08:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 8:40
不帰の嶮ですね〜。右から喫、曲、景ですね〜♪
八方池と白馬三山ですね〜^^風が強くて鏡にはなりませんがこれで十分です♪
2017年08月26日 08:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 8:44
八方池と白馬三山ですね〜^^風が強くて鏡にはなりませんがこれで十分です♪
唐松尾根特有の森林限界の逆転現象ですね〜^^
2017年08月26日 09:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:01
唐松尾根特有の森林限界の逆転現象ですね〜^^
雲が多めと思えましたが、結局は〜〜〜
2017年08月26日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:05
雲が多めと思えましたが、結局は〜〜〜
めっちゃ、良い天気♪
2017年08月26日 09:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 9:52
めっちゃ、良い天気♪
不帰ノ嶮は雰囲気抜群です♪
2017年08月26日 10:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 10:04
不帰ノ嶮は雰囲気抜群です♪
ミヤマリンドウが咲いてました〜^^
2017年08月26日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 10:12
ミヤマリンドウが咲いてました〜^^
真ん中のピークが唐松岳ですね〜^^もうちょっとで重たいザックとおさらば〜^^
2017年08月26日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:12
真ん中のピークが唐松岳ですね〜^^もうちょっとで重たいザックとおさらば〜^^
でも、景色が最高です♪
2017年08月26日 10:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 10:13
でも、景色が最高です♪
唐松岳山頂ですがその前にテント設営ですよ〜(^◇^)
2017年08月26日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 10:37
唐松岳山頂ですがその前にテント設営ですよ〜(^◇^)
絶好の幕営地からは剱岳と立山が一望できます^^
2017年08月26日 10:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 10:43
絶好の幕営地からは剱岳と立山が一望できます^^
強風でテント張りに難儀する方が多かったですがFAL兇砲鰐輝錣任靴拭亜哀謄鵐箸らは唐松岳がバッチシです♪
2017年08月26日 11:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 11:44
強風でテント張りに難儀する方が多かったですがFAL兇砲鰐輝錣任靴拭亜哀謄鵐箸らは唐松岳がバッチシです♪
剱岳(^◇^)
2017年08月26日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 11:55
剱岳(^◇^)
左に浄土山、中央に立山三山、そして真砂岳に別山ですね(*^。^*)
2017年08月26日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 11:55
左に浄土山、中央に立山三山、そして真砂岳に別山ですね(*^。^*)
テント場からの五竜岳^^明日行くからね〜♪
2017年08月26日 11:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 11:55
テント場からの五竜岳^^明日行くからね〜♪
今年、最初で最後のコマクサです^^
2017年08月26日 12:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:22
今年、最初で最後のコマクサです^^
唐松山荘ですね〜^^
2017年08月26日 12:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:33
唐松山荘ですね〜^^
頂上に到着です〜^^
2017年08月26日 12:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:37
頂上に到着です〜^^
一応、記念撮影♪風がかなり寒かった〜^^
2017年08月26日 12:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 12:39
一応、記念撮影♪風がかなり寒かった〜^^
不帰ノ嶮と白馬岳方面です^^
2017年08月26日 12:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 12:39
不帰ノ嶮と白馬岳方面です^^
槍穂もちゃんと一望できます^^
2017年08月26日 12:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:41
槍穂もちゃんと一望できます^^
この景色が堪らず、何度も撮ってしまいます♪
2017年08月26日 13:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 13:53
この景色が堪らず、何度も撮ってしまいます♪
午後になり剱岳には滝雲が来ましたね〜
2017年08月26日 14:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:15
午後になり剱岳には滝雲が来ましたね〜
こちらは立山のズームです^^
2017年08月26日 14:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:15
こちらは立山のズームです^^
こちらはいつかは行きたい薬師岳ですね〜♪
2017年08月26日 14:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 14:16
こちらはいつかは行きたい薬師岳ですね〜♪
右に水晶岳で左には鷲羽岳ですね〜^^
2017年08月26日 14:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:16
右に水晶岳で左には鷲羽岳ですね〜^^
天空の散歩道(*^。^*)
2017年08月26日 14:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:17
天空の散歩道(*^。^*)
ガスを纏う五竜岳ですね〜♪
2017年08月26日 16:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:32
ガスを纏う五竜岳ですね〜♪
唐松岳もガスを纏ってきました〜^^;
2017年08月26日 16:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:34
唐松岳もガスを纏ってきました〜^^;
でも空は最高のブル〜〜〜^^
2017年08月26日 16:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:52
でも空は最高のブル〜〜〜^^
雰囲気抜群の五竜岳ですね( `ー´)ノ
2017年08月26日 16:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:52
雰囲気抜群の五竜岳ですね( `ー´)ノ
もう、堪りません^^
2017年08月26日 17:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 17:06
もう、堪りません^^
孤高なる写真家♪
2017年08月26日 17:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:07
孤高なる写真家♪
ガスも晴れてきて夕日に期待が持てますね( ^ω^ )
2017年08月26日 17:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:10
ガスも晴れてきて夕日に期待が持てますね( ^ω^ )
雲が不思議な感じです(*^。^*)
2017年08月26日 17:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 17:12
雲が不思議な感じです(*^。^*)
五竜岳は恰好良すぎますね〜^^
2017年08月26日 17:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 17:29
五竜岳は恰好良すぎますね〜^^
アーベンロートが始まりました〜^^
2017年08月26日 18:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 18:17
アーベンロートが始まりました〜^^
光の演出です♪
2017年08月26日 18:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 18:17
光の演出です♪
しっかり朱に染まる五竜岳〜(*^。^*)
2017年08月26日 18:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 18:29
しっかり朱に染まる五竜岳〜(*^。^*)
劔方面は素晴らしいの一言♪
2017年08月26日 18:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 18:29
劔方面は素晴らしいの一言♪
唐松岳も素晴らしい(^◇^)
2017年08月26日 18:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 18:30
唐松岳も素晴らしい(^◇^)
だんだん赤くなってきました^^
2017年08月26日 18:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 18:35
だんだん赤くなってきました^^
少しの時間で表情を変えますね〜^^
2017年08月26日 18:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 18:35
少しの時間で表情を変えますね〜^^
そろそろフィナーレです^^
2017年08月26日 18:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 18:36
そろそろフィナーレです^^
素晴らしくて言葉になりません^^;
2017年08月26日 18:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 18:37
素晴らしくて言葉になりません^^;
もはや、言葉になりません( *´艸`)
2017年08月26日 18:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/26 18:40
もはや、言葉になりません( *´艸`)
金色の空♪
2017年08月26日 18:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/26 18:40
金色の空♪
感動〜^^
2017年08月26日 18:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 18:43
感動〜^^
終焉です〜^^最高のアーベンロートショーです( *´艸`)
2017年08月26日 18:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 18:44
終焉です〜^^最高のアーベンロートショーです( *´艸`)
おはようございます^^左から火打山・妙高山・高妻山が見えてますね♪
2017年08月27日 04:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 4:58
おはようございます^^左から火打山・妙高山・高妻山が見えてますね♪
早朝から鎖場のオンパレードです( *´艸`)
2017年08月27日 05:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:16
早朝から鎖場のオンパレードです( *´艸`)
あのてっぺんに登って激下ります^^;
2017年08月27日 05:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:19
あのてっぺんに登って激下ります^^;
ご来光が見れました〜^^
2017年08月27日 05:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 5:26
ご来光が見れました〜^^
光が当たった五竜岳は素晴らしい^^
2017年08月27日 05:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/27 5:32
光が当たった五竜岳は素晴らしい^^
来た道を振り返ると、、、これも素晴らしい♪
2017年08月27日 06:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 6:24
来た道を振り返ると、、、これも素晴らしい♪
五竜山荘が見えましたね^^
2017年08月27日 06:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:29
五竜山荘が見えましたね^^
五竜岳中腹からも最高の景色が拝めます^^
2017年08月27日 06:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 6:51
五竜岳中腹からも最高の景色が拝めます^^
雷鳥さん発見(*^。^*)
2017年08月27日 06:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/27 6:54
雷鳥さん発見(*^。^*)
親子だ〜〜〜可愛いですね♪
2017年08月27日 06:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/27 6:55
親子だ〜〜〜可愛いですね♪
鎖場取り忘れて登頂^^
2017年08月27日 07:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 7:33
鎖場取り忘れて登頂^^
満足ですよ♪
2017年08月27日 07:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/27 7:33
満足ですよ♪
鹿島槍ですね〜〜。次こそは〜〜〜^^
2017年08月27日 07:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 7:34
鹿島槍ですね〜〜。次こそは〜〜〜^^
槍ヶ岳に大キレットに穂高連峰です( *´艸`)
2017年08月27日 07:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 7:37
槍ヶ岳に大キレットに穂高連峰です( *´艸`)
左から三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳で中央に烏帽子岳に野口五郎だけですね♪
2017年08月27日 07:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 7:39
左から三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳で中央に烏帽子岳に野口五郎だけですね♪
槍ヶ岳が素晴らしい〜^^
2017年08月27日 07:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 7:39
槍ヶ岳が素晴らしい〜^^
剱岳をアップにしてみました〜^^
2017年08月27日 07:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 7:39
剱岳をアップにしてみました〜^^
立山三山♪
2017年08月27日 07:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 7:40
立山三山♪
また、向こうに戻ります^^;
2017年08月27日 08:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:35
また、向こうに戻ります^^;
五竜岳、、やっぱ見る山ですね〜^^
2017年08月27日 08:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:46
五竜岳、、やっぱ見る山ですね〜^^
イチヤクソウですね^^
2017年08月27日 08:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:51
イチヤクソウですね^^
唐松山荘ではヘリの荷揚げの真っ最中〜^^私はテント撤収の真っ最中( *´艸`)
2017年08月27日 11:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:36
唐松山荘ではヘリの荷揚げの真っ最中〜^^私はテント撤収の真っ最中( *´艸`)
雲海に浮かぶ白馬三山♪
2017年08月27日 12:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:01
雲海に浮かぶ白馬三山♪
五竜岳もガスに襲われてます^^
2017年08月27日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 12:07
五竜岳もガスに襲われてます^^
雲による最高の演出ですね〜♪
2017年08月27日 12:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 12:16
雲による最高の演出ですね〜♪
タカネマツムシソウですね〜^^
2017年08月27日 13:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:02
タカネマツムシソウですね〜^^
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

本来はコラボで鹿島槍の予定でしたが、朝の雨がどれだけ残るか
分からなくて敢え無く中止に。
実際も麓は朝6:30までは土砂降りで、いきなり止む気分屋さん。

こっちも慌てて準備して向かう、、、
今年の天気は本当に気分屋さんです。
予定は9時に止んで、だらだら向かう予定のはずが
始発から行けちゃうんですけど〜〜〜^^;

ここからは最高の天気で今年のモヤモヤを全て吹き飛ばす
最高の景色に、最高の天気でした〜^^
そして、今まで見た事のない最高のアーベンロートの演出♪
これはもう見れないかも的なレベルでした( *´艸`)

天気良し、アーベンロート良し、ご来光良しでもう言う事なしでしたが
あとは今年初の雷鳥さんを拝めればって感じでしたが
あまり望み過ぎると怒られちゃうかななんて言ってたら
しっかりお出になされました(^◇^)

今回は、何も言う事なしの最高の山行でしたね〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

最高の北アルプスでしたね!
poohpoohさん、こんばんは。

北アルプスの夕焼けショーやばかったですね。
私は南岳小屋でテント張ってまして、同じく感動の嵐でした
もう少しでレコもUPしようと思います。

レコ写真みて思いましたが、雲 の演出もかなり雰囲気を
変える大きなポイントだと改めて気づかされた次第です。
それにしてもこんな絶景しばらく味わえないですかね〜
2017/8/29 21:09
Re: 最高の北アルプスでしたね!
aigoeさんこんばんは〜〜^^
北アルプスに居ましたか〜〜♪
夕焼けは凄かったですよね^^
今までで一番のアーベンロートでした♪
あれが見れたので、当分は超えるものはないと思いますが
これからも天気に恵まれて欲しいものですね〜^^
2017/8/29 22:08
朝から牛首ですかぁ〜(笑)
poohpoohさん、おはようございます。
唐松、五竜だったんですね。
一瞬五竜だけ見えて、鹿島槍、五竜と勘違いしてました(笑)
それにしても、朝からあそこは通りたくないなぁ〜σ(^_^;)
しかも、往復ですね。拍手〜。
まぁ、五竜側のリフトから五竜山荘の間も遊歩道って書いてある割に
以外に鎖場があったりしてファンキーなことを考えると、
軽荷で五竜行くのもありですよね。考えられた行程ですね。

今週末も天気がイマイチなようで。
ホント今年はなんなんでしょうね〜( ^_^)/~~~
2017/8/30 7:46
Re: 朝から牛首ですかぁ〜(笑)
schunさんおはようございます。
ルートはそこそこ悩みましたが唐松にテントにしました^^
到着時間が早く良い場所を取れるのが理由ですかね♪
五竜まで行くのは容易でも、遠見から上がるほうが早いし
そうなると場所取りがって感じで・・。
五竜ピストンにしたのは軽荷のほうが何かとつぶしが利くし
時間的にも早出すれば全然問題ない感じだったんで
結果的にお手軽登山になりました^m^
こんなに早く雨止むんだったら唐松まで誘えばよかったと思いました〜^^;
2017/8/31 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら