金峰山[登山講習]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
11:30川上村「武蔵野市立自然の村」着
昼食後、野外講習(ロープワーク・ツェルトの使い方・テントの張り方/2時間)
講習後、班に分かれて調理〜夕食。ケビン泊。
<2日目>
5:00バスにて廻目平へ
5:30金峰山荘-6:35中丿沢出合6:45-6:47登山口-7:10最終水場-8:50金峰山小屋9:10-9:25金峰山9:50-9:55五丈岩10:50-11:05金峰山小屋11:10-12:30最終水場12:40-12:55登山口-12:57中丿沢出合-13:50金峰山荘
※バスにて「武蔵野市立自然の村」に戻り、掃除・撤収。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中丿沢出合付近、治山工事中。 |
その他周辺情報 | ※川上村「スーパーナナーズ」で食材などが調達できる。野菜類、特にレタスや桃やきのこ類が安い。お酒やお惣菜も充実している。 ※川上村はレタス生産量日本一なんですって。 ※トイレは金峰山荘と金峰山小屋で使用出来る。金峰山小屋のトイレはチップ制200円で、とてもきれい。 ※金峰山荘でレタスソフトクリーム販売中。400円。 |
写真
装備
個人装備 |
計画書
地図(地形図)
山と高原地図
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図
ファーストエイドキット
常備薬
調理器具
|
---|---|
備考 | 軍手とライターは幾つかあった方が良いと思った。 |
感想
登山講習5回目の今回は金峰山の麓の自然の村のケビン泊。
初日は野外講習。二日目に金峰山山行。
野外講習では、ロープワークやツェルトの張り方等を学び、すごく楽しかったな。山でザイルを持った方を見かけるとどのように使うのかなと疑問に思っていたのですが、いろいろな使い方を学び、目から鱗状態でした。
夕方からは班ごとに分かれ調理。
私達の班のメニューは、チキンと野菜のワイン蒸し・パスタ・川上村レタスのサラダ・スープ・桃。
調理中に私の不注意でアクシデント発生!
コッヘルの持ち手をセットしないままバーナーにかけてしまったので、取っ手をセットしてからもロックが出来ず、火から下ろす時に焼いていたチキンをひっくり返してしまった(泣
メンバーがすぐにチキンを洗ってくれて、美味しいワイン煮込みが完成したのだけど、申し訳なかったなぁ。
でも、その後の食事会は本当に楽しかったー
二日目は5時出発で、廻目平からの金峰山山行。
歩く速度早めとゆっくりめの二班に分かれ出発。
早め班のリーダーは、お孫さんがいらっしゃるようには見えない素敵なマダム。でも歩き出すと体育会系で逞しいの。
天気予報に反した青空。
山頂からはあのお方(富士山)もお姿を現して下さいました。
見下ろすと広がる雲海。
金峰山の稜線はゆったりとおおらかで、お向かいには凛々しい瑞牆山。その向こうに雄大な八ヶ岳。
南アルプス、中央アルプス、北アルプス。
なんて素晴らしい景色!
だから山歩きはやめられないんだな。
登山スクールでは初の泊まり山行でしたが、皆気持ちの良い方ばかり。和気あいあいと、感動を分かち合いながら、たわいもないことで笑い合い、助け合う。
1人で歩けるスキルアップのために参加した登山スクールですが、大勢で歩く愉しさを知った今回の山行でした。
これも、G山行の楽しみの一つですね。20人の大人数だと、さぞ盛り上がった事でしょう。泥付チキンもいい味ですよ。後、ザイルワークマスターですか?段々、本格的になってきましたね。妙義山の稜線に行きましょう。
はい!楽しい宴会でした🎶山好きな人の話を聞いて、ますますいろいろ行きたくなりました。
妙義の稜線???いやー、どうでしょう?
その前に増えちゃった体重落とします(笑
おそらく、登りの中間地点で、瑞牆山が見えることを教えていただき、道を譲っていただいた者です。
登山スクールなるものがあるのですね。
きっと独学では足りない部分が補えて充実したものなのでしょう。
それから、写真の投稿がありませんが、26日の晩餐もさぞや有意義なもの立ったと、文面からうかがえまして、うらやましく思います。
僕の時短パスタも100円の早ゆでサラスパを使っているので、コスパは良いのですが…(笑)
keichiroさま
コメントありがとうございます。
覚えていますよ🎶
「何の会ですか?」と声をかけてくださいましたね。「市の山岳連盟の講習会です」とお答えしたのは私です。
ヤマレコでもレポを書いていますが、1年を通して山行と机上での講習があり、
一人でも安全な山行が出来るように様々なことを学びます。
堅苦しいようですが、結構楽しい会です。
料理の写真は、ピンボケの為アップせず(笑
27日は天気に恵まれ素晴らしい景色が望めましたね。
またいろいろなルートで登りたくなりました。
keichiroさんのレポも見せていただきますね^^
講習。いいな〜と
思いました〜
あこね〜さんも、イワイワした所いこ〜
俺っちは、明日の両神山八丁ルート行くのに、安全の為(ビビっています笑)、今日、山のお店でスリング買うついでに、ハーネス無しのスリングで作るセルフビレイ(自己確保)のやり方を教わり早速、明日試して見ます〜
講習いいですよ。
手書きじゃないといけないとか、古い感じもありますが、楽しく学んでます🎶
イワイワしたとこね(汗
まだまだ修行不足な私なので、少し練習が必要かな?
ちょっと考えてみますねっっっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する