記録ID: 1239758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
久々の報酬「唐松岳・五竜岳」
2017年08月26日(土) ~
2017年08月27日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypda064eebc6000e3.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:55
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,258m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 5:37
距離 6.6km
登り 975m
下り 189m
2日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:13
距離 14.0km
登り 1,283m
下り 2,039m
13:48
天候 | 朝6時過ぎまで土砂降り。 その後は嘘のような快晴^^ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方ゴンドラ「アダム」第一駐車場利用(¥600/1日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池山荘−唐松岳 ほとんどハイキングコースです。 危険個所はなくコースは明瞭も明瞭ですが 唯一気を付けたいのは、観光客と同じルートになるので 遅い時間だと渋滞必至です。避けれません^^; 唐松山荘−五竜岳 最初の牛首は鎖場かつキレてるので慎重に通過する必要があります。 直で登る危険よりかは遥かに嫌らしいトラバースの横這いの イメージになります。 最初の40分が核心部であとは気持ちよく歩けると思います。 五竜岳直下の鎖場は特に大した事は無いので 楽しく通過できると思います。 このルートですが鎖はあるもののすべて使わなくても 行けるレベルですが岩が浮いてることが多いので チェックは欠かさず行きたいところです。 牛首付近は対面からの通過者が見えないので声をかけるなり リーダーが様子を見るなりして鎖場での交差が無いように 気を付けて頂きたいと思います。 |
その他周辺情報 | 八方の湯(ゴンドラ売店の温泉券利用で安かった) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
本来はコラボで鹿島槍の予定でしたが、朝の雨がどれだけ残るか
分からなくて敢え無く中止に。
実際も麓は朝6:30までは土砂降りで、いきなり止む気分屋さん。
こっちも慌てて準備して向かう、、、
今年の天気は本当に気分屋さんです。
予定は9時に止んで、だらだら向かう予定のはずが
始発から行けちゃうんですけど〜〜〜^^;
ここからは最高の天気で今年のモヤモヤを全て吹き飛ばす
最高の景色に、最高の天気でした〜^^
そして、今まで見た事のない最高のアーベンロートの演出♪
これはもう見れないかも的なレベルでした( *´艸`)
天気良し、アーベンロート良し、ご来光良しでもう言う事なしでしたが
あとは今年初の雷鳥さんを拝めればって感じでしたが
あまり望み過ぎると怒られちゃうかななんて言ってたら
しっかりお出になされました(^◇^)
今回は、何も言う事なしの最高の山行でしたね〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
poohpoohさん、こんばんは。
北アルプスの夕焼けショーやばかったですね。
私は南岳小屋でテント張ってまして、同じく感動の嵐でした
もう少しでレコもUPしようと思います。
レコ写真みて思いましたが、雲
変える大きなポイントだと改めて気づかされた次第です。
それにしてもこんな絶景しばらく味わえないですかね〜
aigoeさんこんばんは〜〜^^
北アルプスに居ましたか〜〜♪
夕焼けは凄かったですよね^^
今までで一番のアーベンロートでした♪
あれが見れたので、当分は超えるものはないと思いますが
これからも天気に恵まれて欲しいものですね〜^^
poohpoohさん、おはようございます。
唐松、五竜だったんですね。
一瞬五竜だけ見えて、鹿島槍、五竜と勘違いしてました(笑)
それにしても、朝からあそこは通りたくないなぁ〜σ(^_^;)
しかも、往復ですね。拍手〜。
まぁ、五竜側のリフトから五竜山荘の間も遊歩道って書いてある割に
以外に鎖場があったりしてファンキーなことを考えると、
軽荷で五竜行くのもありですよね。考えられた行程ですね。
今週末も天気がイマイチなようで。
ホント今年はなんなんでしょうね〜( ^_^)/~~~
schunさんおはようございます。
ルートはそこそこ悩みましたが唐松にテントにしました^^
到着時間が早く良い場所を取れるのが理由ですかね♪
五竜まで行くのは容易でも、遠見から上がるほうが早いし
そうなると場所取りがって感じで・・。
五竜ピストンにしたのは軽荷のほうが何かとつぶしが利くし
時間的にも早出すれば全然問題ない感じだったんで
結果的にお手軽登山になりました^m^
こんなに早く雨止むんだったら唐松まで誘えばよかったと思いました〜^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する